旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


5 件の記事    1   
題名: 高校生の緘黙
投稿日時: 2009-02-10 03:03:01
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして<(_ _)>
totoと申します。
よろしくお願いいたします。

上の子が高校2年で場面緘黙です。
実は息子の大学受験について悩んでます。

息子は年長児のとき、幼稚園の運動会の様子があまりにおかしかった
ので、カウンセリングと国立病院の小児科にいって、初めて「場面緘黙症」と診断されました。
もうそれから10年以上になります。。。

医師に直りますか?と聞きましたら
・・・・大きくなったら直る人もいます。また直らず人間関係の築けずに話せないままの人もいます・・・・
病院に通院すればいいですか?
・・・・別に通わなくていいでしょう・・・
親の会とかありますか?
・・・・あまり無いので聞いた事無いですね・・・
散々な病院デビューでした。

対応としては学校の先生に伝えたのですが・・・
反対に障害児のレッテル???がついたのか
親の怠慢ととられたのか・・・
散々な10年の学校の関わりで・・・この10年学校の先生と上手く付き合えたことは無かったです。
友人には反対になぜ場面緘黙と伝えたの?
そういう子供だから・・・って放置されるのに!!と言われました。
話さなくっても当たり前で毎学年申し送りされた様でした。

今の高校でも話さないようです。
高校は今は大学の予備校状態なので、緘黙を直すどころか勉強の話ばかり・・・息子には高校になったらうまの合う友人が出来るかも???と
進学させたのですが・・・・出来ませんでした。
このまま、また大学に行ったらうまの合う友人が出来るかも???って進学させていいのか???
不安で仕方ありません。

場面緘黙は辛いですね・・・
親の前では普通の子なので学校でどの様な状態なのかわかりません。
地方に住んでるため 本当に場面緘黙の情報はないし・・・理解されません。
こちらには薬の話もありましたが、年長と小学5年受診時には薬は無いと言われましたし、受診しても対応方法も示されぬまま、
親の育て方、家庭環境・・・etcと言われましたし随分責められ辛かったです。

今回地方紙に緘黙のネットの件が載っておりサイトを探してここにたどりつきました。

親としてこの先子供に、何をしてあげればいいのか???
高校生になってしまってからいまさらかもしれませんがご意見もらえばと思います。

乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。


題名: totoさんへ
投稿日時: 2009-02-11 23:11:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
totoさん、はじめまして。みちと申します。
よろしくお願いいたします。

長い間、つらい思いをされましたね。
息子さんは、進学校でがんばっておられるんですね。

わたしにも高校2年生の息子がいますが、息子の大学受験については一時悩みました。
大学生活に適応し無事卒業できるかどうか、卒業できても就職できるかどうか・・・

しゃべるのが苦手、人とかかわるのが苦手ということで、現実的に考えて、今のままで就職を目指しても無理があるということもはっきりしています。
進学しか道がないとしたらあれこれ悩んでみても始まりません。
進学することを前提に、今できることをやろうと決めました。

場面緘黙でなかったとしても、先のことは誰にもわかりません。
最終的には、子供の可能性を信じて送り出してやるしかないように思います。

学校生活の中で友達ができるかどうかは、運次第というところもありますから、お母さんが悩んでみてもどうにもならないかもしれません。

親にできることがもしあるとすれば、学校以外の場所で対処できる場面を増やしていけるようサポートすることではないでしょうか。

「親の前では普通の子」とのことですが、学校以外の場所ではどうでしょう。

習い事や塾など、話せる場所はありますか。
お医者さんに行って自分の症状を説明できますか。
買い物をするとき、店員さんに話しかけることができますか。
家族以外の大人と簡単な交渉事ができますか。
見知らぬ人に道を聞くことができますか。

今は学校で話せないとしても、学校以外の場所で話す経験をたくさんすることが、「自分は話せる」という自信につながっていくと思います。

この掲示板のスレ 「緘黙症治療中の方!」 のけいこさんのアドバイスも参考にしてください。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=22&postdays=0&postorder=asc&start=30

親としてできることは何か・・・残念ながら、だれにでもあてはまる正しい答えはありません。
この掲示板に書かれた記事や 「かんもくネット」HPの資料や本などにじっくりと目を通されて、まず保護者が十分理解することが大事だと思います。

「場面緘黙」 という言葉を教えるべきかどうかということは慎重に検討したほうがいいと思いますが、もう高校生ですから、息子さんとある程度情報を共有し、将来のことを話し合うことも大切と思います。

「学校で話すことが苦手な子は世界中にいること」 「治療法が存在し、海外には治療によって改善した子がたくさんいること」 など、息子さんに伝わっていますか?

