旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


8 件の記事    1   
題名: 見守るのが正解ですか?
投稿日時: 2013-05-27 14:36:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんにちは。
中学一年生の場面緘黙の息子がいます。
物心ついた頃から、家族以外の人と会話することなく今に至ります。

今までに、児童精神科で検査(筆記・質疑応答)してもらったのですが、何も話さず緊張で固まっていたため不十分な検査でした。
小学校一年生の時に、市の児童相談センターに通っていました。
心理士の異動もあり、もうホームケアで大丈夫なんじゃないかと言われ8ヶ月で終了しました。
私から一方的に話すだけだったし、息子も行くのを嫌がっていたし、それからはカウンセリングは受けていません。

それからはただただ、息子には発語を強要することなく、長所を褒め、家族で遊び、緘黙の話をすると極度に嫌がるので、家ではあまりしないようにしてきました。
小学校ではいつも一人でポツンと過ごしていたようです。
からかってくる生徒もいたようですが、嫌だとも言わず、ただ黙々と通っていました。

そんな息子は今年から本人の希望で私立中学に通学しています。
受験の意思を聞いたとき、小学校のメンバーが嫌だから・離れたいからという理由だけで私立中学に行くというなら止めなさい、と言いました。
でも本人は、皆が皆を知らない場所だったら新しい自分を出せる、と言うので挑戦させることにしました。
正直、近所の公立中学だったら評判もいいし、私も知り合いがたくさんいるし、何より私立中学に行かせるには経済的にも厳しかったので、本当は公立中学校に行って欲しいと内心思っていました。

だけど、このまま小学校の同じメンバーで中学にもちあがっても同じ状態が続くのは目に見えていたし、私立に行くといいチャンスかもしれない。
そして、それを本人が望んでいる。迷わず受験しました。

今 息子は挨拶や質問に答えることは出来ています。
大きな進歩です。
自己紹介が出来たと聞いた時は、涙が出るほどうれしかったです。
でも、クラスメイトの話しかけには一切答えることはしてこなかったため、またクラスで完全に孤立しています。
クラブに入ることもなくただ黙って家と学校の往復の毎日です。

先日、オリエンテーション参観の時に偶然見かけたの光景なのですが、
三人掛けの長机に三つのパイプ椅子。
少し遅れてきた息子は真ん中の椅子を引いて座ろうとしていたのですが、先に来ていた両端の子の椅子に、息子の椅子がひっかかってしまって引くことが出来ないのです。
「もうちょっと、向う寄って」と一言言えばすぐに済む話なのです。
でも、それが言えなくて1分くらいずっと一生懸命ガタガタとやっていました。
両端の子は気づいてないようでしたが、夫いわく、気づかない訳がないと。。
あれはわざとじゃないか、と。
わざとであっても、問題だけど、そうじゃなくても息子の行動は問題に見えました。
イジメに繋がるのでは感じさせる光景でした。

夫はもう、爆発寸前です。
何も言わず、見守ってどうなった?どんどん悪くなってると言います。
小学校からも家からも全てを許してもらって、努力することを全くしていない。
話さなくても返事しなくても回避できる術だけ覚えている。
小学校でたくさんの人に協力してもらったのに感謝もしない。
クラスメイトから話しかけられても、無視する。
何で話しかけられるという、大きなチャンスを無駄にするのか。
家でも話を広げる努力もしない。
あんなに、クラブには入るように言ったのに入らない。

そして、無理矢理にでも運動系のクラブに入らせると言っています。
私はスクールカウンセラーに相談してみようと言ったのですが、
以前のカウンセラーの事もあるし、基本的に対処法などは言ってもらえず、一方的に話すだけなら何も意味がないといいます。

