ページ 28204

9月、仙台で緘黙シンポ2つ(特殊教育学会)

Posted: 2015年8月12日(水曜日) 22時26分
by 富条
日本特殊教育学会第53回大会
場所:東北大学川内北キャンパス
会期:9月19日(土)~21日(月)

自主シンポジウムに、緘黙シンポが2つ予定されています。
緘黙シンポは、ともに9月21日(月)の開催です。
詳しくは、日本特殊教育学会第53回大会ウェブサイト公開の、以下の PDFファイル参照。
http://www.jase.jp/taikai53/common/data ... um0812.pdf

「わが国における場面緘黙研究の現在と今後の方向を考える」
企画者:加藤哲文、高木潤野
司会者:加藤哲文
話題提供者:高木潤野、角田圭子、園山繁樹
指定討論者:久田信行
PDF22ページ目(64ページ)

「学校における緘黙生徒の個別支援・進路指導」
企画者:浜田貴照、藤田継道
司会者:藤田継道
話題提供者:浜田貴照、吉田博子
指定討論者:奥田健次
PDF27ページ目(69ページ)

[関連リンク]

日本特殊教育学会第53回大会
http://www.jase.jp/taikai53/

[追記(2015年8月14日)]

↓ 参加申込について。事前登録による参加申込は終了しましたが、当日登録は可能だそうです。
http://www.jase.jp/taikai53/registration.html

ニューヨークタイムズに緘黙を主題とした記事

Posted: 2015年8月18日(火曜日) 06時56分
by 富条
Coaxing Children With Selective Mutism to Find Their Voices
http://www.nytimes.com/2015/08/18/healt ... oices.html


↓ ブログで詳しく取り上げています。
ニューヨークタイムズ、緘黙児への集中プログラムを報じる
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-945.html

豪州のニュースサイトに緘黙を主題とした記事

Posted: 2015年8月18日(火曜日) 07時01分
by 富条
Rare condition “Selective Mutism” makes children so panicked they cannot speak
http://www.news.com.au/national/western ... 7487212481

最後に紹介されている David さんという方は20歳の緘黙者だそうです。
緘黙のため、就労できないとのこと。
先日BBCで取り上げられた35歳の緘黙女性も、就労を考えられない状態でした。

ウォールストリートジャーナルに緘黙を主題とした記事

Posted: 2015年8月19日(水曜日) 06時47分
by 富条
↓ ブログで詳しく取り上げています。
ウォールストリートジャーナルも、緘黙の集中プログラムを報じる
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-946.html

緘黙児支援のためのゲームアプリ登場(英語)

Posted: 2015年8月23日(日曜日) 08時17分
by 富条
Meeu というアプリです。
iPhone や iPad で遊べます。
治療効果があるアプリらしいです。
https://itunes.apple.com/us/app/meeu/id957549548

↓ ブログで詳しく取り上げています。
海外で、緘黙児支援のためのゲームアプリ登場
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-948.html

沖田×華さんの連載漫画に、緘黙

Posted: 2015年8月23日(日曜日) 08時21分
by 富条
『本当にあった笑える話 Pinky』(ぶんか社)2015年10月号掲載の
コミックエッセイ「毎日やらかしてます。」の中で、
沖田×華(おきたばっか)さんご自身の緘黙経験が描かれてあります。

沖田さんは発達障害を持った方で、作品の中でご自身の経験をよく題材にされています。

↓ 沖田さんの Twitter 投稿へのリンクです。
https://twitter.com/xoxookita/status/634777477605421056

↓ ブログで詳しく取り上げています。
沖田×華さんが、連載漫画で緘黙について描く
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-947.html

海外研究:ACTで緘黙支援

Posted: 2015年8月27日(木曜日) 06時51分
by 富条
○ ACT, selective mutism, and sociale phobia (I): Case Conceptualization and integration of contingent reinforcement of conversation patterns
○ ACT, selective mutism, and sociale phobia (II): Case Conceptualization and intervention in the mother-child interaction
○ ACT, selective mutism, and social phobia (III): Case Conceptualization and FAP enhanced intervention

↓ イタリアの研究グループによるポスター発表(英語)。このページの24~26番に、研究概要が載っています。
https://contextualscience.org/wc13_posters

↓ このうちパート2については、PDFファイルで公開されています。
https://contextualscience.org/files/24% ... phobia.pdf

ACTとは、行動療法の流れをくむ心理療法だそうです。
↓ 園田順一先生の「ACTとは何か」PDF。
https://kiui.jp/pc/clinical/kiyou/data/pdf2010/02_2.pdf

長野・高木先生「信頼関係の形成が場面緘黙児のコミュニケーション行動の促進に与える影響の検討」

Posted: 2015年8月27日(木曜日) 06時54分
by 富条
ユニベール財団による助成を受けた研究で、財団HPに研究概要が掲載されています。
http://www.univers.or.jp/index.php?1302130

また、国立情報学研究所のサービス CiNii では、論文の掲載情報を確認できます。
http://ci.nii.ac.jp/naid/40020537033/ja/

新潟の新聞に若倉純さんの小記事、緘黙も

Posted: 2015年8月29日(土曜日) 21時26分
by 富条
場面緘黙症を克服したアーティスト・若倉純さんの新潟ライブについて書かれた小記事が、新潟の新聞に掲載されたそうです。
緘黙についても書かれてあります。

↓ 若倉純さんのブログへのリンクです。
新潟日報
http://ameblo.jp/wakakurajun/entry-12066482048.html

ウェブ漫画「かんもく少女が二次創作BL漫画を描いて人生救われる話」

Posted: 2015年9月03日(木曜日) 06時50分
by 富条
モリナガアメさんという方が、緘黙経験をマンガで公開されています。
公開間もない作品のようですが、既に2,500件を超えるページビューを記録しています。

http://www.pixiv.net/member_illust.php? ... ode=medium

どなたでも安心して読める作風です。
「美青少年の絡み」「ホモ妄想」「腐女子」という言葉がいきなり立て続けに出てきますが、
本編にはそのような描写はありません。

私の閲覧環境だと、タイトル画像をクリックすると、話の続きを読めるようになりました。