場面緘黙症Journal

場面緘黙(かんもく)症。選択性緘黙。学校など特定の場面で話せません。


あ-か さ-な は-ん  a-z



さくらんぼの会
場面緘黙児親の会関西。「かんもくの会」から生まれた親の会です。 2013年3月発足。「親のおしゃべり会」が活動の中心。
ザ!世界仰天ニュース
日本テレビ系のテレビ番組。主に、毎週水曜日夜9:00~9:54の放送。 2013年2月13日には「静かな少女の秘密」と題する緘黙の少女、 カースティー・ヘイズルウッドさん(後のミス・イングランド2013、ミス英国2013)の話などが放送され、 緘黙関係者の間で大きな話題になりました。 番組内では「場面緘黙」に関する説明もなされたそうです。
児童相談所
児童福祉法第12条に基づく、児童福祉のための機関。 各都道府県と政令指定都市に設置されています。 児童相談所の運営指針では、受け付ける相談の種類の一つに緘黙が挙げられています。
情緒障害
医学用語というより、日本の教育分野などで使われる行政用語。 様々な意味で用いられますが、文部科学省の通知では 「主として心理的な要因による選択性かん黙等があるもので、社会生活への適応が困難である程度のもの」 であると定められています。 かつては、これに自閉症が含まれていました。
情緒障害児短期治療施設
児童心理治療施設。 児童福祉法に基づき、 軽度の情緒障害を有する児童を、短期間、入所させ、または保護者の下から通わせて、その情緒障害を治し、 あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設。 緘黙児支援も行ってきましたが、最近は虐待関係で入所する児童が多いです。
社会的場面におけるコミュニケーションが成り立つための階層構造
行動の三つの水準
社会不安障害(social anxiety disorder)
社交不安障害
社交恐怖(social phobia)
社交不安障害
社交不安障害(social anxiety disorder)
社交恐怖。社会不安障害。SAD。 社会的場面で他人から注目を浴びたり、否定的な評価を受けたりすることに対して 著しい恐怖を感じたり回避したりして、しかもそうした状態が長期間持続し、 日常生活に支障をきたす障害。 緘黙児・者が合併している場合が多いことが研究の結果明らかになっています。
信州かんもくサポートネットワーク
長野県上田市を拠点に緘黙(かんもく)の当事者・ 保護者・支援者をサポートする支援者団体。 2012年設立か。代表者は高木潤野(2013年10月現在)。 代表者は大学講師とあって、学会への参加、学生を交えた支援などが目立ちます。 また、長野の地方議会議員に、議会で緘黙に関する質問を行うよう働きかけを行う点も特徴的です。
スモールステップ
緘黙児支援でスモールステップという場合、発話を促すために段階的な手順を踏んでいくことをいいます。 行動療法の系統的脱感作という治療法の不安階層表という考え方が背景にあります。 『場面緘黙児への支援』では「会話力の階段」という表現が登場します。
選択性緘黙(selective mutism)
場面緘黙症
全緘黙症(total mutism)
全緘黙。場面緘黙症は特定場面で話ができない状態を指しますが、 全緘黙症はあらゆる場面で話ができない状態を指します。 米国精神医学会による DSM-5 や 世界保健機関による ICD-10 といった正式な疾患分類にはない用語で、 英語圏ではあまり使われない用語です。
田研出版(Taken Publishing)
心理学・教育関係の書籍、知能・学力検査を扱う会社。 『場面緘黙児の心理と指導』『場面緘黙児への支援』『場面緘黙へのアプローチ』もこの出版社。 緘黙の本に関しては、やや専門的な本を上梓しています。
財団法人田中教育研究所直属の出版部門として、1965年に設立。 田中教育研究所初代所長の田中寛一氏は「田中ビネー式知能検査法」などを公刊、心理学者初の文化功労者に。 本社は東京都豊島区。代表取締役社長は丸田重人(2013年10月現在)。
通級指導教室
通級による指導
通級による指導
特別な支援が必要な比較的軽度の障害を持つ児童生徒を対象に、小学校・中学校及び中等教育学校の前期課程において、 普通学級に在籍しながら、障害の程度に応じて行う指導。 この指導は、「通級指導教室」(「ことばの教室」という通称も)という特別な場で行われます。 場面緘黙症の児童生徒は、学校教育法施行規則と文科省の通知により、通級による指導の対象とされています。
つぼみの会
場面緘黙児親の会関東。定期的に集会を開いています。 2012年に立ち上がりました。
特別支援学級
特別な支援が必要な児童生徒を対象に、小学校・中学校・高等学校または中等教育学校内に開設される学級。 特別支援「学校」という学校がありますが、それとは異なります。
場面緘黙症の児童生徒は、学校教育法施行規則と文科省の通知により、特別支援学級の対象とされています。 特に、自閉症や情緒障害者(緘黙の児童生徒含む)を対象とした特別支援学級を「自閉症・情緒障害特別支援学級」と呼びます。 2007年度(平成19)年度から学校教育法の一部改正により、特殊学級より改称。
特別支援教育(special needs education)
「障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、 幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、 その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、 適切な指導及び必要な支援を行うもの」(文部科学省)。 特別支援学校、特別支援学級、通級による指導があります。
場面緘黙症の児童生徒は、学校教育法施行規則と文科省の通知により、特別支援学級と通級による指導の対象とされています。 2007年度(平成19)年度から学校教育法の一部改正により、特殊教育より改称。
なっちゃん
『なっちゃんの声』『どうして声が出ないの?マンガでわかる場面緘黙』に登場する、架空の緘黙の少女。 本名さいとうなつみ。小学一年生(1年2組)。 おさげ髪が特徴。マロンという犬を飼っています。 実は本出版以前にも、ウェブサイト「学校などで話せない子ども達のために」のウェブ絵本に登場していました。
日本全国緘黙症・元緘黙症探し!
ウェブ上のコンテンツ。CGI で動作し、掲示板のように書き込みすることができます。 ここで自己紹介を書くわけですが、自分が住んでいる都道府県の選択が求められる点が特徴です。 全国47都道府県全国制覇を目指していましたが、現在は達成されています。 少なくとも2000年代初頭から存在する歴史あるコンテンツ。管理者は haru* 氏。
認知行動療法(cognitive behavioral therapy)
CBT。認知の歪みを修正する心理療法。緘黙児に行うとすれば、やや年上向きか。 ワークブックにより、自分で認知行動療法を行うこともできます。
(03/04/2014)

お断り

※ 緘黙に関する用語の、私なりの説明です。ご参考程度に。

※ 書籍など商品化したものは、関連書籍でご紹介しています。

緘黙基礎知識
 

緘黙基礎知識

続・基礎知識
 

続・基礎知識

場面緘黙症Journal は、個人サイトです。管理者は専門家ではありません。

詳しくはこのサイトについてをご覧ください。