旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


3 件の記事    1   
題名: 小1の息子が場面緘黙症と診断されました。本人や友達に伝えるべ
投稿日時: 2009-06-18 10:40:27
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
先日病院に行き、場面緘黙症と診断されました。
息子の状況を簡単に記載します。
・親しい友達とは話しができる。
・先生とも若干の会話がある
・特に学芸会や運動会など多くの人がいる場所で、固まって動けなくなる傾向が強い。

定期的に病院に療養治療に通うことになっています。息子には、習い事をするところだと教えて病院に連れて行きました。まだ本人には病気のことは伝えておりません。学校の先生にはすでに診断結果をお伝えしています。先生はとても協力的な方です。

そこで、
・本人に病気だということを伝えるべきか否か?
 また伝えるべきであればどのように伝えるべきか?
・学校の先生を通じてお友達には伝えるべきか否か?
 また伝えるべきであればどのように伝えるべきか?

成功談や失敗談などを交えて、教えていただければと思います。結論を急ぐことなく、いろんなご意見をいただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。


題名: 花いちごさん、はじめまして。
投稿日時: 2009-06-19 17:45:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
花いちごさん、はじめまして。
掲示板管理者の富重と申します。

病気だということを伝えたときにお子さんがどう感じるかを考えると、
難しい問題で、私にもよく分からないのですが、
ご質問のうち、最初の

「本人に病気だということを伝えるべきか否か?
 また伝えるべきであればどのように伝えるべきか? 」
については、

ご存知かもしれませんが、かんもくネットさんのホームページにある
「Knet資料 Handouts」の No.10
「子どもと共に『話すことへの不安』に取りくむ」に
一つの答えが示されています。

ただし、お子さんによって感じ方は様々でしょうから、
なかなか一概には言えないかもしれないとも思います。

私は場面緘黙症の経験者で(ただし、自己診断です)、
小4の時の転校を契機に緘黙になったという比較的遅いタイプでしたが、
親も学校の先生も、誰も私に緘黙のことは伝えませんでした
(もしかしたら親や先生は、緘黙のことを知らなかったのかもしれませんが)。
ただ、私としては、これは病気のようなもので、
「場面緘黙症」という名前もあるということを伝えてほしかったと思っています。
なぜならば、Knet資料 にも書かれてある通り、場面緘黙症であると知ることにより、
このような問題を持っているのは自分だけではないと安心できただろうからです。
また、治す方法があるということまで伝えられれば、
なお安心できただろうと思います。
私も思春期ぐらいになると、大人に言われなくても自分は明らかに変わっていて、
病気か障害か何かを持っているのではないかと薄々感ずいていたので、
緘黙のことを伝えられても、大きなショックは受けなかっただろうと思います。

長文失礼いたしました。
_________________________________________
:arrow: 記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: ありがとうございます。
投稿日時: 2009-06-29 17:25:27
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
富重さん、お返事おそくなり失礼いたしました。
記載いただいた内容と、教えていただいた資料を家族で拝見し、しゃくし定規にならないよう今後の対応を考えようと思います。
どうもありがとうございました。


3 件の記事    1