はごろもさん、はじめまして☆我が家にも現在年中の場面緘黙の、娘がおります。
私もここの掲示板をみつけて、みなさんの取り組みや、やりとりを拝見させていただき、心が救われた一人です。
幼稚園では楽しそうにしているところや、指差しなどでのコミュニケーション、痛くても泣けない、家では仲の良いお友達とは話をして遊べているところなど、うちの娘とよく似ています。
娘は幼稚園に通っていますが、同じく緘黙状態がもう少しで2年、幼稚園側からはアドバイスなどありませんでしたよ!
幼稚園によっては、または先生によってはアドバイスがあるところもあるのかもしれませんが、娘の幼稚園からは無かったです。
私からこちらの資料をプリントさせていただいて、幼稚園に持っていき、話をさせていただいてはじめて、「言葉の教室」を紹介していただきました。
来週、初めて行くことになりました。
それでもまだ、園長先生は「○○ちゃんは幼稚園でニコニコ楽しそうにしてお友達と遊んでいるので心配ないのでは?」といった感じです

はごろもさんの園にはとても理解ある先生がいらっしゃるようで、
うらやましいです~!
まだまだ娘の緘黙に対して落ち込むことも多い未熟な母ですが(;;)
よろしくお願いいたします。