緘黙関連ニュース

アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

「ものづくりツール・Minecraft Education Editionを活用した授業」

投稿記事 by 富条 »

「ものづくりツール・Minecraft Education Editionを活用した授業」というプレゼンテーション資料に、場面緘黙症がある児童の事例が2例あります。
11ページ以降の、C児(3年生)とD児(3年生)です。
著者は、つくば市立春日学園義務教育学校の特別支援コーディネーター、山口禎恵教諭。

↓ PDFファイル。
「ものづくりツール・Minecraft Education Editionを活用した授業」
http://www.canvas.ws/pdf/20170929_02.pdf

この資料は、2017年9月29日に、日本マイクロソフト株式会社品川本社で開催された「特別支援教育におけるプログラミング教育意見交換会」の中で示されたものです。
このワークショップが開催された背景が興味深いです。
産学官が連携し、全ての子どもたち、つまり遠隔地に住んでいたり、障害があったりする子どもたちにも、プログラミング教育の機会を提供しようという動きがあるようです。

↓ NPO法人CANVAS ホームページへのリンク。
特別支援教育におけるプログラミング教育意見交換会
http://canvas.ws/workshop/14995
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

ブロードウェイ近く?で、緘黙などを扱ったショー

投稿記事 by 富条 »

ニューヨークのマンハッタンで、LOUDMOUTH というショーが催されます。
場面緘黙症や友情、自尊心などを扱ったものだそうです。
開催日は11月16日から19日までの4日間。
Rebel Playhouse という劇団?によるショーだそうです。

会場である The Tank はブロードウェイに近いですが、微妙に離れているように見えます。
ブロードウェイではないのかな。
もっとも、私はマンハッタンの地理に詳しいわけではないので、もしかしたら間違っているかもしれません。

↓ Rebel Playhouse によるショーの紹介
Shows — The Rebel Playhouse
http://www.rebelplayhouse.org/shows/

↓ The Tank によるショーの紹介
Loud Mouth
http://www.thetanknyc.org/theater/862-loud-mouth/

↓ Broadway World 内の記事
Rebel Playhouse's LOUDMOUTH to Make World Premiere at The Tank
https://www.broadwayworld.com/off-off-b ... k-20171020
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

「ガールズちゃんねる」に緘黙のトピック

投稿記事 by 富条 »

匿名掲示板「ガールズちゃんねる」に10月24日、「場面緘黙症の方、お話ししましょう?part2」と題するトピックが立ちました。
コメントが多数寄せられています。
「ガールズちゃんねる」には、緘黙のトピックが時々立ちます。

なお、part1 のトピックは2017年4月3日に立ち、同日に最後のコメントが寄せられていました。

↓ 「ガールズちゃんねる」へのリンク。率直なコメントも寄せられているのでご注意。
場面緘黙症の方、お話ししましょう?part2
http://girlschannel.net/topics/1401367/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

シンガポール:緘黙の生徒が、大統領官邸でインターンシップ

投稿記事 by 富条 »

シンガポールの特別支援学校?の生徒たちが、大統領官邸(Istana)でインターンシップをしているという現地のニュース記事です。
記事冒頭に、場面緘黙症がある男子生徒の例が紹介されています。

官邸でのインターンシップは、ヤコブ大統領自らが発案したものです。
官邸でインターンシップといっても、大統領補佐官など政務に関わるのではなく、庭の植物の管理や調理などを行なっているそうです。
記事の写真に写るピンクの服の女性は、ヤコブ大統領。

↓The New Paper ウェブサイトへのリンク。10月26日の記事。
Special internships at a special place for students with special needs
http://www.tnp.sg/news/singapore/specia ... cial-needs
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

米国:緘黙の17歳少女

投稿記事 by 富条 »

East Idao News というニュースサイトの記事に10月26日、場面緘黙症がある17歳の少女の記事が掲載されました。
動画もあります。

緘黙だと、非常時でも声を出せず、危険につながる場合がありますね。

彼女が受ける Kurtz Psychology Consulting の集中プログラムのために、クラウドファンディングで現在4,595ドル(約53万円)が集まっています。

