ページ 41204

Re: 緘黙関連ニュース

Posted: 2016年1月21日(木曜日) 22時05分
by ゲスト
こんにちは。
北海道かんもくセミナーの柏木です。
5月はかんもく啓発月間だったんですね。
気付きませんでした(笑)
その日が、地下歩行空間が空いていたためで、全くの偶然でした。
でも、丁度良かったですね。

Re: 緘黙関連ニュース

Posted: 2016年1月22日(金曜日) 21時42分
by 富条
コメントをいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
丁度良かったですね。

親の会ともに、今後の情報に注目しています。

Re: 緘黙関連ニュース

Posted: 2016年1月23日(土曜日) 14時07分
by ゲスト
富重さん

情報掲載ありがとうございます!
このサイトの影響力は大きいので今後も紹介、是非お願いします。
当面は、札幌親の会(仮称)設立、5月の啓発活動ですが、
他にも動いているものがあります。
発表できる段階になったら、webやツィッターでお知らせ致します。

Re: 緘黙関連ニュース

Posted: 2016年1月23日(土曜日) 21時36分
by 富条
このサイトにそれほど影響力はないかもしれませんが、
また機会があれば、取り上げさせていただくかもしれません。

webやツィッターで公開される情報に注目していますね。

札幌かんもく親の会(仮称)設立

Posted: 2016年1月24日(日曜日) 22時29分
by 富条
「札幌かんもく親の会(仮称)」が、1月23日(土)に設立されたそうです。

↓ 親の会の暫定事務局である、北海道かんもくセミナーのホームページへのリンクです。詳しい情報が掲載されています。
http://www.kanmoku28.com/

なお、北海道には「かんもくグループ」という会もあります。
既に家族グループを3回開催されています。
2月末には当事者/経験者グループの開催も予定されているそうです。

↓ かんもくグループホームページへのリンクです。
http://www.kanmokugroup.com

熊本県宇土市の広報に、緘黙の動向に詳しい方の記事

Posted: 2016年1月28日(木曜日) 06時55分
by 富条
場面緘黙症の解説記事が、熊本県宇土市の広報『広報うと』平成27年11月号22ページに、丸々1ページ分掲載されました。
最近ドラマや映画に「場面緘黙を連想させる人物」が登場し、関係する人たちの中で話題になっています。
として映画「心が叫びたがってるんだ。」などが紹介されたり、参考文献の一つに『放課後カルテ』が挙げられたりと、緘黙に関する動向(ポップカルチャー含む)にかなり詳しい方が書かれたようで、面白いです。

ニュージーランドのニュースサイトに、長文の緘黙記事

Posted: 2016年1月28日(木曜日) 21時52分
by 富条
The Wireless というニュージーランドのニュースサイトに、緘黙を主題とした長文の記事が掲載されました。
英文記事です。

What's it like to have a phobia of talking?
http://thewireless.co.nz/articles/what- ... of-talking

記事の内容はニュージーランドにとどまらず、米国や英国に関することも書かれてあります。

不安症学会の大会で緘黙シンポ、2/6千葉大

Posted: 2016年1月30日(土曜日) 01時01分
by 富条
場面緘黙 ―知られていない実態―

日時:2月6日(土)13:10~14:40
場所:千葉大学 ゐのはな記念講堂

座長:久田信行
指定討論者:加藤哲文
演者:金原洋治、梶正義、青木路人、角田圭子

大会HPに情報があります。
http://8.jpsad.jp/sankasya.html

また、次のPDFファイル(1.21MB)には、シンポの詳細が載っています。4ページ目後半(20ページ)。
http://gakkainavi.com/pdf/jsad8_program.pdf#4

長野大ゼミのリーフレット活動、地元紙に掲載

Posted: 2016年1月30日(土曜日) 21時43分
by 富条
長野大学のゼミが、緘黙に関する教員向けリーフレットを作成・配布する活動を行なっています。
この活動が、『信濃毎日新聞』で取り上げられたそうです。
1月30日(土)のこととみられます。

↓ 「竹内みつるのとことん信州上田」へのリンク。
http://www.takeuchi-mitsuru.com/e1860584.html

この長野大学のリーフレットについては、以前ここでお話したような、していないような……。
長野大学の「平成27年度夢チャレンジャー」に認定された企画です。

↓ 長野大学ホームページ「夢チャレンジ制度」へのリンク。リーフレットの活動について書かれています。
http://www.nagano.ac.jp/campus_life/sup ... index.html

1/31『北海道新聞』に緘黙の記事、ネットで読めます

Posted: 2016年1月31日(日曜日) 08時25分
by 富条
1月16日(土)、17日(日)に行われた
「北海道かんもくセミナー2016」の記事が、
1月31日(日)『北海道新聞朝刊』朝刊生活面に掲載されたそうです。

↓主催者である「北海道かんもくセミナー」の Twitter 投稿へのリンク。
Twitter に登録されていない方でもご覧になれます。
https://twitter.com/kanmoku28/status/693553048682000388

私が独自に調べたところ、この記事は『北海道新聞』のホームページにも掲載されていました。

↓その記事へのリンクです。
幼稚園や学校で緊張、話せなくなる「場面緘黙」に理解を 家庭と連携、早期支援が大切
http://dd.hokkaido-np.co.jp/lifestyle/e ... 42793.html

↓『北海道新聞』トップページはこちら。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/