この先どうすればいいのか、だれかが手取り足取り教えてくれたら楽なのですが、なかなかそういうわけにはいきません。

たくさんの情報の中から自分の子どもに生かせるものを探し、試行錯誤していく中で、答えを見つけることができるのは、子どもの1番身近にいる保護者しかいないように思います。


題名: ありがとうございます&lt;(_ _)&gt;
投稿日時: 2009-02-14 17:06:47
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 2
みちさん はじめまして(^^)/
こちらこそどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

高校はレベルは高くはありませんが、大学進学を考えて選びました。
ただ・・・高校2年いまだ勉強はぜんぜん駄目な状態です・・・・

高校進学時も
高校に行ったら友達できるかも??
うまの合う友人ができるかも???
って頑張って・・・・駄目でしたので無気力になったようです・・・
本人は頑張って話したようですが・・・浮く??というか
変わっていると相手が避けるようです。。。。
もうそうなると駄目な様で・・・何も話さない・・・・空気のような状態
です。


ただ就職は無理と私も思っておりますので、今、必死に大学受験に
意識を向けさせています。
はじめは人と話さなくていい衛星ビデオの塾でしたが、12月から
2~3人に先生1人(大学生)の塾に代えました。少しでも人と関わって
欲しいので・・・
教科も数学と科学・物理ぐらいですので・・結果はわかりません。
でもどうにかここ3ヶ月続いています。
また買い物もどうにか出来るようです。
ただ自分からお店で注文とか交渉はしませんね・・・
最近は一時期の無気力からは立ち直りつつあります

場面緘黙については本人は治療が出来ることは理解できてないようです。
今まで小児精神科は2度行きましたが、まったく理解されず、親も子供
も散々でしたので、本人の中でもう病院に行くつもりは無いようです。
今もしゃべらない事を除けば問題は無いようなので・・・・
だた先生や同じ同級生からするととんでもない嫌なやつのようで、高校の
先生も”しゃべれない"のではなく”しゃべらない”"無視している”・・・
人間関係はボロボロ・・・ですが

ただ今日息子と話していたらターニングポイントを上手く使って
友人をつくりたいと前向きでした。
今は、何度目かの緘黙から抜け出せるのでは??という挑戦を
信じるしかないのでしょうね・・・・
 
ありがとうございます。
親として子供を信じて頑張ります(*^_^*)


題名: 前向きに頑張りましょう
投稿日時: 2009-02-15 16:04:46
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
totoさん、はじめまして。私も高2の場面緘黙を抱えた男の子の母親です。喋らない事を除けば普通の子でなんとなくtotoさんのお子様と似ているのかなと思いメールしました。ずっとどうすればいいのかわからない時期も長くて高1になってやっと場面緘黙と言う言葉にたどりついて。。
悩んでいるのひとりじゃないと思えました。
子供が大人に近づくにつれ真剣な悩みになっていきますが
このままでは無いと心を大きくしてお互い頑張りましょう :D


題名: totoさんへ
投稿日時: 2009-02-15 17:35:36
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 255
totoさん、こんばんは。

>今は、何度目かの緘黙から抜け出せるのでは??という挑戦を
信じるしかないのでしょうね・・・・


私の表現がわかりにくくて
「親にできることは、子供の力を信じて見守ることだけ」
「今できることは勉強に専念させること」
と受け止められたのではないか・・・と心配になりました。

私がお伝えしたかったのは「できる限りのサポートをしたうえで、最終的には信じて送り出すしかない」ということです。

>ターニングポイントを上手く使って 友人をつくりたいと前向きでした。

ということならなおのこと、「大学生になってからチャレンジすればいい」と先送りにするのではなく、「今は」あらゆる手を尽くして、親がサポートしてあげるべきときではないでしょうか。
(息子さんが「お母さんは口出ししないで!」 と反発するようなら無理かもしれませんが・・・)