今の担任に、こっそりと最近の様子を聞いた時、友達3人で楽しそうにお弁当食べてます、と言っていて、それを信じていたのに、それが全く違ったのです。勘違いだったのか、親を安心させるために言ったのかそれは分かりません。
やっぱり息子は入学してから一人で毎日お弁当を食べているようです。
確かに参観の時に見た休み時間も、クラスの男子は固まってなにやら談笑しているのに、息子は一人席に座ってじっとしていたので、おかしいなとは思っていました。夫はもう担任にも不信感です。


私は、無理に嫌いなスポーツをさせて一体、何になるのかと、夫に言い返す気力がありません。
確かに息子はどんどんどんどん、殻に閉じこもって自信無げになってきているのですから。
それに、クラスメイトに話しかけられた時に無視したことに私もショックを感じました。何をやってるんだ・・・と。

私がずっと気になっていたのは息子は自分の状態をなんとも感じてないように思えることです。
結局、誰かと話したくても話せない、ではなく、ただ単に話したくないだけなのでは?と思います。
黙ってでも話の輪に参加することも、話を聞いて笑うことも出来るはずなのです。


夫のやろうとしている事が正しいとは思えないのだけれど、だからと言ってどうすれば?と言われると、もう私も分かりません。
ただ、このまま今まで通り見守って家庭ではリラックスできるようにするというのももう限界です。
長くなってしまってすみません。

ご意見お待ちしています。


題名: こんばんは
投稿日時: 2013-05-27 23:12:40
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
tenpaさん こんばんは

 息子さんのことでお困りですね。
 コメント差し上げたいのですが、
 私はウツを患っており、仕事も休み休みしているのです。

 担当医師から23時には布団に入るように、と言われております。
 残念ながら、今日は気の利いたご返事を書くことが出来ません。

 いずれにせよ、「焦らない」ことです。

 また明日以降書き込みます。
 (明日必ず書けるという保証はありません、悪しからず……)


題名: tenpa さん、はじめまして
投稿日時: 2013-05-28 07:16:02
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
掲示板管理者の富重と申します。

難しい問題で、どうお答えすればよいのか分かりませんが、
息子さんのお気持ちやお考えも知りたいところです。
________________________________________

:arrow: ユーザー登録されていない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: はじめまして
投稿日時: 2013-05-28 09:49:42
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ねこうさぎと申します。

元場面緘黙症で今は不安障害です。下記は違うと思います
息子さんは違う中学に進むなどしているのですから、緘黙を
治したいと思っているはずです。
でもそれがなかなか出来ないのが緘黙症なのです。
中学生にまでなってしまったら、対応は難しいと思います。
焦らずに見守ってあげて下さい。

私がずっと気になっていたのは息子は自分の状態をなんとも感じてないように思えることです。
結局、誰かと話したくても話せない、ではなく、ただ単に話したくないだけなのでは?と思います。
黙ってでも話の輪に参加することも、話を聞いて笑うことも出来るはずなのです。

生意気な文章で失礼しました。
では


題名: 何とも思っていないわけではないでしょう
投稿日時: 2013-05-28 22:41:55
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 367
こんばんは

 良く読ませていただきました。
 上でねこうさぎさんも書かれているように――
 ⇒息子は自分の状態をなんとも感じてないように思えることです

 思えてしまうのはご両親の自由ですが、息子さんは苦しんでいるはずです。家庭が唯一気を楽にして暮らせる場所なのに、お父様の様に思われると、逃げ場が無くなります。
 ご注意ください。
 なんでそんなことがわかるかって?
 私自身が場面緘黙症経験者だから――だからわかるんです。
 息子さんの気持ちが手に取るようにわかります。

 無理やりやって良いことなんか、なに一つもありません。
 お父様(ご主人)は考えを改めるべきです。

 一方的に話をするだけでもカウンセリングは続けるべきです。
 息子さんが、気持ちを楽にできる時間を設けてあげてください。

 息子と一度も遭っていないのに何がわかる!とお思いですか?
 それでしたら読み流してくださってかまいません。

 これでも、精神科や小児リハビリテーション科(小児精神科)の外来・病棟をもつ病院で医療ソーシャルワーカーをやっていた経験をもつ精神保健福祉士なんです。

 経験者であって、この領域の有資格者――あまりいないであろう立場からの提案です。

 反論(読んだ感想)をお待ちします。


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2013-05-31 16:22:42
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ご意見、ありがとうございました。
何度も何度も読ませていただきました。
(スマホから閲覧だけしていたので、返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。)

