旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


3 件の記事    1   
題名: お尋ねしたいのですが・・・
投稿日時: 2008-12-23 02:21:37
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
自分は25歳で会社勤めをしています。
自分の症状がネットで調べても中々当てはまらず、悩んでいたところ、ここを見つけました。ただ色々このサイトの情報を読んでいく内にやはりここの人とも多少症状が違う気がするのですが・・・。
自分の症状はある場面、条件、限定です。それは、人前での”音読”です。
中3ぐらいに発症しまして、話していて息を吸うタイミングなどが掴めず、酸欠、動悸などで、全く喋れなくなります。短い文だと持ちますが、長い文だと持ちません。矛盾していますが、自分は人前で何か意見をいったり、説明したりなどは上手いと言われますし、自分自身苦手意識はありません。日常会話も全く問題ありません。ただ、音読だけがダメなんです。自分の分析では、音読は次何を喋るかが確実に決定している、その決まりにそって喋らなければいけないというのが、ストレスになっているのか分かりませんが・・・。
ここでは、コミュニケーション的な事が無理で、寧ろ音読だけは得意という方々もいらっしゃるようで、自分とは完全に真逆なのですが、果たして、自分のようなケースも場面緘黙症と言えるのでしょうか?


題名: ごうさん、はじめまして。
投稿日時: 2008-12-24 17:26:56
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ごうさん、はじめまして。
私は医師でも専門家でもなく、診断はできませんが、
分かる範囲でコメントいたします。

私も、ごうさんのようなケースが場面緘黙症と言えるのかどうか、
申しわけありませんが、よく分かりません。

おっしゃる通り、緘黙の人にとっては、一般に
コミュニケーション的な事はとても難しいのですが、
音読や挨拶など決まったことを発話するのは、
それに比べればやや易しいのではないかと思います。

場面緘黙症は、特定の場所にいたり、特定の人と出会ったりすると、
緊張、不安が非常に強くなって、
それにより話せなくなる点がポイントです。
息を吸うタイミングなどが掴めなくて話せなくなるというのであれば、
違うような気もするのですが、はっきり分かりません。

過換気(過呼吸)症候群というのも聞いたことがあるのですが、
それとも少し違うような気もします。
________________________________________
:arrow: 記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: わざわざありがとうございます
投稿日時: 2008-12-26 00:28:28
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
富重さん、わざわざありがとうございます。

自分も過換気症候群は調べた事があります。

たぶん、この緘黙症でいう特定の条件、場面というのと
過換気症候群を足して2で割ったような感じなのでしょうか(苦笑)

恐らく、1回目以降は一種のトラウマがかなり大きいとは思うのですが、
では、1回目は何が理由で?なのかが分からないのです。
学校で先生が授業中に生徒をあてたりしますが、それまでは、音読のほうが読むだけで良いし、
何か問題を解かされるよりラクだなと思っていたぐらいですし・・・
この症状がキツイなと思うのは、自分のように苦しんでいる人を見た事も聞いた事もないという事です。
自分だけがおかしい、特別と思うと余計悪化する傾向にもなりますし・・・
ただ、自分でも理解出来ないこの症状を今まで他人に相談した事が全くなかったので、
それが出来ただけでも良かったです。


3 件の記事    1