ポッキー
|
題名:
教えてください
投稿日時: 2013-05-27 19:44:30
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
はじめまして。中学二年生のポッキーと言います。 僕は幼稚園の頃、少しは喋っていましたが、小学校に入ってからは、授業の発表以外殆ど喋らなくなりました。家や祖父母の家では普通に喋っています。
小学校では、喋らないことで、いじめられて不登校になりかけました。 その内容は、教科書を取られたり、物に落書きをされたりしました。 その時には、担任の先生が家に来てくれたり、相談にのってくれたりしました。それから、スクールカウンセラーの先生の提案で、交換マンガを担任の先生や同級生と、1学期間しました。教室に入るのが怖かったので、保健室で授業を受けたり給食を食べたりしていました。
そうしているうちに、序々に教室に行けるようになりました。ですが、昼休みは1人保健室で本を読んでいました。自分から話しかけることはなく、相手から話しかけられたらうなずくか、小さく声で答えるくらいでした。
現在は休まずに中学校に行っています。でも、自分から話しかけられません。自分から話しかけられるようになるのはどうしたらよいでしょうか? もし、何かいい方法があれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。
|
|
|
かいわれ
|
題名:
こんばんは
投稿日時: 2013-05-27 23:08:26
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
ポッキーさん こんばんは
なかなか自分から話しかけるって言うのが難しいのですね。 あなたの書き込みだけで、適格なアドバイスを、しかも書いてお答えすることの難しさをご理解ください。
敢えて言うなら、一気に話せる――これは無理だと思います。 徐々に少しずつ、話すことに慣れて行きましょう。 誰かから話しかけられた時に少しでも緊張が深刻でない形で応対(返事)ができる、と言うあたりから始めたら良いのかもしれません。 焦らないことです。
話しかけなくても、誰かに微笑みかけるだけでもできると良いですね。 少しずつ、高すぎないハードルを目標に、少しずつ自信を付けると良いのではないでしょうか?
この書き込みに感じたことを書いてみてください。 あなたの反応をうかがって、次の内容を考えます。
お待ちしています。 (仕事があるので、毎日即答コメントできるというお約束はできません)
|
|
|
ポッキー
|
題名:
かいわれさんへ
投稿日時: 2013-06-01 21:28:22
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
返事が遅くなってすいません。 かいわれさん、お返事ありがとうございました。 かいわれさんが言われたとおり、話すことに慣れることが、まず第一だと思います。最近は、月に一回児童館に行って、そこの先生と話やボードゲームなどをしています。 それと、かいわれさんの返信を読ませて頂いて、まず自分から挨拶することを少しずつ実行しました。 最初は、とても緊張しましたが挨拶をしていくと少しずつ緊張がほぐれてきました。自分から話すことは、まだ実行していませんが、これから話すことに慣れていこうと思います。
|
|
|
かいわれ
|
題名:
ポッキーさん
投稿日時: 2013-06-02 22:07:19
|
|
登録日時:2013-10-18 04:45:31 投稿記事数: 367
|
こんばんは
お返事ありがとうございます。
あなた、中学二年生の割に、しっかりした文章書きますね~。 感心しました。
〉まず自分から挨拶することを少しずつ実行しました
あたなが仰せの挨拶と言うのは言葉ではなく、会釈とかお辞儀のことを恐らく言うのでしょうね。 良いですね……。 相手の反応どうですか? あなたが挨拶してくださって、驚いている方もいますか? 気にしない、気にしない……
人の集まる場所に行ったら、一番奥まったところに腰かけたりすると、緊張度が低まると心理学的に言われるんですよ。 あとね、人の輪の中入って行くのも良いですね(これは難しいかもしれない)。 できるなら、ずうずうしい位に、中まで入っちゃいましょう――(笑)。
〉そこの先生と話やボードゲームなどをしています ゲームを介していると、夢中になれるから、言葉も出易いことでしょう。 工夫が上手ですね。 自分なりの方法で、より緊張が低い方法でやって行かれると良いと思います。
|
|
|