旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


5 件の記事    1   
題名: 自分の気持ちを言わない
投稿日時: 2012-05-11 10:02:58
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんにちは。

小学六年生の息子は幼稚園の頃から全く人前で話しません。
休み時間はいつも一人で読書しているそうです。
人と交わることはありません。
たまに、おちょくられることもあるみたいなのですが、
本人は絶対に、その事を親に報告しません。

家でもおしゃべりな方ではないのですが、学校であった面白話や、びっくりな話などよく聞かせてくれます。
裸になってふざけたり、父親と暴れたり、ごくごく普通の小学生男子です。
来年は、中学校ですが全員持ち上がりなので
環境を変える意味でも私立中学の受験も視野に入れています。

ここ数年、気になっているのは息子は今までに
自分はどうしたい、〇〇が欲しい、〇〇に行きたいなど、言わないことです。
自分の気持ちに関しても、「嬉しかった、嫌だった」とか
「~~があって悪かった(申し訳ない)」とか
ことを聞いたことがありません。

男の子はそんなものなのかなとも思ったりしましたが、
私が「今日ママ、こんなことがあってね~」などと話しても
「ほう」だけで会話が続きません。

もちろん学校でも会話しないので
これからどうなるのかと心配です。

たとえ、話さない自分を知らない子ばかりが集まる学校に受験して
行けたとしていも、結局誰とも会話できないのではないか・・

以前は教育センターに通っていましたが
組織編制の為、担当が替わり、うちの息子は「終わり」と言う形をとらせて欲しいと言われ、良く考えれば「そんなに深刻ではないのかな」と思いました。
それからは、もうどこにも通っていません。
でももう、「見守る」だけでは限界を感じています。

近所の中学校に来ている、スクールカウンセラーに相談しようかとも思いますが、いかがでしょうか?
話を聞いてくれるだけじゃなく、アドバイスなどもいただけるんでしょうか?

以前の教育センターの心理士さんは話を聞くだけで
アドバイスや意見などは一切おっしゃられませんでした。

支離滅裂な内容ですが、どうぞよろしくお願いします。


題名: 遊戯療法や箱庭療法
投稿日時: 2012-05-11 20:29:59
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
 御本人さんが嫌がらない程度に(母親が根掘り葉掘り聞いたら嫌がる年頃かな?)、どう思う?と漠然と聞くのではなくて、選択肢(AかBかC)を与えてあげて、聞いてあげたらいいと思います。話せないしゃべれないを強調する会話はしないで、「今日は何学校で読んできたの?読書家だね」と自信が生まれるような会話をしていくのはどうですか?

学校であった面白話や、びっくりな話などよく話をしてくれるのであれば、それが氷山の一角で、下にはちゃんと思いがいっぱいつまってると思います。

おちょくられることも悲しいと感じてるはずです。学校では目いっぱい頑張ってるのでおうちでは、リラックスできたらいいなと思います。

公立の中学校の先生がどこまで対応してくれるか分からないので、一度中学校に出向いて話を聞いてみるのもいいと思います。 その上で私立受験も視野に入れるは、良いかもです。

市の保険センター(赤ちゃん検診とかしてるところ)や児童相談所(養護相談がだんとつ多い)で情緒障害を扱う遊戯療法や箱庭療法を行ってるところはどこか電話で聞いて、そこで相談していく方法はいかがですか?

場面かんもくは無理に話させたらいけない、選択肢を与えるとかの知識はネットで拾えますが、訓練方法が全く書いてないので困りますよね。
いつ他人と話せるようになるのが凄く焦ってしまいますよね。


題名: そうですね・・
投稿日時: 2012-05-14 14:01:59
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
アドバイスありがとうございます。
質問に対して、はじめから選択肢を与えてあげる、というのは会話が続きやすいかもしれないですね。一度挑戦してみようかと思います。

昨日、母の日でした。
夫が息子と娘(小学2年)に、お料理とお風呂掃除やってあげよっかと、相談しているのが聞こえてきました。
娘は、はりきって「私、料理ー!」と言っていました。
息子は「じゃ、風呂掃除するよ、その代わり他はもうしなくていいよね」と、非常に面倒そうに言っていました。
もちろん、母の日に「お母さん、ありがとう」なんて言葉聞いたことありません。

今思えば私が寝込んでいても、家族が怪我をしても、「大丈夫?」とか「痛い?」とか全く言いません。妹が高熱を出しても吐いても「汚ね~」の一言で終わりです。
それでも言葉はなくても心で心配してるかと言われると、そんな風でもないのです。

今までに生活面で私がきつく叱ることもあったのですが、
口答えを全くしません。
反省してるのかな、とか ただ口答えする勇気がないのかなとも思ってきましたが、昨日、書きかけの日記のような物を机に出しっぱなしにしていたのを目にして「母親」と言う文字を見かけてしまい、いけないと思いながら目が離せなく、読んでしまいました。
私に叱られたことを腹が立つ、ウザイと書かれていました。
言ったって無駄だ、ともかかれていました。
毎日のご飯も文句言わずに食べてくれていますが、「今日の夕食は、ひつこい味だった」とも書かれていました。

