旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


6 件の記事    1   
題名: 初めまして!
投稿日時: 2007-09-02 17:11:12
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
場面緘黙症の方ってたくさんいらっしゃるんですね。
私も、そうです。幼稚園の頃からでした。
学校では、つらい事がたくさんありました・・・。不登校にもなり、引きこもりにもなり・・・(当時はまだ、不登校という言葉がなかったような・・・)
大人になってから、少しずつ自分でいろんなことできるようにやっていきました。
でも・・・挫折ばかりですね・・。
今はある程度しゃべる事はできています。
だけど、不安神経症とかうつ状態とかになっています。
(手が震えたり、不安でプチパニックとか・・いろいろ)
病院とかカウンセリングも長く受けていましたが、止めました。
(今は病院は必要な時だけです。)
中々人生うまく行かなくって・・・
生きがいとかやりがいのような物も見出せないし・・・
ひきこもりがちです。
私は今年で38歳(女)です。
なんだかね・・・青春も無ければ生きがいも無く生きてて
今、嫌になっています。
(もう・・こんな人生終わりたい・・って)
皆さんどうやって生きているんでしょうか・・?
どうすれば自立した生活ができるようになれるんでしょうか・・。
わからないことばかりです。


題名: 葉っぱさん、はじめまして。
投稿日時: 2007-09-04 10:34:42
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
私には葉っぱさんのような、うつなど、こころの問題を抱えている
女性の友人や知人が何人かいたのですが、
病院やカウンセリングに通い続けてもなかなか治らない、
学校や仕事も続かない、仕事に就くのも簡単ではない、と大変でした。

事態打開の方法を一緒に探ろうと相談にのったこともあるのですが、
なかなか解決できるものではありませんでした。
こころの問題を抱えている方が社会に参加して自立するというのは、
これほどまでに難しいことなのかと頭を抱えたものでした。

葉っぱさんも、これまで私などでは想像できない、
大変な思いをされてきたものと思います。

世間は、それなりの年齢になれば自立して当たり前、
自立できない方がおかしいという見方をしますが、
それはどちらかといえば健康的な人の見方であって、
こころの問題を抱えている方たちの立場に立って考えたり、
また、自己診断ですが元緘黙症児である私の経験から考えたりすると、
自立することがとても難しく感じます。

(もちろん、心の問題を抱えている方の中にも
自立している方はいらっしゃるでしょうが、なかなか簡単ではないなと思います)

期待されたようなお返事でなかったら、ごめんなさい。
私にも分からなくて…
________________________________________
:arrow: 記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: ありがとうございます。
投稿日時: 2007-09-04 14:32:35
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんにちは。
書きこみありがとうございます。嬉しいです。
今までに、いろんな方に相談はしてきてはいるのですが、
答えらしきものは無く・・・
「今は、流されておいたら・・」というアドバイスも頂いた事も。
もしかしたら、抗うものでもないのかもしれません。
とも、思うのですが・・・。
やっぱり、なんとか抜け出すことは出来ないのかと考えては落ちこみます。

でも、同じような悩みを持っている方がいらっしゃると自分は一人ではないんだと思えます。


題名: はじめまして。
投稿日時: 2007-09-05 21:27:54
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
葉っぱさん、はじめまして。
私は20代後半の、元・場面緘黙児です。
私も現在、長期のひきこもりです。(半ひきこもりも含む) 働いた経験もありません。

私も精神科か神経科の症状を併発しています。
視線恐怖気味、少し社会不安障害があるっぽい、強迫性障害の確認症がある様。
そして、軽度から中度のうつ状態があるかと思います。
視線恐怖は前はもっとひどかったですし、大して動いてもいないのにすごい疲労感を感じるという状態にも前はなっていましたが、今は軽くなっています。

美容院で書き物をしていたら、手が震えた時もありました。
なんとな~く…ごまかしましたが、多分気付かれてたかもしれないですね。

38歳という年齢は辛そうですが…

私も自立が出来ない人間です。
生きがいも、やりたい事も、元からありません。
でも仕事をしていれば社会人として文句は言われないだろうし、
支障や苦手な事が少し多くても、生きて、楽しい事に触れられたらなと、少し思っています。

