緘黙関連ニュース

アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

英「母が昔、緘黙団体の支援を受けたから、チャリティする」

投稿記事 by 富条 »

英国で、12歳の少女が、緘黙支援団体SMIRA のためのチャリティ活動を行なっています。
この少女の母親が昔、SMIRA の支援を受けたからというのが、その理由です。
緘黙支援団体も長く運営していると、こんなことがあるんですね。

チャリティ活動の内容は、3日間沈黙を保つというもので、チャリティサイト JustGiving で資金を募っています。
これまでに集まった金額は360ポンド、日本円にして6万円超です。
これは、現在 JustGiving で行なわれている緘黙関係の募金の中でも最多額です。

↓ JustGiving の該当ページへのリンク。
https://www.justgiving.com/SmiraAimeeLou

↓ 地元ではニュースにもなっています。
http://westbridgfordwire.com/west-bridg ... elped-mum/

[追記(2016年2月5日)]

↓ 地元ニュースもう一つ。
http://www.nottinghampost.com/Good-Deed ... story.html


[追記(2016年2月10日)]

↓ 地元ニュースさらに一つ。動画。今見たら、募金額が480ポンド(約8万円)に増えています。
http://nottstv.com/programmes/news/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

イベント:長野で、2/20(土)より講演会

投稿記事 by 富条 »

[第1回]
日時:2/20(土)14:00~15:30
場所:飯田市勤労青少年ホーム
講師:高木潤野氏(長野大学准教授)

[第2回] 2/28(日)
[第3回] 3/6(土)

↓ 「信州かんもく相談室」ブログに詳細があります。
http://shinshu-kanmoku.seesaa.net/artic ... 04536.html

共催の「南信州かんもくの会」さんは、失礼ながら、初めて聞きました。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

ニュージーランドのラジオで緘黙、聴けます

投稿記事 by 富条 »

Radio New Zealand の番組で現地時間2月3日、緘黙が取り上げられました。

先日、ニュージーランドの Wireless というオンラインマガジンで
緘黙を主題とした長文記事が掲載されたお話をしましたが、
その記事のライターへのインタビューです。

下記のリンクからポッドキャストで聴けます。6分44秒の内容。
↓ Radio New Zealand のウェブサイトへのリンクです。
http://www.radionz.co.nz/national/progr ... e-wireless

ここでも、selective mutism(選択性緘黙)という名称の問題点や、
situational mutism(場面緘黙)という名称についての話題が出ています。
最近、海外で名称変更の声が上がっているのでしょうか。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

雑誌『げ・ん・き』に緘黙の記事

投稿記事 by 富条 »

エイデル研究所の雑誌『げ・ん・き』No.153(2016年1月発刊)に、緘黙を主題とする記事が掲載されたそうです。
ページ数は不明。

↓ 国立情報学研究所が提供するサービス CiNii へのリンク。
http://ci.nii.ac.jp/naid/40020696747

著者の牧野桂一先生について調べたところ、保育がご専門のようです。

[追記(2016年2月12日)]

ページ数は74-86ページ。結構ありますね!
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

2/11信州大附属病院で緘黙のポスター展示

投稿記事 by 富条 »

2016 発達障害啓発週間「結」チャリティーセミナー
日時:2016年2月11日(木)祝日
場所:信州大学医学部附属病院外来棟4階

の企画に、ポスター展示「場面緘黙の理解と支援」があります。
日本臨床発達心理士会長野支部の発表。

http://jddnagano.jimdo.com/

なお、ポスター展示との関連は分かりませんが、
緘黙研究で知られる長野大学の高木潤野先生が
日本臨床発達心理士会長野支部の事務局長です。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

東京都社会福祉協議会の広報誌に、かんもくの声さん

投稿記事 by 富条 »

東京都社会福祉協議会の広報誌
『福祉広報』2月号のコーナー「くらし・今・ひと」に、
「かんもくの声」こと入江さんが寄稿されたそうです。

↓ ネットで読むこともできます。東京都社会福祉協議会ホームページへのリンク。
http://www.tcsw.tvac.or.jp/koho/kurashi ... rashi.html

↓ かんもくの声さんの Twitter 投稿。Twitter に登録されていない方でもご覧になれます。
https://twitter.com/irie340/status/697063307220353024
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

かんもくの声さんの2/14肉まんプロジェクト、シェア広がる

投稿記事 by 富条 »

