旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


4 件の記事    1   
題名: 友達がほしい
投稿日時: 2008-12-05 22:19:09
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして、yuriと申します。
もの心付いた時から家族以外の人と話せず
友達もつくれず、三十数年暮らしてきました。
自分が緘黙だと確信したのは数年前です。
就職も出来ず、引きこもりとアルバイト生活の繰り返しです。
家族との確執もあり、誰かと楽しく会話するなどといった
事の無い毎日を過ごしています。
今は働いていますが、職場でも浮いています。
このままずっと一人ぼっちなのだと、思いつつも
やはり、分かり合える友達がほしいです。
皆さんは、どのように友達をつくっていますか?
はぁ~、『友達のつくり方』なんて人に教えてもらう事じゃない
ですよね・・普通なら友達は自然にできるもの、だから・・
できれば、同じ緘黙の方と友達になりたいです。こう思うのは
甘えでしょうか?


題名: 私も当事者です
投稿日時: 2008-12-07 16:10:17
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
yuriさん はじまして かいわれと言います。
 
 私も元場面緘黙症児で、今も後遺症があります。
 ここ4~5年、復職~休職(引きこもり含む)~休職を繰り返しています。

 ご家庭でも、職場でもなんとなく窮屈そうなんですね~。
 「甘え」だなんて思いません。
 緘黙の人となら同じ苦しみがわかるから話しが合いそうですね。

 世の中に「友達ならたくさんいるわ」って言う人もいますが、どれだけ親身になってくれる友達なのか正直疑わしいです。
 たとえ1人でもかけがえのない友達がいれば良いと思いますし、今身近にいなくても、実は遠くに行ってしまった友人が気にかけていてくれるかもわかりません。
 作ろうと思ってできるものではないと思いますし、かといって“出会う”機会を多く持った方が、友達のできる可能性は少しは増えるかもわかりません。

 私はキリスト教会に行きだして、「心の通える知人」は何人か増えました。宗教を無理強いするつもりはありませんが、一つの手です。

 お近くでしたらお話してみたいですね……。
 良かったら、私のブログでものぞいてください。

 左下の「WWW」からどうぞ。

 


題名: レスありがとうございます
投稿日時: 2008-12-09 05:31:51
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれさん、はじめまして。
ブログ拝見させていただきました、遅ればせながら
一周年おめでとうございます。

>お近くでしたらお話してみたいですね……。
大阪在住なので、遠いですね残念です。

子供の頃はそんなに友達が欲しいと思いませんでした。
一人は嫌いじゃないし、一人の方が気楽だったから。
でも最近は、悩みを相談できる相手もいない、たわいの無い
話で笑い合える人もいない寂しさが辛いです。
何のために生きてるのだろう?なんて思ったりして・・。
宗教は何だか敷居が高いような気がします。
でも、出会う機会は確かに増やした方が良いですよね。
アドバイスありがとうございます、今度ブログにもおじゃま
させていただこうかと思いますので、宜しくお願いします。


題名: ご返事ありがとうございます
投稿日時: 2008-12-09 13:48:58
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 367
yuriさん ご返事ありがとうございます。

 つたないブログをご覧いただきありがとうございます。
 直接お会いするのは無理としても、この掲示板でお話できると良いですね。

 人間は一人になる時間ももちろん必要ですが、誰か特定な心許せる人と定期的に時間を共有し、会話することも必要なのはあなただけではないのだと思います。
 私も同様の境遇の身、初めての場所に顔を出すことの困難さは察して余りあります。
 第一段階として、暖かくあなたを受け止めてくださる場所――サークルだとか団体だとかがあると良いだろう、と思った次第です。
 まあ、ゆっくり生きましょう。今日が終わらないと明日は来ませんから……。

 ところで、この掲示板(HP)から派生(?)した場面緘黙症に関する支援活動をやっている団体で「かんもくネット」というのがあります。
 定期でおしゃべり会(特に関西で)などもしているので、一度のぞいてみてはいかがでしょう。
 ただ、会員(手続きと会費代わりの募金一口千円が必要)になって見られる専用掲示板に情報がのっているのです。

 ご興味があれば
 かんもくネット ttp://kanmoku.org/(頭にhをつけてください)
 かんもくネット掲示板 ttp://bb2.atbb.jp/kanmokunet/(同)
 
 ――をご覧ください。

 富重さん、あなたのブログでかんもくネットの宣伝してすいません。


4 件の記事    1