旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


5 件の記事    1   
題名: 我が家の緘黙児
投稿日時: 2008-03-01 20:54:55
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして。
4歳の年中緘黙児の母です。
姉7歳との、二人姉弟です。緘黙児のシュウに気が付いたのは、去年の春、幼稚園入園してから2ヶ月位してからの事でした。
それから、区の教育センターに2週間に一度通っています。「シュウが少しでも自分が出せる場所を増やしましょう」という目的です。

 シュウとの話の中で、「シュウは幼稚園では、喋らないから。」と言われます。なんと声をかけてあげればいいのでしょう?「大丈夫だよ。そのうち喋れるから。」としか言ってあげる事ができません。何か他に言ってあげれる事はないでしょうか?

 出席をとる時に「はい」が言えません。というか、幼稚園では会話ができません。手も上げる事もできません。班ごとに並んでいる後ろのお友達に手を持って上げてもらっています。それが暗黙の了解の様に。でも年中サンになるにあたって手を上げえてもらうのを卒業させたいと思っています。そこで、質門です。「もう手を上げてもらうのをやめよう。」と本人に言った方がいいのでしょうか?また、言った方がいい場合、誰が言った方がいいのでしょうか?

突然のご質問ごめんなさい。何かアドバイスありましたらお願いします。


題名: はじめまして
投稿日時: 2008-03-03 11:49:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
シュウさん はじめまして
 きっと、同じようなこどもさんをもつお母さん方から適切なアドバイスがあると思いますが、取り急ぎ投稿します。

 声かけ――シュウくんになんと言ってあげたら良いか迷いますね。
 ケースバイケースだと思います。
 私なら、「しゃべれないんだね。しゃべれなくてどういう気持ちがする?」などと問いかけるかも知れません。
 その子のキャラクターや日頃のお母さんとの会話がどうされているかにもよりますね。

 「しゃべれないから」というふうに話す本人の気持ちを受け止め、できれば心中を表現できる雰囲気を作りますね。

 お友達に手をあげてもらうことについては、本人がそれをどのように捉えているかが大切ではないかと感じます。
 お母さんではなく、本人は卒業したいと思っているのでしょうか?
 あるいはそれが聞かれる雰囲気はあるのでしょうか?

 「答えは本人が知っている」だと思います。
 他の親御さんのアドバイスも待ってみましょう。


題名: 本人の意思
投稿日時: 2008-03-03 13:51:17
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
シュウさん、はじめまして。
我が家には5歳の緘黙の息子(年中)と、8歳の姉がいます。
息子は幼稚園など知り合いのいるところでは一切しゃべりません。

息子さんは「手を友達に挙げてもらう」ことはどうとらえていますか?
それで助かっているのなら、無理にやめさせることはないかな・・・と思います。無理にやめると、手を挙げること自体が不安材料になってしまいますから。
出来そうな兆しが感じられたら「今度年中さんになるし、自分でてをあげてみようか。」と促してみて、本人がやりたがったら園の先生に対応してもらう、嫌がったら無理させない、という感じでいいのでは、と思います。

今、うちの息子は「今度は年長さんになる!年長さんはお兄さんでかっこいい!」という意識があるので、あえて課題を作ってチャレンジさせています。
初めは「朝ママにいってきますのかわりに手を振る(今まで何もしていなかった)」とすぐ出来そうなもの、後半は「はい」と返事をする、「おはよう」というなど言葉をいう課題です。10この課題を本人と決め、出来たらごほうびシール、出来そうじゃなかったら無理をさせないスタンスで。・・・と病院のアドバイスを元に作りました。「こんなことが出来たら、もっとかっこいい年長さんになるね~。」というと乗り気になります。

息子も「しゃべれなくても困らない」「しゃべりたいと思わない」と言っていました。そのときは「そうなんだ、みんな気持ち分かってくれるんだね、よかったね。」という言葉と「でもしゃべれると、お友達ともっとたくさん遊べるかもしれないね。」と「しゃべれるといいことがある」という意識付けを努力しました。これについてはまだ結果は出ていませんが。

年中さんになると、言葉でのやりとりが増えるし、他の子と自分の違いを意識し始め、周りも「なぜしゃべらないのか」と気にするし、本人も考え始める年齢になります。
安心できる環境を作りつつ、少しずつチャレンジできる土台をつくれるといいですね。


題名: 有難うございます。
投稿日時: 2008-03-04 20:48:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれサン、ぼんサン、アドバイス有難うございます。
なんだか、息子に幼稚園でどう過ごしているのか聞くのがいけない事の様に思っていました。なので、幼稚園の先生のお話がすべてと思い聞いていました。
 緘黙症だと気が付く前に、長男をかなり叱ってしまいました。「なんでハイが言えないの!」など・・・いま思うとママは鬼だった事でしょう。それから緘黙症という障害を知り、幼稚園で喋らない事に関してすべて触れてはいけない様に思ってしまいました。でも、話していいんですよね。聞いていいんですよね。少しづつ聞いていきます。
 頃合を見て、長男の気持ちを確かめてみます。
 そして、明日は幼稚園に行き最近の状況を聞いてきます。


題名: その通りだと思います
投稿日時: 2008-03-04 22:12:05
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 367
 シュウさん こんばんは
 
 そうですそうです、聞いて良いんです。
 息子さんにとってあなたはかけがえのないお母さんなのです。
 目的は「しゃべるようになること」ではなく、息子さんの緊張や不安を取り除いてあげることであることも付け加えてあげると良いかもしれませんね。
 多少きつい事を言ってしまっても、親子だからわかりあえます。取り戻せます。
 大切なのは今この時です。
 
 「障害」だと思うと、避けがちになりますが、息子さんの「個性」だと思って受け入れてあげれば良いのですよ。


5 件の記事    1