もしかしたら、子供のチャレンジを親が支えることのできるのは、高校時代が最後になるかもしれません。

>場面緘黙については本人は治療が出来ることは理解できてないようです。
今まで小児精神科は2度行きましたが、まったく理解されず、親も子供
も散々でしたので、本人の中でもう病院に行くつもりは無いようです。


これも、わかりにくい表現でごめんなさいね。

私の書いた「治療法」とは、お医者さんに行って薬を出してもらったり、お医者さんに治してもらう「治療」のことではありません。
CBT(認知行動療法)のことです。

日本には「精神分析療法」が専門の心理士の方はたくさんいらっしゃるようですが、「行動療法」の専門家は極端に少ないということです。
小児精神科などに相談しても「治療法はない」などと言われてしまうのはそのためもあると思います。

Knet資料No.3には次のようにあります。
年令が上の場合、海外では、思考パターンを変え、不安軽減を目標とする認知行動療法CBTが有効とされている。(日本では、CBTの普及はまだ途上にある)

子どもが親に本音を打ち明けてくれないようなら無理なことかもしれませんが、totoさんの息子さんは、お母さんに自分の気持ちを話してくれる子ですね?
もし、そうだとしたら、お母さんがセラピストの代わりになって、息子さんのチャレンジをサポートしていくことができると思います。

この掲示板の「年齢が上の子・・・」のスレ(2008年2月17日)に,
「認知行動療法的アプローチ」について書きました
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=41&postdays=0&postorder=asc&start=174
を読んでみてください。

この掲示板に記録させていただいたうちの子の取り組みは、中学校バージョンなので、そのままではtotoさんの息子さんにはお勧めできませんが、そういった治療的介入を行うことによって自信をつけ、新しい環境に変わったときに飛躍的に改善した子もいることを知ってほしいと思います。
そのことを、息子さんに、一つの情報として伝えてみてはどうでしょう。

そして、もし可能なら、「大学で友達を作る」という大目標に向かって、今は「学校以外で話せる場面を増やす」ことを目標に、スモールステップを組んでみることを息子さんと話し合ってみてはいかがでしょう。

>今もしゃべらない事を除けば問題は無いようなので・・・・

これがくせ者なんですね。

「今は勉強が忙しくてそれどころではない」と息子さんもお母さんも感じていらっしゃるかもしれません。
でも「しゃべらない事」は、就職、自立・・・といったことを考えたときに、勉強ができるかどうかということよりも大問題ではないでしょうか。
たとえ、大学に入れるほどの学力を身につけたとしても、そのことと同時に、人とかかわっていく力をつけない限り、自立は難しいし、本人も苦しいように思います。

もしかしたら、息子さんもお母さんも、「その気になれば、しゃべることは簡単なこと」と思っていないでしょうか?
一発奮起して話せるようになったら、その日その時から誰とでも普通に話せて、悩みもなくなると思っていらっしゃらないでしょうか?

うちの息子との経験から言えることは、少し話せるようになってからが大変ということです。
他のみんなが小さなころから積み重ねてきたコミュニケーションスキルを、身につけないまま大きくなってしまったわけですから、当然の結果ではないかと思います。

totoさんの息子さん自身も、高校生活のスタートで頑張ってみたけれどうまくいかなかったという経験をお持ちですから、友達とコミュニケーションをとることの難しさは身にしみているはずです。

長年の場面緘黙による経験不足をカバーするには、本人が自覚的にチャレンジし場数をふむこと、そして、そのチャレンジを支えアドバイスしてくれる存在が必要になってくると思います。

お母さんと息子さんの二人三脚で、「認知行動療法的アプローチ」の高校生バージョンにチャレンジしてみるお気持ちはありませんか?

いろいろとえらそうに書いてしまいましたが、うちの息子も、今、チャレンジの真っ最中で、親も子も、日々悩みながら歩んでいる途中です。

長々失礼しました。お互いにがんばりましょうね。


5 件の記事    1