旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


9 件の記事    1   
題名: 教えてください
投稿日時: 2010-08-29 09:05:58
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
知人に場面緘黙の女の子がいます。
現在小学校高学年なのですが、
中学、将来に向けて気をつけていくことには
どんなことがありますか?
認知面でも偏りがあり、学年にあった内容は
難しい状況です。
今、社会に出られている方やそのお知り合いの方で
振り返ってみて、「あー、あの時、こんな支援があったら」とか
「あの時期、こういうことを気をつけておくべきだった」ということが
あれば具体的に教えていただけたら有難いです。
また安心できる集団、安心できない集団とあると思いますが、
それぞれの具体的にはどのようなことなのかも
教えていただけると助かります。
何とか力になりたいと思っています。
是非、よろしくお願い致します。


題名: papandaさん!
投稿日時: 2010-09-02 09:26:04
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
 おはようございます。
 元自称場面緘黙児のかいわれといいます。

 お知り合いのお嬢さんのことで、先行きを憂慮されていますね。
 
 場面緘黙症と言えども、100人100様ですし、そのお子さんの育っている環境その他によって、対応はこれまた100様です。

 実の親御さんはあなたのように「なんとかしたい」とは思っていないんでしょうか?

 そして、皆さんがたぶん、そう思っていると思うのですが、そのお嬢さんには今どういう症状があって、本人や家族はどういう風に困っているのかを、もう少し具体的にお聞きしないと、アドバイスもしにくいと思います。
 
 ご一考ください。


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2010-09-06 09:05:43
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれ様  ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。
保護者の方はもちろんなんとかしたいと強く思っていらっしゃいます。
しかし学校側の理解が薄く、時間ばかりが過ぎている現状です。
子どもさんの状況としては、
 特別支援学級の担任とは少し会話できる
 交流学級との友だち数名とは仲良くできている
 (ただ誰とでも会話が成立しているか否かというとそういうわけでは
 ありません。)
 学習面で認知の偏りがあるようで、学習の定着率がよくないです。
こういうこともあり、中学校、またその先と進路選択もどうしていこうか
悩んでおられます。
他の書き込みや関連書物を拝見すると、緘黙症状は改善される時期が
くるものの、二次障害に悩んでおられるケースも多いように感じられ、
一人ひとりの状態の違いはあるとは思いますが、今、配慮しておかなければいけない点などもきっとあるものと思います。
その点いろいろアドバイスいただけますとありがたいです。
何だかまとまっているようでまとまっていない書き方で申し訳ありません。どんなことでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2010-09-06 09:05:55
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれ様  ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。
保護者の方はもちろんなんとかしたいと強く思っていらっしゃいます。
しかし学校側の理解が薄く、時間ばかりが過ぎている現状です。
子どもさんの状況としては、
 特別支援学級の担任とは少し会話できる
 交流学級との友だち数名とは仲良くできている
 (ただ誰とでも会話が成立しているか否かというとそういうわけでは
 ありません。)
 学習面で認知の偏りがあるようで、学習の定着率がよくないです。
こういうこともあり、中学校、またその先と進路選択もどうしていこうか
悩んでおられます。
他の書き込みや関連書物を拝見すると、緘黙症状は改善される時期が
くるものの、二次障害に悩んでおられるケースも多いように感じられ、
一人ひとりの状態の違いはあるとは思いますが、今、配慮しておかなければいけない点などもきっとあるものと思います。
その点いろいろアドバイスいただけますとありがたいです。
何だかまとまっているようでまとまっていない書き方で申し訳ありません。どんなことでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2010-09-06 09:06:07
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれ様  ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。
保護者の方はもちろんなんとかしたいと強く思っていらっしゃいます。
しかし学校側の理解が薄く、時間ばかりが過ぎている現状です。
子どもさんの状況としては、
 特別支援学級の担任とは少し会話できる
 交流学級との友だち数名とは仲良くできている
 (ただ誰とでも会話が成立しているか否かというとそういうわけでは
 ありません。)
 学習面で認知の偏りがあるようで、学習の定着率がよくないです。
こういうこともあり、中学校、またその先と進路選択もどうしていこうか
悩んでおられます。
他の書き込みや関連書物を拝見すると、緘黙症状は改善される時期が
くるものの、二次障害に悩んでおられるケースも多いように感じられ、
一人ひとりの状態の違いはあるとは思いますが、今、配慮しておかなければいけない点などもきっとあるものと思います。
その点いろいろアドバイスいただけますとありがたいです。
何だかまとまっているようでまとまっていない書き方で申し訳ありません。どんなことでも結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。


題名: すみません 何度も投稿を押してしまいました
投稿日時: 2010-09-06 09:08:17
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
使い方がわかっていず申し訳ありません。
同じ内容のが3度投稿されていますが、
送信ボタンをおしたらアップしましたとの表示が出るのかと思い、何もでないので、3回おしてしまいました。
申し訳ありません。お気を悪くなさらないでください。


題名: papandaさん こんばんは
投稿日時: 2010-09-06 22:56:55
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 367
 情報ありがとうございます。

 この掲示板、なれないと使いにくいですよね(富重さん失礼!)。

 きっと他の方から今後いろんな助言が出ると思います。

 私は当事者ですが、研究者でもないのであまり気の利いた助言ができませんが、少し書きます。

 小学校低学年ということは、まだご両親に甘えたい気持ちもある年齢ですよね。
 ご両親や周囲の方ができることは、そのお嬢さんのことを大事に考えていることを、意図的に伝えていくことだと思います。
 「良く理解したいと思っている」「辛い気持ちがあるんだろうね」
 ――といった類の気持ちを皆さん周囲がお持ちでしょうから、ことあるごとに、言葉で伝えてあげてください。

 小さなお嬢さんは場合によると内面で一人で戦っておられます。

 あとは、なにか(例えば勉強、お手伝いなど)が出来たら、どうか褒めてあげてください。
 「成功体験」が自身を生み、次のことを乗り越える気持ちが起こります。

 ――考えたら普通の子育てと同じですね。

 そうなんでしょうね、差し当たり特別なことではなく、当たり前に「一人の、しかしかけがえのない存在なんだ」とお嬢さんが感じられるような、対応を皆さんが、今してくださっているように、なさっていただいたら良いのではないでしょうか?

 学問的な(心理的な)お話は、おいおい私が――いえ、他の方がなさってくれるに違いありません。

 今宵はこれで筆を置きます。


題名: 追加です
投稿日時: 2010-09-06 23:05:24
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 367
 一つだけ追加です。

 「かんもくネット」のサイトはご覧になりましたか?
 その中に、学校や教師の方々に、場面緘黙についてご理解を得るための資料集があります。
 それをプリントアウトして、お使いになるのも良いと思います。

 (富重さん、この書き込み<かんもくネットの宣伝>がまずかったら削除してください)


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2010-09-07 08:00:17
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれ様
ありがとうございます。
緘黙ネット見てみますね。
今、「場面緘黙児への支援」(田研出版)を
購入して読み始めたところです。
ストレスを緩和しつつ、人と時と場所を考慮しつつ、
会話の訓練をすすめていけばいいのかなと思っています。
体をつかったアプローチも大切なのかなと思っています。
またいろいろとアドバイスいただけますと
うれしいです。よろしくお願いします。


9 件の記事    1