そんなこと思ってたんだ!!と凄くショックでした。
そんな素振り、全く見せなかったから。。。

そうかと思えば、毎晩、寝るときは私も一緒に部屋に来て欲しいと言います。
もちろん、ひとつの布団に添い寝、、という訳ではありませんが。
一緒に、寝る体制にはいってほしいと言います。
寝なくてもいいのです、本を読んでも携帯をいじっても、、
ただ、薄暗い部屋に妹2人では寝付けないらしいのです。
この時ばかりは父親でも拒否なのです。

場面緘黙の息子ですが、それ以前の問題のような気がしていています。
こんなにも、自分の感情を出さないのは問題のような気がします
以前にも書かせていただいた、「感謝・謝罪・ねぎらい」の気持ちも無いように思います。

そして、それは私自身の子育てのあり方にも問題があるように思います。
もう、何から手をつけて、何から考えていって、どこに相談に行けばいいのか、わかりません。
私自身のいけないところを誰か指摘して欲しいのに、
夫も友人も、「母親って皆 そんななものよ。」と言います。

私はしっかり、息子を愛せてこれてなかったのか、自信がなくなりました。
過干渉、過保護すぎたのかもしれません。
私自身、一人っ子で幼い頃、両親が離婚して母一人子一人で
ずっと鍵っ子で留守番の多い環境で育ってきました。
そういうことも、私の母親として至らないことに関係しているのでしょうか。。

息子の場面緘黙症が息子だけの問題ではないような気がしています。

長文、本当にすみません。


題名: お母さんのせいじゃないですよ
投稿日時: 2012-05-15 10:44:56
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
自分のせいかもしれないと落ち込んだりする程、どうにかしてあげたいと感じてるお母さんですから、絶対そんな事ないですよ。

(住んでる市)○○市 児童相談所と検索して、相談電話番号をゲットして、場面かんもくについて相談したいと電話してみて下さい。

今一番大切なのは、お母さんの不安や心配を聞いて一緒に考えてくれる相談員だと思います。そこから、どうしたらお子さんが一番楽に生活できるか、箱庭療法、遊戯療法などしたい場合はどこ行ったら良いか、どんどん質問できると思います。


合わなければ相談員を替えてもらえばいいだけです。

相談する事によってお母さんにもゆとりが出来、大らかな気持ちでお子さんと接する事ができ、プラスのスパイラルがまわりはじめると思います。

まずは傷ついたお母さんを癒してあげたいと強く思いました。


題名: 感謝・謝罪・ねぎらい
投稿日時: 2012-05-16 09:44:09
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして

お子様の様子拝読いたしまして、私も子供のころどちらかというと
こういうタイプの子供だったのかな・・・と思うところがありまして書かせていただきます。
おそらく、私自身の感覚とpukkaさんの感覚を共有する可能性はあまりないのかと思うので。

親が子供の身の回りの世話をしたときに、子供が嬉しそうな顔をしたり、「ありがとう」と言ってくれたら嬉しいし、張りあいも出ると思います。
ところが、子供がそういうものを当然のものとして受け止め、何ら感謝の念も表さないとしたら、悲しいとか、そういう自分の存在がむなしいとか何らかの負の感情が起きるのは普通だと思います。

さて、その満たされない気持ちを相手にぶつけたらどうなるか?
通常の場合、相手と仲たがいでもしていない限り
「自分は全くそんなつもりはなかったし、あなたのことには感謝している。
そういう気持ちにさせたことに対しては悪かったと思うし、これからは気を付けるよ。」
こうなって、めでたしめでたしとなるわけです。

一方、私のような人間(というよりは子供時代の私)にそのようなことをいうとどうなるか?
「この人は自分の意思で今までの一連の行為をやってると思ったけど、
本当は自分が感謝されて『ありがとう』と言われたくてやってたんだ。
頼みもしないのにあれこれ勝手にやって、『ありがとう』って言わないのが悪いなんて全く鬱陶しいんだよね。」
ただし、これを口に出して言うと
「なんてお前は我儘で、自分のことしか考えられないんだ!少しは他人の気持ちも考えろ!」
となって、かなり怒られるので絶対口に出して言ったりしません。
そして思うんです。
『他人は自分の気持ちを分かってくれたことがないのに、どうして自分は他人の気持ちが分からないと言われて
怒られなければならないのだろう?』と。

他のことに関してもそうですよ。
物をもらった時、全然自分が欲しいものじゃなくても、嬉しそうに『ありがとう』と言わなければならない。
言わないと怒るからね。
そうすると、「喜んでたっけ」って相手のほうは感じて、また同じものをくれたりするじゃないですか。
いらないんだよ。
しかも、そのことに対して身銭を切って『お返し』しないと礼儀知らずとか言われて、
また怒られて・・・ああ面倒くさい。

嫌な奴ですね。私に関してはたぶん生まれつきです。
私の親は理想的な親ではなかったけれど、
こうなったのは親のせいではないと思います。

世の中にはこういう人もいます。
pukkaさんのお子様がこういう人だと言っているわけではないので、その点は誤解なさらぬよう。
単に私は変人かも・・・そういうお話しです。


5 件の記事    1