旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


5 件の記事    1   
題名: 入学を1年遅らせるべきでしょうか?
投稿日時: 2009-10-30 21:43:45
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ハーフの5歳の娘をもつママです。

こちらでは8月31日までに6歳になる子が8月中旬からはじまる小学校に行く義務となっています。

日本の3月生まれはこちらでは8月生まれ、つまり学年の最年少です。

娘は8月生まれのため、来年入学予定ですが、長年の場面緘黙のため入学を1年遅らせることも可能です。

しかし、娘のカウンセラーは、場面緘黙児にはまったく子供を知らない、新しい環境がこの習慣となった行動を断ち切るのによいとすすめ、1年遅らせるのに反対しています。

親としては、最年少で、場面緘黙もち、新しい環境や人を極端に恐れるので1年遅らせた方が無難と思うのですが、2年以上のテラピーも幼稚園の補助も効果がないので、入学させた方が変化をもたらすかもとも思えます。

アドバイスをいただけるとうれしいです。


題名:
投稿日時: 2009-11-04 22:44:58
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんばんは。
うちの娘もハーフで5歳です(日本・アメリカ)。
日本在住で現在、幼稚園年長、来年は小学校入学です。
幼稚園年少で入園した頃から緘黙です。

>しかし、娘のカウンセラーは、場面緘黙児にはまったく子供を知らない、
>新しい環境がこの習慣となった行動を断ち切るのによいとすすめ、1年遅らせるのに反対しています。

確かに全く新しい環境がプラスになることもあると思います。
本人がそういう環境で再スタートをきりたい、変わりたいという強い希望、願望を持っている場合や、
これまでの環境があまりに悪く、緘黙児の対応に非協力的であるとか、改善しようもない場合は、特に有効な方法だと思います。
しかし、本人が望まない場合は思い切り裏目にでることもあると思います。

多くの緘黙児たちは、新しい環境や人に慣れるまで他の子どもたちよりももっと時間がかかるようです。
これは非常なストレスになると思うので慎重に考えてあげたいですよね。

来年入学予定だともうそろそろ手続き等をしないといけないのでしょうか。
お嬢さんは小学校に行くことについてどう感じられているのでしょうか。
同じ年齢の他のお子さんたちと比べ、現地の言葉の習得には遅れはないでしょうか。
お嬢さんはカウンセラーの方と頻繁に会われ、うちとけてコミュニケーションをとれる関係でしょうか。
カウンセラーの方は一般的な緘黙児への対応方法よりも、お嬢さん個人にとって最善の方法をアドバイスしてくれていますか。

専門家ではないので、あくまで私ならば・・・ですが、
私なら、お嬢さん本人の気持ちをできるだけ優先し、
娘さんのことをよくご存知の幼稚園の先生方、カウンセラーの方のご意見も参考に決めます。
また、入学予定の小学校での支援体制にもよりますよね。


うちの娘は2月生まれで、日本の学校では早生まれです。
娘の幼稚園はとても協力的で細やかに対応してくれるので、ほとんど話せないながらも毎日楽しく通えています。
また、うちの娘は日本生まれ、日本育ちですが、英語のほうが得意で、
同じ年齢の子どもたちと比べると日本語がたどたどしいです。
できることなら1年小学校入学を遅らせたいくらいですが、娘は1年生になるのをとても楽しみにしています。

ちょうど今月あたりから就学前健康診断とか就学相談とかが始まり、いよいよだなあと思っています。
海外にお住まいの場合、学校の制度なども違いあまり参考にならないかも知れませんが、
ハーフ、同じ年齢ということでいろいろと情報交換させていただければうれしいです。


題名: ジャスミンさんへ
投稿日時: 2009-11-10 20:21:57
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 3
プライベートメッセージに返信を送ります。

私こそ、情報交換したいです。よろしくお願いします。


題名: 初めまして
投稿日時: 2009-11-11 23:46:10
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かねこんさん、初めまして。
かんもくネットの事務局員で、イギリス在住のみくと申します。

うちの息子もハーフで8月生まれです。
幼稚園の時は場面緘黙とまではいかないものの、極端な引っ込み思案で、園で普通に話せるのは日本人の親友のみという感じでした。
息子の年代から入学を1年遅らせることが禁止されたため、やむなく通常通り入学させました(4歳半)。
息子の学校では早生まれの子(3~8月生まれ)は9月でなく、半年遅れで入学させるという方針。
かつ、誕生日順に日をずらせての入学だったので、一番最後に教室入りした息子は、既に友達関係ができあがった知らない子ばかりのクラスで、かなり不安だったようです。
また、それまで日本語が主体で、英語には自信がなかったことも不安になる原因だったと思います。
それでも、全く泣くことなく学校に通っていたのですが、慣れてきてやっと友達ができた頃にショックな事件が起こり、一気に緘黙・緘動が表面化しました。

最初の3年間は本当に大変でしたが、9歳の現在は緘黙を殆ど克服して「大人しい子」くらいの感じで、学校生活を楽しんでいます。

>しかし、娘のカウンセラーは、場面緘黙児にはまったく子供を知らない、新しい環境がこの習慣となった行動を断ち切るのによいとすすめ、1年遅らせるのに反対しています。
>親としては、最年少で、場面緘黙もち、新しい環境や人を極端に恐れるので1年遅らせた方が無難と思うのですが、2年以上のテラピーも幼稚園の補助も効果がないので、入学させた方が変化をもたらすかもとも思えます。

お子さんが園の外では普通に話せ、友達も作れるという状態ならば、普通に入学させるのもひとつの手段かなと思います。
また、入学前に学校や担任に馴染ませるような取り組みをしてもらえるのであれば、条件が違ってきますよね。

この年代の子どもは、半年違うと体もできることもかなり差があるような気がします。
イギリスでは就学時期が早いので、入学時に担任から「早生まれの子がおいつくのは7歳くらい」と言われました。
うちの子は体も小さかったのですが、9月生まれの子に比べると精神的にも随分幼かったし、言葉の問題もありました。
また、男の子は女の子に比べると精神的に幼いようです。
息子は入学と同時に「僕の英語は皆みたいに上手くない、勉強(殆ど遊びですが)難しい」と、かなりコンプレックスを持ってしまったようです。

1年遅らせることで子どもが自信を持って学校生活を送れるのであれば(息子の友達がそうです)そちらを選ぶ価値がありますが、保障はできないし、難しい問題ですよね...。

私もジャスミンさんが言われるように、娘さんの気持ちを考慮してから決断された方がいいように思います。
娘さんは「話せないこと」について、お母さんに話しますか?
かねこんさんやカウンセラーの方が、場面緘黙について娘さんにどう話されているのか、どのような方針で治療に取り組まれているのか分からないので、何ともいえないのですが...。


題名: みくさんへ
投稿日時: 2009-11-23 07:36:34
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 3
返信ありがとうございます。

プライベートメッセージに詳しく娘の状態を書きました。

アドバイスいただけたらとてもうれしいです。


5 件の記事    1