旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


4 件の記事    1   
題名: 3歳児 日常生活で気をつけることは?
投稿日時: 2009-11-19 20:38:52
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
3歳半の息子について。
家の中では陽気な息子ですが、他人に対しては目も合わせず一言も発しません。1歳の頃から児童館など人が大勢いる場所を嫌がり、現在でも公園などで他の子と遊ぼうとしません。
4月より夫の仕事でオーストラリアに来ています。現地の幼稚園に通っており、もちろん周りは英語だらけ。幼稚園では歌や踊りは楽しそうにやっているようですが、自由時間になると一人で遊んだりポツンと座って他の子が遊んでいるのを見たりしているようです。「おはよう」や「バイバイ」は言えませんが、手を振ることはできます。

‘緘黙症’という障害を知らなかった私は「どうしてありがとうが言えないの!」と叱ったり、「子どもがボケっと座ってないでお友達と遊びなさい!」とひどい言葉をかけたこともあり、こちらのサイトを知って涙が止まりませんでした。息子は‘話さなかった’のではなく‘話せなかった’のかもしれないのに・・・。

先日、かかりつけの医者(総合医)に相談したところ 「緘黙症か正確な判断はできない。もし緘黙症だとしても英語治療になるから英語を理解しない息子には無理だ。」と言われました。そこで教えて頂きたいのですが、積極的な治療ができないならば、せめて日常生活で家族が気をつけることは何でしょうか?話さないことに対して叱らないこと。他にどのようなことがありますでしょうか?3年後に帰国して小学校入学など考えると不安になってしまいます。


題名:
投稿日時: 2009-11-22 05:26:53
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんにちは。海外での慣れない生活に息子さんも戸惑っているかもしれませんね。私は5歳の娘がおります。日常生活で難しいと感じるのは単なるワガママなのか緘黙によるこだわりなのかを見極めることです。叱るべきことなのか、これは娘のこだわりなのだと認めてやるのか判断に困ることがあります。また周りの見方も3歳程度までは‘恥ずかしがりや’で済んでいたのが、大きくなってくると‘こんな大きくなってお礼も言えないのか’という感じで見られ、その説明(いちいち説明するわけにもいきませんし)も難しいと感じます。親も手さぐり、勉強し成長しなければなりませんね。


題名: 初めまして
投稿日時: 2009-11-24 08:40:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
みみさん、初めまして。
イギリス在住のみくと申します。9歳になる元緘黙児の母親で、かんもくネットの事務局員もしています。

息子さんは文化も言葉も全く違う幼稚園に入って、かなり戸惑われたことでしょう。
緘黙でない子どもでも、環境に慣れて話し出すまで数ヶ月間黙ったままというケースも多いようですし、
1年ほどして少しずつ話すようになったというお子さんも知っています。
息子さんの通っている幼稚園には、他に日本人のお子さんはいらっしゃいますか?
もしいるようであれば、一緒に行動できるようにしてもらえると安心度が増すと思います。
また、お母さんが園で何かお手伝いするような機会はないですか?
3歳半とまだ小さいので、みみさんが教室にいてお友達との架け橋のような存在になってあげられると、
すごく安心できると思います。

家庭でできることは、まず「家」を安心で楽しい場所にすること。
いっぱいお話ができるような環境を整えてあげてください。
また、同年代のお友達と家で1対1で遊ぶ機会を頻繁に作ってあげるといいと思います。
外国人で言葉は通じなくても、何度も遊んでいるうちに慣れて地が出てくるはず。
話すこともですが、友達と交わることで交友体験を積んでいくことが大切だと思います。
打ち解けるまでは、みみさんが中に入って一緒に遊んであげてください。
また、家に人を招いたり、外出したりと、できるだけ社会的な体験をたくさんさせてあげることも大切かと思います。
家庭では日本語だと思いますが、お母さんと英語を話す時間を作ってみてはどうでしょう?
幼稚園でやってるようなゲームを、家で英語でやってみるのもいいかと思います。
(息子さんは、幼稚園で習う歌や踊りを家でやってみたりとかしてますか?)
園で英語を「聞く」ことには慣れていますが、「話す」機会はあまりないと思うので、家庭で練習すると自信がつくかも。

息子さんのことをいっぱい褒めてあげてくださいね。


題名: 返信ありがとうございます
投稿日時: 2009-11-25 12:32:19
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 2
>スター様
おっしゃるとおり、これから先何度も判断に困るような場面に遭うのでしょうね。でも親が動揺したりオロオロしないよう、どっしりと構えていられたらと思います。資料等にあるようにポジティブな思考・言葉かけを意識していますが、なかなか難しいです。それでも‘緘黙’について知っただけでも一歩前進と考え、息子のペースで進んでいきたいと思います。
返信ありがとうございました。

>みく様
お返事ありがとうございます。
‘子どもだからすぐに順応するだろう’と軽く考えていたように思います。私たちが思う以上に息子は不安と緊張の中で過ごしているのですね。幼稚園に日本人の子はいないようですので、普段から送迎の際に一緒に遊んでみるなど私がもっと積極的に園に係わるようにしてみます。園でも家庭でもまずは私が‘友だちとの架け橋’になって息子の緊張を和らげることからやってみます。

英語については私が英語で話すことが息子を余計に混乱させているのかも、と悩んでいたところです。やはり家でも少しずつ英語を使って慣れたほうが良いですね。幼稚園での歌や踊りは楽しそうに披露してくれますので、そこをきっかけにしたいと思います。

心の中に不安ばかりが渦巻いていましたが、お返事を頂き少し前向きな気持ちになりました。ありがとうございました。


4 件の記事    1