はじめまして。年長の女の子の母です。
うちの子は幼稚園の先生や近所のお母さんなどにはうなずく程度です。
両親をはじめ兄、祖父母などや一部のお友達には大声をだしたり、外では活発に遊ぶ子です。
3月のお遊戯会では数多い保護者の前で小さめの声ながら6人ではじめの挨拶をいうこともできました。
年長になって先生が変わりみんなの前で声をだす機会をふやしている先生になり、少し消極的になったような気がします。
まだクラスではお話できるお友達ができない私の大きな不安を感じているような気もします。
わたしも今は軽いうつ状態なんじゃないかと思っています。
子供は体操教室とくもんにいっています。どちらともお友達がいるのでなんとかいっています。体操教室でなわとびができるようになりそれから自転車にのれるようになったりととても自信がついてきたようです。自信をたくさんつけてやりたいと次はスイミングにいかせようと思っています。
場面緘黙症と診断されてはいませんが私はそう思っています。
それよりか早めに病院などに行ったほうがいいのでしょうか? 来年小学校なのでそれまでにしておいた方がいいことがあれば教えていただけませんか?
それとうるさい音が苦手であまり映画館はすきではないようです。これも関係あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
|