↓ East Idao News へのリンクです。
Shelley teen getting treatment for rare and debilitating anxiety disorder
https://www.eastidahonews.com/2017/10/l ... ay-button/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

英国:緘黙経験者が緘黙支援に携わり、賞を授与される

投稿記事 by 富条 »

場面緘黙症経験者で、緘黙支援に携わる Natasha Daleさん(イギリス在住)に、Giving Voice Awards 2017 という賞が授与されたというニュースが、イギリスの地方紙 Burton Mail に掲載されました。
10月30日掲載で、電子版で確認しています。

Natasha Daleさんは、Facebook ページ "I Am Not Shy; I Have Selective Mutism" でもお馴染みの方です。

↓ Burton Mail の記事へのリンク。
Uttoxeter woman comes through tough battle with selective mutism to win royal award
http://www.burtonmail.co.uk/news/local- ... ugh-677625

↓ 受賞者たち。Royal College of Speech and Language Therapists ホームページへのリンク。
Honours and Giving Voice Awards 2017
https://www.rcslt.org/news/news/2017_ne ... slt_awards

↓ Facebook ページ "I Am Not Shy; I Have Selective Mutism" へのリンク。
https://www.facebook.com/Iamnotshyblog/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

市川うららFMの番組に若倉純さんが出演、緘黙の話題、ネットで聴けます

投稿記事 by 富条 »

市川うららFMの番組「きしのりこの ほげほげRadio」に、10月29日、若倉純さんがゲスト出演されました。
場面緘黙症やシングル『緘黙の歌声』などについて30分近くお話しされています。

この番組の録音がネット上で公開されていて、若倉純さん出演回も聴くことができます。
詳しくは、若倉純さんのブログをご覧ください。

FM世田谷では、「緘黙の歌声」の再放送もあるそうですよ。

↓ 若倉純さんのブログへのリンクです。
橋の下&ラジオ出演
https://ameblo.jp/wakakurajun/entry-12323921083.html
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

英国地方紙に、緘黙の少年の記事

投稿記事 by 富条 »

Colchester News というイギリスのニュースサイトに、場面緘黙症の少年を取り上げた記事が掲載されました。
おそらく地方紙の電子版ではないかと思うのですが、はっきり分かりません。

話せないと、やはり失礼だとか誤解されてしまいますね。

この親子、イギリスのコルチェスターというヨーロッパ寄りの地域にお住まいのようなのですが、ニューヨークの Child Mind Institute の集中プログラム(おそらく Brave Buddies のこと)を受けに行くそうです。
そのための費用をクラウドファンディングで募っていて、現在705ポンド(約10万円超)集まっています。

6,000ポンド(約90万円)工面しようと試みているそうですが、そこまでしてニューヨークへ……
イギリスには SMIRA という支援団体があるのですが、力にならなかったのでしょうか?

Lexden Primary School youngster, from Colchester, only talks to five people and shuts everyone else out
http://www.gazette-news.co.uk/news/1562 ... at_school/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

海外:CBTプログラム Taming Sneaky Fears

投稿記事 by 富条 »

Taming Sneaky Fears: Evidence-Based Treatment for 4- to 7-year-old Children With Selective Mutism and/or Social Anxiety Disorder.
Monga, S., & Benoit, D.
http://dx.doi.org/10.1016/j.jaac.2017.07.762

これは、2017年9月17日から19日にかけて行なわれた37th Annual Conference for the Canadian Academy of Child and Adolescent Psychiatry の中のワークショップ(9月18日開催)の抄録のようです。

この大会の詳細については、次の資料をご覧ください。
今回のワークショップの情報も掲載されています。
PDF ですが、かなり重いです。
https://med.uottawa.ca/professional-dev ... _final.pdf
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2169
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

海外研究:学校環境における緘黙児

投稿記事 by 富条 »

Mokaiti, F., Rekalidou, G., & Karousou, A. (2017). Selective Mutism in School. Relationships and Beliefs in Educational Context. A Case Study. Preschool and Primary Education, 5(2), 27-64.
http://dx.doi.org/10.12681/ppej.11446

抄録は英文で読めます。
全文も公開されていますが、こちらはギリシャ語です。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
返信する