旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


4 件の記事    1   
題名: 3歳児、緘黙症?
投稿日時: 2007-04-26 20:56:07
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして

幼児を対象とした英語教室で働いている40代半ばの女性です。
この春から、担当することになった3歳の女の子のことでご相談させてください。
まだ数回しか会っていませんが、全く音声を発しません。
英語教室ですから、講師が言ったことばを復唱することが必須なのですが、たいていの子が喜ぶようなもの(フルーツの模型やら、きれいな色鉛筆など)を選ぶような場面でも、決して自分で言葉を発して選ぶことはしません。
「これがいいかな?」と表情を見ながら、いろいろ手の近くに持っていってみますが、反応しません。
手に持たせてあげると、そのまま無表情で持っています。

でも、こちらの言っていることはきちんと理解していて、うなづくことはしてくれます。(イイエの意味で、首を振ることは今のところありません)
お母さんに話を聞いてみると、幼稚園入園が決まった昨年の11月頃からそんな様子のようですが、お家では全く問題なく話しているそうです。
お母さんの口ぶりからして、それほど心配されている様子ではありません。おそらく、お子さんがここまで外で緘黙になっていることをご存じないのではないかと思います。

状況説明が長くなりましたが、私の相談は、このような子に対してどのような働きかけをしていいのか、またどのような働きかけが禁忌なのか教えていただきたいということです。

近年、自閉症のお子さん、ADHDのお子さんなど、いろいろな個性をお持ちのお子さんと接する機会が増えてきていることを痛感します。
保護者の方から、お預かりしている大切なお子さんに、少しでもプラスになるような接し方ができるよう、可能な限り情報を集めたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


題名: はじめまして
投稿日時: 2007-04-27 09:54:20
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
やまもとやまさん、はじめまして。
ロンドンに住む、6歳の緘黙児の母親です。

担当なさっているお子さん、かなり緊張度が高いように思われます。
英語教室のクラスには、何人くらいのお子さんがいますか?
担当しているお子さんがお友達と一緒にきているようであれば、お友達の隣に座れるよう計らってあげるのがいいと思います。そうでない場合は、なるべく大人しくて面倒見の良さそうな子どもの隣に座らせてあげると、少し安心できるのではないでしょうか。

先生が、「この子はちゃんとしゃべれる。でも、今は話さなくてもいいんだ」という態度を他の子ども達に示してくれると、周りの子の反応も違ってくると思います。
また、他の子と同じように接してあげるのも大切だと思います。順番に答えを言わせたりする場合は、飛ばしたりせずに、「○○ちゃん、今はまだ恥かしいんだね。恥かしくなくなるまで、言わなくても大丈夫だよ(このあたり、言い方が難しいですね)」などと、声をかけてあげてください。
上手くできたことがあれば、必ず誉めてあげることも大切だと思います。また、反応がなくてもさりげなく声かけをしてあげると、先生に対する不安も薄れていくような気がします。直視されることを嫌がる子が多いので、なるべく視線を合わせないように、自然に振舞ってください。

幼児の英語教室となると、声を出すことは必須なので、かなり難しいシチュエーションですね。公の機関ではないので、保護者の方に緘黙症ではないかと告げるのも躊躇われると思いますし…(保護者としては一刻も早く伝えていただくことが、子どものためになるのですが)。

やまもとやまさんのように、子どもの個性に合わせて対処の仕方を考えてくださる先生がいると、保護者も安心です。そのお子さんが早くクラスに慣れて、声は出せなくてもクラスを楽しめるようになるといいですね。


題名: Re: はじめまして
投稿日時: 2007-04-27 23:17:33
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
みくさん
さっそくの書き込みありがとうございました。
お子さんが緘黙症なんですね。
いろいろと勉強されたり悩んだり迷ったりで、きっと大変なことと思います。
そんな中で温かいアドバイス、本当にありがとうございます。

教室には6人の子どもたちが来ています。
新学期が始まったばかりなので、「はじめまして」の状態の子どもが半分です。
緘黙症かな、と思っているこの子は、昨年度は他の教室(首都圏で数十箇所教室があります)にいて、4月から私が働く教室に異動してきました。
お母さまは、「場所が変われば少し状況がよくなると思ったんですけど。」と仰っていました。