ねこうさぎさんへ
 
 >息子さんは違う中学に進むなどしているのですから、緘黙を
 >治したいと思っているはずです。
 >でもそれがなかなか出来ないのが緘黙症なのです。

そうですね。
分かっていたのに、どうして息子に対してこんな気持ちになったのかと反省しています。
違う中学に進みたいと言った息子に、初めての環境の中で自己紹介ができた息子に、「もっと・・次は・・」と過度に期待してしまったのだと思います。


かいわれさんへ

 >無理やりやって良いことなんか、なに一つもありません。

 >家庭が唯一気を楽にして暮らせる場所なのに、お父様の様に思われ 
 >ると、逃げ場が無くなります。

おっしゃるとおりです。
家では楽しく過ごして欲しいと心がけていたのに、無理矢理に何かを始めさせると、きっと家でも笑顔が消えると思います。

 >反論(読んだ感想)をお待ちします。

反論などありません。
もしかしたら愚痴りたかっただけなのかもしれません。
お母さんがそんなこと思うなんてひどいじゃないかと、叱って欲しかったのかもしれません。

担任の先生から、「おとなしいけれど、毎日お弁当の時間はクラスメイトと楽しそうに話しながら食べている」と聞かされていて本当に嬉しかったんです。
でも、それは全然ちがうということがわかり、ショックだっただけなのかもしれません。



虹橋さんへ

ご意見いただいていましたよね。
ありがとうございます。
支離滅裂な文章だったようで申し訳ありません。
無理矢理に何かをさせると家の中でも緘黙になると・・
本当に目が覚めた気持ちがしました。
人に感謝しないというのも、ここで発言することではなかったですね。
もう一度、私達夫婦が子供に教えてあげられることや、私達の背中をいつも見てるんだということをしっかり考えていきたいと思います。
ありがとうございました。



夫もあれからクラブの話や何かを始めさせるといった話しは、息子には何も言っていません。
話をしながらご飯を食べ、一緒にテレビを見て、布団の上でふざけあい、冗談を言い、二人でウォーキングに出かける・・・
いつものような穏やかで賑やかな日常です。
息子の笑顔を見ると嬉しく思います。

同じ緘黙症の子供さんがいらっしゃる親御様、そしてご本人様に、大変失礼な発言をしたことをお詫びいたします。


題名: 読まれていたのですか。
投稿日時: 2013-06-01 00:12:10
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
お読みになっていたのですね。自分が出る幕でもないかなと思ってレスを引っ込めたのですが、読まれていたようなので再掲します。
***************************

こんにちは。虹橋です。
いまいち論点や質問ポイントが分からなかったので回答が曖昧になってしまうかもしれません。
淡々と回答しますので、そっけない響きに感じられるかもしれませんがあしからず。

>それからはただただ、息子には発語を強要することなく、長所を褒め、家族で遊び、緘黙の話をすると極度に嫌がるので、家ではあまりしないようにしてきました。

そもそもなぜ緘黙の話を嫌がるのか気になるところです。
おそらく理由があるのでしょう。
緘黙について責めたりすれば、おそらくもっと話すのを嫌がるようになるでしょう。

>夫はもう、爆発寸前です。
何も言わず、見守ってどうなった?どんどん悪くなってると言います。
小学校からも家からも全てを許してもらって、努力することを全くしていない。
話さなくても返事しなくても回避できる術だけ覚えている。
◇小学校でたくさんの人に協力してもらったのに感謝もしない。
クラスメイトから話しかけられても、無視する。
何で話しかけられるという、大きなチャンスを無駄にするのか。
☆家でも話を広げる努力もしない。
あんなに、クラブには入るように言ったのに入らない。

