私は幼稚園の頃からお家以外ではうまく喋れなくてすぐ黙りこんでしまう子でした。でも、普通に仲の良い子とは話せてました。だけど、なぜか先生の前になると、行動ができないというか、話せなくなってしまって、それが関連して、よく先生に怒られてました。小学生になると、仲のいい友達と学校が離れて同級生も1人だけで先輩ばっかりで、全然話せなくてイジメうけたし、よく担任になる先生から性格のことでよく怒られてました。私は自分から話そうとするけど、全然はなせなくて、ずっと1人ですごしていました。なんか、だんだん人の表情とか、仕草をよく見て行動するようになって、こう思われたかな?とか、いろいろ勝手に考えちゃうようになりました。 それで相手にいやに思われたくないから、控えめな行動ばかりとるようになりたました。





これって場面緘黙症だからですか?それとも性格がこんなだからですかね、、、、、