>他の子と同じように接してあげるのも大切だと思います。順番に答えを言わせたりする場合は、飛ばしたりせずに、「○○ちゃん、今はまだ恥かしいんだね。恥かしくなくなるまで、言わなくても大丈夫だよ(このあたり、言い方が難しいですね)」などと、声をかけてあげてください。

具体的なアドバイス、本当にありがたく思います。
順番に当てられること自体が負担になっているのではないだろうか、と思い、順番を飛ばすことも考えていたので、すごくありがたいアドバイスです。「言えるようになるまで、私はいつまでも待っているよ。」という気持ちで接していきたいと思います。

>、反応がなくてもさりげなく声かけをしてあげると、先生に対する不安も薄れていくような気がします。

彼女から何のリアクションがなくても、自然な振る舞いでいってみます。


>直視されることを嫌がる子が多いので、なるべく視線を合わせないように、自然に振舞ってください。

それも全く気がつきませんでした。じっと見つめたりするのはきっと彼女に負担をかけてしまうんですね。とても参考になります。


>幼児の英語教室となると、声を出すことは必須なので、かなり難しいシチュエーションですね。公の機関ではないので、保護者の方に緘黙症ではないかと告げるのも躊躇われると思いますし…(保護者としては一刻も早く伝えていただくことが、子どものためになるのですが)。

そうなんです!! 本心を言うと、もし彼女が本当に緘黙症であるなら(素人ながら、多くの幼児を見てきた経験から、そう感じています)、英語教室なんて即刻辞めさせてあげたいのです。
せめて、教育センターのようなところに行って、相談を受けてほしいのですが、立場上、とても保護者の方にそんなことは言えないのが最大の悩みでもあります。

>声は出せなくてもクラスを楽しめるようになるといいですね。

最後に本当に心温まる言葉をありがとうございます。
一番の私の願いはそれです。
彼女の状況からして、本当は英語どころではないのかもしれませんが、彼女の保護者が今の彼女に英語を習わせる、と決めているのなら、せめてクラスを楽しめるようになってほしいのです。

本当にありがとうございます。
また、来週彼女の様子を見て、書き込みさせていただくかもしれません。
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。


題名: その後
投稿日時: 2007-06-03 22:11:39
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
1ヶ月以上の時間が過ぎてしまいました。
ゴールデンウィークの後、彼女は体調不良で1週お休み
翌週は、顔を引きつらせながら、やってきました。ママとさよならするときに、泣いちゃうかなと思われるような表情を見せましたが、泣くことすらできないで”黙る”ということによって自分の心を隠している(あるいは表現している)かのような様子でした。
その日は、ぬりえをする時間があったので、きっと彼女にとっては落ち着く時間になるだろう…と思っていたのですが、意に反して彼女は一切色を塗ろうとしませんでした。
「○○ちゃんは、赤が好きかな~?赤で塗りたいところある?」などと声をかけながら、手に色鉛筆を持たせてみましたが(他の子たちは、使いたい色を英語でお願いする場面です)、無表情で手の力を抜き、色鉛筆をぽろっと落とします。
他の色がいいのかな?と思い、色を変えて提案してみましたが、結果は同じでした。
相変わらず、立ったり座ったり、場所を移動するような支持には、他の子と同じように(もしくはそれ以上に早く正確に)反応するのですが、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。

もっと、この子のことを知りたい。仲良しになる手がかりがほしい、と思ってお母さんと電話でお話をしてみました。
好きな色、好きなおかし、キャラクター、遊び、動物etc…。
情報として持っていられるものは、少しでも多くほしいと思い、好きなものと嫌いなものを、いろいろお聞きしてみました。
そして、その次の週から、もう少し彼女がやりたいこととやりたくないことを理解していきたい…と思っていたのですが、結局幼稚園でも、同じような状況が続いており、まずは幼稚園の方に照準をしぼって慣らしていきたいから、ということで、英語は当面お休みするとのご連絡をいただきました。

何にもできなかった。
何にもわかってあげられなかった。

無力感と罪悪感、そして正直に言えば、ちょっと安堵の気持ちがありました。

今回の出会いで、10年この仕事をしていても、2人として同じ子どもはいないという、あたりまえのことを改めて感じました。
いくら経験を積んでも、決してそれに驕り高ぶることのないように、常にその子にとって何が必要か、何が不必要かを考え続けて行きたいと思います。

これからも、このサイトは読ませていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。


4 件の記事    1