◇については、緘黙の問題ではなく、子供の性格、心がけの問題かと。緘黙児童に限らず感謝をしない子はいますので。感謝することに関しては緘黙とは別の観点から教育できるはずです(信頼関係があれば・・・)。それと、だれにでも人間不信になる時期はあるもので、そういうときにこそ根気強く愛情を注ぐ意義があるというものだと思います。信頼する力が足りない子には「信頼」するに足る背中を見せて信頼することの意義を教えてあげればよいかと。まずは親の側が身の回りの人に対して感謝をする態度を示してみてはいかがでしょうか。話はそこからでしょう。
それと、あらゆる人と完全に交流が絶たれているときは、感謝することを覚えようにも覚えられないかも・・・(感謝できる)対象も感動もないので。

※こどもによっては、感謝を「外に表現すること」が苦手な場合もあるかもしれません。また、本音では感謝していても、代理感情が生じて感謝の気持ちが抑えられている場合もありそうです。

☆に関しては、家族構成が分からないので踏み込んだことは言えませんが、
家庭における「話を広げる努力」とは具体的にどのようなことをさすのでしょう?
場合によっては親子間でその認識にずれがあることも考えられます。
非当事者と当事者とのずれは大抵、思っているよりずっと大きいものです。
※ただし、もともと無口な性格であることもあるので注意


当事者の努力の80%はおそらく内面の処理です。
それを乗り越えてようやく「1ミリ」というごくわずかな進展が外見上でもみられるかどうかというところだと思います。
しかし、周囲が求める努力というのはたいてい「目に見える成果」ですので、ふつう緘黙児の努力は努力とはみなされません。
このあたりで相互不信が生じやすいことをお心置きくださいませ。

この考え通り対応していけば、おそらく家庭でも緘黙になるのではないかと思います。
そうなると今以上に厄介ですよ。

話す意欲に関しては日々変動するものなので何とも言えませんが、
たいていの緘黙児は内心では「みんなとわいわい話す世界」に淡い憧れを抱いているものと思われます。
せめてその点だけは分かってあげてください。

(前回のレスはここまで)
************************

というより、緘黙児に戸塚ヨットスクールみたいな発想でしごいてやろうとするのはあまり賢明ではないのではないかと・・・

別に運動部でなくても自己表現はできるものですけどね。
吹奏楽はストイックだし、小ぢんまりとした部活でも話せる場があればむしろそのほうがよさそうだし。
私の知ってる緘黙の生徒は意外にも演劇部でした(笑)。
学校でなくても、習い事で喋れる場をみつけてもいいのだし。

感謝のきもちも、文章や何かでもいいから他人に伝えれば、
けっこうみんな受け入れてくれるものですよ、かんもくでも。


題名: Re: 見守るのが正解ですか?
投稿日時: 2015-03-20 02:41:52
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんばんは夜遅くからすみませんm(_ _)m
息子さんは、その後の様子は、どうでしょうか?

私の息子も緘黙症です。4月から中学生です。
初めは人見知りと思ってたのですが、気づけば家族以外の人と話すこ試合でともいのを知って、私なりに調べて緘黙症というのを知りました。
息子の場合は、サッカーが好きで部活に入ってます。試合の時に見る息子は、とても緘黙症とは感じられないですが、試合以外で一言も話しません。と言っても試合でも黙々と試合に出てます。試合の待ち時間は1人で隅っこにいて、弁当も1人で食べてます。学校でも誰とも話さず1人で居ます。休み時間は読みたくない本を、とりあえず広げて読んでるフリをして過ごしているそうです。部活のない日は学校と、お家の往復です。部活に入ってるのに緘黙症という子も居ると聞きました。部活の子も学校の子も息子は喋らないので今更、誰も息子に声を掛けてくれる子も居なく、1人ぼっちの姿を見るのが親としてつらいです。[size=24][/size]


8 件の記事    1