ページ 50204

学会発表情報

Posted: 2016年6月19日(日曜日) 08時08分
by 富条
第115回日本小児精神神経学会一般演題

「広汎性発達障害を併存した場面緘黙児一事例に対する言語聴覚療法の経過」
6/25(土)横浜・関内ホール
↓ 詳しくは、下記リンクPDF3ページ目をご覧ください。学会HP内へのリンク。
http://www.jsppn.jp/115/programmap.pdf#3

第5回小児診療多職種研究会一般演題

「場面緘黙児への支援~幼児期早期からの取り組みの重要性について~」
7/30(土)パシフィコ横浜
↓ 詳しくは、下記リンクPDF2ページ目をご覧ください。大会HP内へのリンク。
http://web.apollon.nta.co.jp/tashokusyu ... 0614.pdf#2

奈良7/26(火)教職員のための公開講座

Posted: 2016年6月19日(日曜日) 08時12分
by 富条
奈良教育大学教職大学院 教職員のための公開講座で、
「場面緘黙と発達障害の関係とその支援を考える」
などが予定されています。

募集定員は50名です。

詳しくは下記リンクPDFファイルをご覧ください。
↓ 奈良教育大学ホームページ内へのリンク。
http://www.nara-edu.ac.jp/PDS/pdf/H28su ... eminar.pdf

米地方ニュース(動画あり)

Posted: 2016年6月24日(金曜日) 07時01分
by 富条
Selective Mutism In Kids Can Be Treated A Number Of Ways
http://pittsburgh.cbslocal.com/2016/06/ ... r-of-ways/

CBS Pittsburgh(ピッツバーグ)。
治療法の紹介、思ったよりあっさりでした。

緘黙のある人の脳画像

Posted: 2016年6月24日(金曜日) 21時14分
by 富条
Eugene A.R., & Masiak, J. (2016). Identifying Treatment Response of Sertraline in a Teenager with Selective Mutism using Electrophysiological Neuroimaging. International Journal of Clinical Pharmacology & Toxicology. 5(4), 216-219.

↓ 全文読めます。会員登録不要
http://scidoc.org/IJCPT-2167-910X-05-401.php

Sertraline:セルトラリン。選択的セロトニン再取り込み阻害薬 (SSRI)と呼ばれる抗うつ薬の一種。

例えばセルトラリンを投与したときに、緘黙者がある人の脳の、どの領域が活発に働いているかを見ます。
様々なことが示唆される結果になったそうです。

養護教諭の専門誌『健』に緘黙が掲載

Posted: 2016年6月29日(水曜日) 07時00分
by 富条
養護教諭のための専門誌『健』2016年5月号に、緘黙の記事が掲載されていたそうです。

↓ web版『健』へのリンク。「株式会社日本学校保健研修社サイト」へのリンク。
http://www.school-health.co.jp/bklist/ken_201605.html

↓ 著者、園山繁樹筑波大教授のページ「論文」にも情報あり。
http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001509

『季刊保育問題研究』に緘黙

Posted: 2016年6月29日(水曜日) 07時02分
by 富条
『季刊保育問題研究』の最新号(278号)に
「話さなくても伝え合ってきたクラスづくり : 場面緘黙のY君を迎えて」が掲載されました。
この最新号は、第55回全国保育問題研究集会(東京集会)の提案号だそうです。

国立情報学研究所のサービスCiNiiへのリンク。
http://ci.nii.ac.jp/naid/40020842802

公式ページへのリンク。
http://zenhomon.jp/?page_id=2940

米地方紙:母親も緘黙経験者

Posted: 2016年7月03日(日曜日) 21時53分
by 富条
South China boy’s breakthrough moment shines light on little-understood disorder
http://www.centralmaine.com/2016/07/02/ ... gh-moment/

この少年の場合、母親もかつて緘黙を経験。
こうした例は珍しくなく、かつて未診断で克服した親が緘黙を知り、アハ体験することも。
ですが、「自分はすぐに克服できたから、うちの子も心配ない」と考えるのは妥当なのかどうか。

緘黙を「ストレス脆弱性モデル」で捉える説は、以前どこかで見た覚えがあるのですが、思い出せません。

色々と考えさせられることもあった記事です。
ブログで取り上げるかどうか検討中。

緘黙の理解促すTwitter投稿、シェア広まる

Posted: 2016年7月04日(月曜日) 06時52分
by 富条
場面緘黙症と思われる専門学校生が書いた文章が、Twitter 上でシェアを拡大させています。
緘黙への理解を促す内容です。
現在、100リツイートを記録しています。

↓ Twitter へのリンク。Twitter に登録していない方でもご覧になれます。
https://twitter.com/aya_110709/status/7 ... 5886940161

※ 100リツイート目は、私でした。

[追記(2016年7月5日)]

「ひとりぼっち惑星」はスマートフォン向けの無料アプリで、新手のメッセージツールのようなものだそうです。

↓ 「まいにちニュース」へのリンク。
「ひとりぼっち惑星」はなぜウケた? "SNS疲れ"のネット社会に浮上した"メッセージ・イン・ア・ボトル"
http://ecnavi.jp/mainichi_news/article/ ... 0a4b18f3b/

なっちゃんのラインスタンプが登場

Posted: 2016年7月08日(金曜日) 06時54分
by 富条
『なっちゃんの声』『どうして声が出ないの?マンガでわかる場面緘黙』などでおなじみ、
なっちゃんのラインスタンプができました。

↓ LINE Storeへのリンクです。
https://store.line.me/stickershop/product/1295935/ja

↓ なっちゃんとは。場面緘黙症Journal 用語集。
http://smjournal.com/glossary-nacchan.html

ゲームやってるスタンプもあるー。 8-)

LINE Store で「緘黙」と検索したら、関連商品がヒットするようになったのも意義深いです。
なお、iTunes Store で「緘黙」と検索してはいけません。

『毎日新聞』福島版に、少しだけ緘黙の話

Posted: 2016年7月16日(土曜日) 07時03分
by 富条
↓ 『毎日新聞』ホームページへのリンクです。
http://mainichi.jp/articles/20160715/dd ... 40/118000c

57歳女性が小学1~3年生の頃の話として、同級生の緘黙の話が少しだけ出ています。
ということは、今から50年ほど前ということでしょうか。
1960年代後半。昭和40年代前半。