中国
徳島
徳島県立みなと高等学園において、2015年8月11日(火曜日)、小学校~高校の教職員(定員50名)を対象に、 「緘黙症状などの不安傾向のある生徒の理解と支援」と題する研修会が開かれました。 講師は、かんもくネット代表角田圭子氏でした。
香川
『四国新聞』に掲載された香川県教職員異動の記事で、栗林小校長を退職された方が、 印象に残るものとして20代半ばで担任した6年の緘黙の女子児童のことを挙げていました。
緘黙を経験したあるシンガーソングライターが香川県のご出身で、2015年8月に開かれた「かんもくフォーラム」では歌を歌われていました。
2017年6月14日(水曜日)に「RSKイブニングニュース」にて、「映画で“場面緘黙症”を描く」と題する報道がなされたそうです。NEW!
愛媛
特筆すべきものが、現在見つかりません。見つければご報告します。
高知
高知大学において、2014年9月、日本特殊教育学会第52回大会があったのですが、 その中で、自主シンポジウム「緘黙の児童生徒を取り巻く学校・家庭の実情と支援の必要性」が開催されました。