Muris, P., & Ollendick, T.H.
Children Who are Anxious in Silence: A Review on Selective Mutism, the New Anxiety Disorder in DSM-5.
Clinical Child and Family Psychology Review.
DOI: 10.1007/s10567-015-0181-y
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25724675
緘黙関連ニュース
海外レビュー論文
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
3/1読売新聞読者投書欄に緘黙?
3月1日(日)の『読売新聞』読者投書ページに、
「小学生の時、学校で一言も口をきかない子どもだった」
で始まる投稿があったそうです。
緘黙かもしれません。
↓ブログ村でおなじみ「小さな海のたからもの」さんへのリンク。
交換日記
http://ameblo.jp/coumi-parole/entry-11995957787.html
なお、私はこの情報の裏づけをまだとっていません。
独自に調べ、調べた結果を後ほど追記するかもしれません。
[追記(2015年3月4日)]
調べたところ、少なくとも私の地域の『読売新聞』でも
この投稿は載っていました。
『読売新聞』の読者投稿欄は、
投稿者の地域によらず掲載されているので、
もしかしたらどの地域でも同じかもしれません。
「小学生の時、学校で一言も口をきかない子どもだった」
で始まる投稿があったそうです。
緘黙かもしれません。
↓ブログ村でおなじみ「小さな海のたからもの」さんへのリンク。
交換日記
http://ameblo.jp/coumi-parole/entry-11995957787.html
なお、私はこの情報の裏づけをまだとっていません。
独自に調べ、調べた結果を後ほど追記するかもしれません。
[追記(2015年3月4日)]
調べたところ、少なくとも私の地域の『読売新聞』でも
この投稿は載っていました。
『読売新聞』の読者投稿欄は、
投稿者の地域によらず掲載されているので、
もしかしたらどの地域でも同じかもしれません。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
3/4佐久市議会で緘黙に関する質問が予定
3月4日(水)の佐久市議会(長野県)第1回定例会で、
緘黙に関する代表質問が予定されています。
次のリンク先PDF最後のページ参照。佐久市HPへのリンク。
https://www.city.saku.nagano.jp/shigika ... tumonn.pdf
議会中継はあるのでしょうか?
https://www.city.saku.nagano.jp/shigika ... index.html
長野県内の地方議会では
緘黙について質問する動きが数年前から続いていましたが、
今でもあるようですね。
質問する議員はみな公明党所属ですが、その理由は知りません。
緘黙に関する代表質問が予定されています。
次のリンク先PDF最後のページ参照。佐久市HPへのリンク。
https://www.city.saku.nagano.jp/shigika ... tumonn.pdf
議会中継はあるのでしょうか?
https://www.city.saku.nagano.jp/shigika ... index.html
長野県内の地方議会では
緘黙について質問する動きが数年前から続いていましたが、
今でもあるようですね。
質問する議員はみな公明党所属ですが、その理由は知りません。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
イベント:3/21長野大で緘黙の情報交換会
「信州かんもくサポートネットワーク」へのリンクです。
http://shinshu-kanmoku.seesaa.net/artic ... 14268.html
http://shinshu-kanmoku.seesaa.net/artic ... 14268.html
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
BBC World Serviceでも10日に放送
Helen Keen さんの Finding Your Voice という
場面緘黙症を扱った番組です。
2月に BBC RADIO4 で放送されたものと同じでしょうか?
http://www.bbc.co.uk/programmes/p02l40fl
放送日程は、日本時間だと3月10日(火)の
04:32~、09:32~、13:32~です。
後ほど、オンデマンドやポッドキャストで
聴けるようになると思います。
[追記(2015年3月10日)]
3月10日(火)の22:32からも聴けます。
場面緘黙症を扱った番組です。
2月に BBC RADIO4 で放送されたものと同じでしょうか?
http://www.bbc.co.uk/programmes/p02l40fl
放送日程は、日本時間だと3月10日(火)の
04:32~、09:32~、13:32~です。
後ほど、オンデマンドやポッドキャストで
聴けるようになると思います。
[追記(2015年3月10日)]
3月10日(火)の22:32からも聴けます。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
尾木直樹氏(尾木ママ)が、ブログで緘黙を取り上げる
尾木氏は、テレビやラジオなどでも有名な教育評論家です。
↓ 尾木氏のブログへのリンクです。
場面緘黙は、大丈夫ですよ…焦らない焦らない!
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11998191300.html
[追記]
尾木氏は、以前にも TOKYO FM のラジオ番組
「尾木ママのマンマ・ミーア!」の中で
緘黙についてコメントしたことがあるようですね。
ウェブページのアドレスからみて、
2013年10月11日でしょうか?
https://mamasma.com/p/20131011
↓ 尾木氏のブログへのリンクです。
場面緘黙は、大丈夫ですよ…焦らない焦らない!
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11998191300.html
[追記]
尾木氏は、以前にも TOKYO FM のラジオ番組
「尾木ママのマンマ・ミーア!」の中で
緘黙についてコメントしたことがあるようですね。
ウェブページのアドレスからみて、
2013年10月11日でしょうか?
https://mamasma.com/p/20131011
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
衆議院で、緘黙が議題に上がる
ブログで取り上げています。
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-892.html
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-892.html
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
海外研究:結節性硬化症複合体
Samanta, D. (2015).
Remarkable improvement of selective mutism with everolimus in a patient with tuberous sclerosis complex.
Acta Neurologica Belgica.
DOI: 10.1007/s13760-015-0458-4
http://link.springer.com/article/10.100 ... 015-0458-4
everolimus:エベロリムス(mTOR阻害剤)
tuberous sclerosis complex:結節性硬化症複合体
Remarkable improvement of selective mutism with everolimus in a patient with tuberous sclerosis complex.
Acta Neurologica Belgica.
DOI: 10.1007/s13760-015-0458-4
http://link.springer.com/article/10.100 ... 015-0458-4
everolimus:エベロリムス(mTOR阻害剤)
tuberous sclerosis complex:結節性硬化症複合体
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
Child Mind Instituteの新ワークショップ動画
おなじみ米国 Child Mind Institute の
場面緘黙症ワークショップ、新しい動画が上がっています。
Language, Communication, and Bilingual Issues in SM
http://www.ustream.tv/recorded/60080447
http://www.childmind.org/en/events/2015 ... -issues-sm
例によって、しばらく待てば、
CMI のサイトにプレゼン資料がアップロードされると思います。
http://www.childmind.org/en/sm-workshops/
場面緘黙症ワークショップ、新しい動画が上がっています。
Language, Communication, and Bilingual Issues in SM
http://www.ustream.tv/recorded/60080447
http://www.childmind.org/en/events/2015 ... -issues-sm
例によって、しばらく待てば、
CMI のサイトにプレゼン資料がアップロードされると思います。
http://www.childmind.org/en/sm-workshops/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
『私はかんもくガール』書評情報
『月刊学校教育相談』2015年4月号
http://www.honnomori.co.jp/gs201504.htm
ロテ職人の臨床心理学的Blog
http://blog.rote.jp/2015/03/09-213047.php
http://www.honnomori.co.jp/gs201504.htm
ロテ職人の臨床心理学的Blog
http://blog.rote.jp/2015/03/09-213047.php
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7