旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


5 件の記事    1   
題名: そうなんですか・・・
投稿日時: 2007-06-26 20:55:11
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
:( 専門の先生はいないんですね。

私は、幼稚園で教員をしています。私のクラスに、3歳2ヶ月の女児がいます。そのお子さんは、登園を開始したころは、ヌイグルミを常に持ち歩き幼稚園では一切しゃべらず何かあると手をドラえもんのようにしていました。ただ、私の質問にうなずいたり首を振って答え意思表示をし、自分の持ち物の片付けは、支持するときちんと一人で片付けていました。

それが、5月中旬ころから何が不満なのか嫌なのかわかりませんが、突然何もしなくなったり、手をグーにしてかたくなに何もしなくなる事が多くなってきました。昼食も、一人で食べていたのが、その頃から、一人で食べて途中でやめ教師に食べさせてもらう→教師に食べさせてもらう→お弁当のふたも開けず食べさせると吐き出し、一切食べないと代わっていきました。

私のかかわり方が悪いのか、なにか心を閉ざす原因があるのか・・・と悩みました。幸い、うちの園の副園長が緘黙症の名前を知っていて、もしかしたら・・・ということもあり、緘黙症のことは伏せて、幼稚園での姿をありのままに話し、市の保健師に一度相談してみては・・と進めてみました。

すると、母親は去年利用していた市の保育所の一時預かり担当だった保育士に相談したそうです。その保育士は、一時預かりを利用する時に母親から、子どもに何か障害があるのではないか???と相談されたそうです。その時に、『性格じゃないか』とお話したそうで(母親を安心させるためだったようです)母親は、家以外でしゃべらないのはそういう性格だからだ・・・と思っているようです。(市の保育所を巡回している心理の先生も、保育士から相談を受け『それは性格だね』と答えたとのことでした。実際に子どもの姿は見ていません。)

まだ、通い始めて3ヶ月だから慣れてないんだよ・・・といわれればそれまでです。でも、性格だから仕方がないとか、なれてないんだよ・・・ですませていいのか??と思っています。
母親は、『性格だね』といわれたことで安心したのか問題を感じていません。問題を感じてない時に、下手に刺激を与えるのはどうかとも思いますが、このままにもしておけない・・・・です。

毎日、あの手この手を使ってどうしたらいいのか試行錯誤しています。今のところ年齢も低いということもあってか、クラスの幼児達も、女児を受け入れいじめたりすることはありません。ただ、今後女児は成長を続けていくわけで、友だち関係を築いていけるのだろうか・・・今よりももっと楽しく有意義に過ごす事ができるのだろうか・・・?と悩みます。
今日は、こうしてうまくいったから明日も・・と同じことをするとうまくいかない・・・のくり返しです。

その保育士は、私にいろいろ試してみりゃいいだろ!!まだ3ヶ月しかたってないんだから、慣れてないんだろ!人を安易に頼るな!!(保健師への相談を進めたから)といいましたが、こちらから言わせてもらえば、一年間一時預かりに通い続けても変化がもなく、そんなシャンプーや洗剤のお試しパックじゃないんだから、試してみろなんて無責任な!もとはといえばお前が安易にただ安心させるために『性格だ』っていったからだろー!!ばかたれー!!といいたくなります。
↑愚痴です。人の悪口をいってしまいました。その保育士さんとは、お話にならなかったので早々に電話を切りました。

あぁ・・・でも、私も安易に緘黙症を疑いすぎですかね・・・・

長々と読みにくい上に、わかりにくい文章ですみません。


題名: はじめまして
投稿日時: 2007-06-27 23:45:11
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かめさんへ 

はじめまして。かんもくネット(Knet)のけいこです。臨床心理士です。
かめさんが言われるように、緘黙症の疑いがあると思います。
このサイトにあるKnet配付資料は読まれましたか?
ぜひ読んでくださいね。

>市の保健師に一度相談してみては・・と進めてみました。

適切な対応と思います!!せっかくかめさんが、勧められたのに・・・・
その後がうまくいってないですね。
「場面緘黙症」はあまり知られていないので・・・

>それが、5月中旬ころから何が不満なのか嫌なのかわかりませんが、

不満なのではなく「不安」な状態と思います。

>突然何もしなくなったり、手をグーにしてかたくなに何もしなくなる事が多くなってきました

「緘動」と言われれる状態で、話せない緘黙よりも重い水準と思います。

>昼食も、一人で食べていたのが、その頃から、一人で食べて途中でやめ教師に食べさせてもらう→教師に食べさせてもらう→お弁当のふたも開けず食べさせると吐き出し、一切食べないと代わっていきました。

