旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


3 件の記事    1   
題名: 彼氏が緘黙症です。
投稿日時: 2008-10-06 21:24:24
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
 付き合い始めて7年になる彼氏が緘黙症だと思います。

~だと思う・・・というのは、本人に確認した訳ではなく

彼の行動(無口になり固まってしまう)や育った環境(いじめられた経験・

母親の家出)など数多く思い当たり、

彼とのコミュニケーションに困り果て、悩んだ挙句たどりつきました。

仕事も真面目で、日常会話やくだらない会話などは問題なく出来るのです

が、自分自身のことや、将来のこととなるとまったく会話ができず、

質問に対して後日メールで返事が来るといった感じです。

 緘黙症は幼児期に発症するようですが、彼氏は37歳。

今までこんな彼が頼りなく思い、何度も別れ話をしましたが

一切返答がなく(カチカチに身体が固まる。一言も発しないので「何か違

う・・・」と違和感があり)

あやふやなまま元に戻る・・・という繰り返しで疲れてしまいました。

 克服された方や、大人で緘黙症の方からアドバイスをいただけたらと

思います。


題名: はじめまして。
投稿日時: 2008-10-08 17:32:01
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして。
場面緘黙症Journal を運営する富重と申します。
元緘黙児です。

場面緘黙症は幼児期の情緒障害ですが、
成人された方にこの症状が見られることもあります。
ただ、

「仕事も真面目で、日常会話やくだらない会話などは問題なく出来るのですが、
自分自身のことや、将来のこととなるとまったく会話ができず」

この箇所が気になりました。
場面緘黙症の症状は、特定の場面(特に場所)になると話ができないというもので、
特定の話題になると話ができないというのは、場面緘黙症の症状ではありません。
お話を伺う限り、まずは、お付き合いなさっている方が本当に場面緘黙症なのかどうかを
もう一度ご確認されてみては、と思います。

場面緘黙症の人を対象とした支援のノウハウは書籍やネット上で公開されていますが、
緘黙の子どもを対象にしたものがほとんどで、成人向けのものを見つけるのは難しいです。
場面緘黙症の方には、社会不安障害(社会恐怖症)を併せ持っている方が非常に多いので、
社会不安障害や対人恐怖症を扱った情報が役に立つのではないかと思います。
場合によっては、心療内科や精神科等の受診も視野に入れると良いかもしれません。
________________________________________
:arrow: 記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: 私の弟もです。
投稿日時: 2008-10-12 21:38:43
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして、突然失礼します。
実は私の弟もあっちゃんさんの彼氏さんと同じような症状です。
弟は子供の頃からイエス、ノーの決断など意思表示ができず、
親や先生などからの質問にも黙りこくっていました。

現在弟は高校三年生なのですが、将来のことについて何も行動しておらず、
親や先生がそのことについて問いただしても何もしゃべらず、
かといって自分で勝手に決めるでもなく、まったく弟の考えていることがわかりません。
それでも以前は普通に会話していたのですが、最近は反抗期もひきずってか、
これまた精神的な問題からか、不登校ではないんですが、ひきこもりがちで、
家族間での会話は皆無(しかしこちらが質問などすれば一応答えてくれる)になりました。
それでも母によると文化祭などでは後輩たちと明るく話す姿があったとのことです・・・。

両親は反抗期の一種だと信じたいようですが、
私はそうじゃないんじゃないかと思ってしまいます。
今回緘黙の可能性が低いと知り、弟の将来を考えると
少しの安堵と大きな不安を覚えます。

私一人でできることなどたかが知れてますけど、
一度カウンセラーの先生に相談してみようかな、と思っています。


3 件の記事    1