完璧を標準にすると駄目ですね。 自分みたいに苦手な事が多い人間は。
出来ない事が多いから、どうしてもマイナス計算になってしまう。 マイナス面が多くなってしまう。
だから等身大の自分を見て、受け入れて、できれば出来る事を増やしていきたいです。
(行動が伴っていないけど…)

でも頑張りすぎるとおかしくなるから、適度に頑張るのがいいのだと最近思い始めました。
私は諦めが悪く、現状に一応抵抗しています。 落ち込むこともあります。
ショックな事が過去にあってから、どこか吹っ切れた部分があって、
諦めるならできるだけのことをしてからでもいいと思いました。
そう思ってもなかなか出来ませんが。
私はこれ以上長引かないようにしなくてはいけませんね。

葉っぱさんと、似たようなところがあったので、ちょっと書いてみました。
ちょっと前向きすぎるようだったり(どこかにそういうイメージがあるだけなんですが)、生意気に感じたらすみません。
でも、なんか書きたかったので。


題名: ありがとうございます^^
投稿日時: 2007-09-07 13:36:27
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
グレイさん、ありがとうございます。
私も苦手な事多いので、苦手な場面に遭遇するのでは?と思ってしまうと何もできなくなります。
こう思う気持ちは、もしかしたら、過去のことであって今の事ではないのかもとか、今は本当は出きるようになっているのでは・・・と思う事もあります。

何て言うのか、過去の感覚から出られない自分が居るような・・。

私も過去にショックなことありました。
子供時代にも、大人になってからもかな。

だから、私の持っている症状とかは、私の人生の課題だと思っています。(トラウマとかカルマ? と言っていいのかな)

だから「一からまた始めてみよう、」と何度かチャレンジはしてはきたのですが・・・
やっぱりだめで・・・。
(一応仕事の経験はあります)

今は、ボーと過ごす事が多いのですが、以前は、病院の「デイケアセンター」に行っていました。

精神科の所ですが、作業療法とかいろいろプログラムがあって、そこでいろんなことをやらせともらったり、そこの職員の方との出合いも大きかったですよ。

でも生きがいやりがいまでは、見つける事はできませんでしたが。

適度に頑張るって難しいですね。

グレイさん、生意気だとは思ったりしませんので、何か書きたくなったらまた、書いてくださいね。


題名: 分かります。
投稿日時: 2007-09-07 19:21:18
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
葉っぱさん、私の文に返信どうもありがとうございます。

>私も苦手な事が多いので、苦手な場面に遭遇するのでは?と思ってしまうと
>何もできなくなります。
>こう思う気持ちは、もしかしたら、過去のことであって今の事ではないのかもとか、
>今は本当は出きるようになっているのでは・・・と思う事もあります。

これは分かりますし、共感もします。
私も、結構できるんではないか?、と思ったりもしました。
過去のことは引きずっていないのですが、
過去のこと(場面緘黙時代)は過去のことで、もう過ぎた事。 今は昔とは状態が違う。
と、思いましたね。
昔の自分のイメージからは脱してると思います。

イメージトレーニングみたいに、そういう自分を想像してみたりもしました。
仕事内容にもよるんでしょうが、出来そうな気もするにはします。


「自分の人生の課題」。
同感です。 私もそう思いますね。
ただ、「ちょっと大変すぎない?…」とも思いますけど。(^^;)
まず外へ出て、仕事を一回でもやってみないと始まらないですからね…
仕事が出来たら(通えたら)自分に90点くらいあげたいですよ。

私もネットで地元近くの「通所訓練」とかを見ました。
なんか楽しそうだな(良さそうだな)~とも思いました。
ただ…うちは金銭的に余裕がないと思うので、多分無理ですね。
私の気持的には、そういう所で練習してみた方がいいかなと思っているのですが、
「行かなくても大丈夫だよ」とか言われそうですけど…
その前に、バスとか電車にも乗れるようにならないといけないんですが。
(電車は無理そう…)

メンタルクリニックも一応親に話してみて、行けることに一応なって、
とりあえず一回は行ってみようかといったところです。
○○療法とかって、結構お金がかかるみたいですし。
まずはうつ状態(自己診断)を直すべきかなと思っています。


6 件の記事    1