ページ 37 / 204
「美学生図鑑」編集長
Posted: 2015年11月30日(月曜日) 21時43分
by 富条
美男美女大学生の写真&インタビューサイト「美学生図鑑」編集長の辻村真依子さんが、ご自身の緘黙の経験について Twitter で投稿を行い、反響を得ています。
https://twitter.com/bcmys/status/670824610418442240
美学生図鑑
http://bigakusei.campus-web.jp/
カリフォルニア地方紙に緘黙克服経験
Posted: 2015年12月02日(水曜日) 06時59分
by 富条
ブログで取り上げています。
緘黙を克服し、卓越した才能を見せる少女(米)
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-984.html
海外の新聞で緘黙を主題とした記事が出る場合、だいたいは次の2大パターンのどれかではないかと思います。
○ 緘黙の啓発記事。具体的な事例を交えながら、緘黙について解説。
○ 緘黙の克服経験を書いた記事。
文科省、高校への「通級」導入を検討
Posted: 2015年12月02日(水曜日) 07時00分
by 富条
これもブログで取り上げています。
文科省、高校への「通級」導入を検討
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-983.html
緘黙関係ではまだ話題にしている人がほとんどいなかったので、記事にしてみました。
北日本新聞の緘黙記事への感想文が受賞
Posted: 2015年12月02日(水曜日) 21時26分
by 富条
『北日本新聞』朝刊に「場面緘黙を考える会富山」の交流会の記事が掲載されたのを覚えていらっしゃるでしょうか。
今年7月23日の記事で、「仲間の存在励みに」と題するものでした。
ある小学生がこの記事の感想文を書きまして、それがこの度、同紙の「第12回わたしの新聞コンクール」の新聞感想文部門で銀賞を受賞しました。
↓ このページでその感想文が公開されています。ページ上~中段あたりです。
https://kitanippon.info/concours/2015/
イベント:発達協会春のセミナーで、緘黙
Posted: 2015年12月04日(金曜日) 21時48分
by 富条
公益社団法人発達協会 春のセミナー(2/13~2/28)。
2/27(土)には、長野大学の高木先生による「場面緘黙のある子への理解と支援-自閉症スペクトラムとの関連も含めて」が予定されてます。
場所は東京、受講料は9,050円(会員8,220円)。
↓ 発達協会ホームページへのリンクです。
http://www.hattatsu.or.jp/haruno_semina ... jissen-4_b
↓ その他、セミナーの全体像についてはこちらを参照。
http://www.hattatsu.or.jp/haruno_seminar_new.html
米・TEDx緘黙プレゼン、見やすいYouTube動画公開
Posted: 2015年12月05日(土曜日) 22時56分
by 富条
先月ここでお話しした TEDx での緘黙経験者のプレゼンテーションですが、YouTube に見やすい動画が公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=8ZKTWji7k5Y
ご自身の緘黙経験を中心とした話です。
堂々たるプレゼンで、お話の内容もよいです。
スタンディングオベーションも頷けます。
↓ 先月「緘黙関連ニュース」でお話しした記事。
海外・緘黙経験をTEDxでプレゼン(動画あり)
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php? ... t=340#p660
「緘黙児童に対する小学校教員の教育援助について」
Posted: 2015年12月05日(土曜日) 23時17分
by 富条
成瀬智仁「緘黙児童に対する小学校教員の教育援助についてー緘黙症状の類型と小学校教員のかかわり」日本教育心理学会第57回総会ポスター発表より。
↓ 全文読めます。
https://confit.atlas.jp/guide/event/edu ... il?lang=ja
前にもご紹介したような、していないような……
成瀬先生も緘黙に関心を持つ専門家です。
詳しくは、検索してみましょう。
H26緘黙シンポ、文京区の後援名義関連資料
Posted: 2015年12月06日(日曜日) 16時18分
by 富条
2014年(平成26年)12月14日に、
お茶の水女子大学で「場面緘黙シンポジウム」が開催されたのを覚えていらっしゃるでしょうか。
このシンポの後援者には文京区教育委員会が含まれていました。
シンポに先立ち、文京区議会では、後援名義の使用承認について審議が行なわれています。
平成26年9月4日の、第9回定例会です。
このときの審議に関する資料が、文京区ホームページに公開されているのを発見しました。
ここでリンクを貼ってご紹介したいのですが、文京区はリンクポリシーが厳しいので、残念ながら無理です。
関心のある方は、文京区ホームページで「緘黙」と検索してみてください。
12/8 すまいるFMで緘黙勉強会のインタビュー
Posted: 2015年12月06日(日曜日) 17時23分
by 富条
12月8日(火)13:00より、NPO法人キラキラが先月主催した、緘黙の勉強会のインタビューが流れるそうです。
https://www.facebook.com/permalink.php? ... 1727179397
おそらく、「すまいるFM」の番組「ごきげん!ひるMAX。」ではないかと思います。
http://fm767.net/fm/?p=311
中島直美さんのお名前、放送時間帯、朝霞、そしてNPO法人キラキラさんが
過去にこの番組への出演した経験があることなどをもとにした、私の推測です。
(中島さんに直接確認したいのですが、Facebook アカウントを持っていないので……)
[追記(2015年12月7日)]
やはり間違いないようです。スマイルFM のブログに情報があります。
↓ 場面かんもく症勉強会に行ってきました。
http://smalog.squares.net/2015/12/06/22305/
* * * * * * * * * *
すまいるFM は、パソコンやスマートフォン、タブレット端末があれば、全国どこででも聴けます(おそらく海外でも)。
↓ 詳しくはこちら。
http://nax2ko.hatenablog.com/entry/2014/11/01/124432
リスラジというアプリでも聴くことができます。
私が確認済みです。
12/9 ラヂオつくばで緘黙講演会のメンバーが出演
Posted: 2015年12月08日(火曜日) 21時42分
by 富条
12/9(水)23:30~23:45放送 ラジオ放送「T-ACTサテライトフォーラム」
↓ 詳細はこちら。
http://www.t-act.tsukuba.ac.jp/129%EF%B ... %E3%80%8D/
11/30に筑波大学で行なわれた緘黙講演会のことのようです。
ラヂオつくばもサイマルラジオ対応で、ネット環境があればPCやスマホでも聴けます。
アプリ「リスラジ」でも聴取可能なことを確認しています。