来る2月14日(日)15:00に、皆でコンビニで肉まんを買おうという呼びかけを
かんもくの声さんが行なっています。

その内容は、緘黙の人もそうでない人も、
以下のテキストをレジの店員さんに見せて買い物をしてみませんか
というものです。
===============

「肉まん、ください。」

私は「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」です。
緊張や不安で、声が出ない場合があります。

===============

この呼びかけにはシェアが広がっており、
特に Facebook では最初の呼びかけの投稿が40シェアを記録しています。

↓ かんもくの声さんの Facebook ページへのリンク。Facebook に登録されていない方でもご覧になれます。呼びかけの詳細を確認できます。
https://www.facebook.com/kanmokunokoe/p ... 784598448/

[以下、長い余談]

■ 「緘黙RPG」にコンビニの取り組み登場

私が作った「緘黙RPG」には、
緘黙児のスモールステップの取り組みの一つに、
コンビニで肉まんを買うというものがあります。

最初のバージョンではおにぎりを買うというものだったのですが、
発話を伴う取り組みにしようと考え、肉まんに変えました。
主人公は肉まんが好きという設定で、肉まんを買うことに成功すれば、
それがそのままご褒美効果になります。
ただ、これは発話そのものを目標とする取り組みなので、ちょっと難しそうではあります。

■ 買い物の取り組みは、他の本などにも書かれてある

このアイディアは『どうして声が出ないの?マンガでわかる場面緘黙』に
お店で買い物をする取り組みが書かれてあったことがヒントになりました。

『どうして~』と同じ作者が描いた
中学年向け以上の当事者向けまんが『話すことがむずかしいあなたへ』では、
コンビニでの買い物一つとっても
たくさんのスモールステップが組めることが示されています(7ページ)。

↓ 「話すことがむずかしいあなたへ」を公開する「学校などで話せない子ども達のために」へのリンクです。
http://silencenet.sakura.ne.jp/

このアイディアはまた、英語圏の緘黙支援の取り組みで
アイスクリームを買うという話を読んだ経験もヒントになりました。
(『先生とできる場面緘黙の子どもの支援』にも書かれてあります。97、127ページあたり)

■ 私は買ったことない

なお、私はコンビニで中華まんの類を買ったことがありません。
興味がないからだと思います。

あと、「緘黙RPG」完成版に、
肉まんに大ダメージを与えられる武器「肉まんキラー」が登場するのですが、
これはドラクエの「ドラゴンキラー」「ゾンビキラー」をヒントにしたものです。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

『精神分析研究』に緘黙

投稿記事 by 富条 »

日本精神分析学会『精神分析研究』59(4)に、緘黙に関する研究が掲載されています。

杉浦浩代「研修症例 場面緘黙の少年との心理療法過程 」『精神分析研究』59(4)、509-513。
http://ci.nii.ac.jp/naid/40020710292

飛谷渉「研修症例コメント 緘黙が沈黙になるとき : 投影同一化というコミュニケーション」『精神分析研究』59(4)、514-516。
http://ci.nii.ac.jp/naid/40020710298

ただし、2つ目は「緘黙」とありますが、場面緘黙症に関するものなのかは、私には分かりません。
リンク先は、いずれも国立情報学研究所のサービス CiNii。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

米ローカルTVで緘黙が少し、記事と動画あり

投稿記事 by 富条 »

Breaking the silence: Living with selective mutism
http://abc13.com/1198624/

米国ヒューストンのテレビ局 KTRK-TV で緘黙が取り上げられました。
上記ページで動画が公開されているほか、文章の記事もあります。

扱いはそんなに大きくありません。
動画は2分30秒超。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

肉まん企画報告

投稿記事 by 富条 »

かんもくの声さんが呼びかけたコンビニ肉まん企画ですが、無事に買えたという報告がネット上で何件もあがっています。
中でも、この方の報告は反響が大きいです。

↓ 風音@コミュ障ず(元.場面緘黙症)さんの Twitter 投稿へのリンク。Twitter に登録されていない方でもご覧いただけます。
https://twitter.com/fuune_y/status/698778788583198721

※ 肉まん企画について

2月14日(日)15:00に、皆でコンビニで肉まんを買おうという呼びかけ。
その内容は、緘黙の人もそうでない人も、以下のテキストをレジの店員さんに見せて買い物をしてみませんかというもの。
===============

「肉まん、ください。」

私は「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」です。
緊張や不安で、声が出ない場合があります。

===============
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
返信する