緘黙の子どもは、給食が食べれなかったり、トイレで排尿できなかったりする子どもが多いです。

>まだ、通い始めて3ヶ月だから慣れてないんだよ・・・といわれればそれまでです。でも、性格だから仕方がないとか、なれてないんだよ・・・ですませていいのか??と思っています。

新しい場所や新しい人に慣れることが難しく、身体が「話さない」ということで何とか適応しようとしてしまい、症状が固定化してしまうのがこの障害の特徴です。
たしかに、軽い場合は慣れて言葉が出るようになる子どもさんもおられますが、その子どもさんは早く緘黙児への対応がいると思います。


園長先生とも相談されて、
お母さんに、「場面緘黙かもしれない」ということを伝えることと、
資料をお渡しすることを、どうか検討なさって下さいね。
園用の資料No.8がいいと思います。
子どもは他の発達的な問題を抱えている場合も多いですので、
子どもセンターや教育センター、小児科などに行かれることも勧められてはと思います。
そのお母さんは以前、「子どもに何か障害があるのではないか???」と相談されていたのですね。
それなら、内心は心配されているのではないかと思います・・・。

幼稚園なら、お母さんや先生方が取り組めることがたくさんあります。
幼稚園時代にタイムマシンできたらどんなにいいか・・・って思います。
来月にはHelping your child with selective mutismの訳本も、
発売だそうです。
対応は早ければ早い方が
それも、保護者と先生が連携して対応すると効果が高いです。
かめさん、がんばって。


題名: ありがとうございました。
投稿日時: 2007-06-28 21:56:38
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
けいこさん、返信ありがとうございました。

とても励みになりました!!
確かに、食事のだけではなく、排泄の面でも幼稚園では自立していません。
母親は、家では完全にパンツなのになんで幼稚園ではオムツなんだ
というような感じで、とにかくパンツをはかせてほしいといいます。
家庭と幼稚園では、環境も違うし、嫌がっているものを無理やり行かせて
逆効果になる場合があることや、気長に待たなければいけないことをお話したのですが・・・・母親は納得できないようでした。
今では、オムツにすら排泄していない状態なのですが・・・一日を通して全く排泄がない日もあります。

『先生に、おしっこしたいっていいなさいっていってるんです。家では、完全にパンツなんです』と主張します。母親の希望もあるので、幼稚園でもパンツをはくようにすすめ、本人が嫌がったら、オムツにするとお話しました。
家では、幼稚園のトイレに行きたくない理由を『虫がいるから』と話しているそうです。



でも、この数日で進展もありました。園長が私の話を聞いて、母親とお話をしてくれました!!(その場にはわたしもいました。)県の巡回相談に申し込むと母親が言ってくれたのです。←気が変わらないといいのですが・・・・

ただ、その場で、こうもいっていました。
下の子(そのお子さんは一番上で、1つ下に妹がいる)の方が、断然かわいい、それは当たり前の事でしょ。本当は、幼稚園にも毎日通わせたいのだが、父親が『俺が見るから』というので、父親が休みの日は幼稚園を休ませている・・・・と・・・・
お母さんも、本当は悩んで辛いのかもしれません。

本当に、励みになりました。ここ最近は、この事だけではなく何かと落ち込む事が多くて・・・・私自身、どうしていいかわからず、自分には何の力もない、何もできない・・・だめなんだ・・・と落ち込んでいた時だったので・・・大げさなようなのですが、本当に嬉しく思いました。
明日から、またがんばろうと気持ちを切り替える事ができました。

資料も読ませていただきました。ありがとうございます。


題名:
投稿日時: 2007-06-29 00:25:20
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かめさん、はじめまして。
小3緘黙女児の母親です。

かめさんのような保育士さんがいらっしゃることが嬉しくて嬉しくて・・・
まるで、我が子を心配するかのように、ご自分の受け持つお子さんを想うかめさんには頭が下がります。

全ての保育士さんが、かめさんのような方だったらなあ~
頑張ってください、応援しています。
こんなことしか言えなくて、すみません。


題名:
投稿日時: 2007-06-30 10:58:27
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
しっぽなさん、ありがとうございます。
この掲示板で、私は励まされてばかりです・・・・
本当に励みになります。

けいこさんに教えていただいた資料を幼稚園へ持っていき副園長にも見せました。もともと副園長が『場面緘黙』のことを知っていて私に教えてくれたので一緒に資料をよんでこれからの対応を話し合いました。

これから少しずつ周りの先生たちにも協力してもらいながら、自分たちのできることをやって行きたいと思います。

幸いそのお子さんは、幼稚園には毎日喜んで登園してくれているそうなので←母親の話。

時間はかかると思いますが、少しでも不安を取り除いてあげる事ができたらな・・・と思います。

母親は、どちらかというと家では厳しくしつけているそうです。
悪い事をした時は、それはしかるのが当たり前なのでしょうけど・・・・


5 件の記事    1