旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


4 件の記事    1   
題名: 夜尿症
投稿日時: 2007-10-22 11:14:28
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
娘小1です。
ある事がキッカケで夜尿症が始まりました。
それは先日、オシッコを、お漏らしした状態で学校から帰って来ました。
聞くと、信号が赤になりそうだったのでダッシュしたら転んでちびったというのです。

娘はいつも我慢の限界で帰ってきます。

そこで私達は「我慢しながら下校するのはやめなさい」と説教した訳なのですが、
あとから説教した事に問題がなかったか整理してみますと、

・緘黙症により、学校のトイレに行く行為に抵抗があったのかも。

・緘黙症により、行動が遅く、帰り支度も遅い為、トイレに行く時間がなくなったのかも。

・いつも友達と一緒に下校するのだが、「トイレに行きたいからまっててね」のひと言が緘黙症ゆえに言えなかったかも。

これらの事と説教した事、
それらが緘黙症である娘にストレス発生させ、
夜尿症に結びついたのではないか。

私達はそう解釈している訳なんです。

似た様な経験を、お持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか?


題名:
投稿日時: 2007-10-22 15:54:06
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
kazupiさん はじめまして。
小5の男児の母です。

娘さん、すいぶんと我慢されていたのに転んでしまうなんてアクシデントがあって
お気の毒でしたね :cry:
緘黙の子はトイレに行くことが困難な子が多いと聞きます。
人がいるとトイレに入りずらいみたいですね。

うちの息子は緘動が酷いため、学校生活は困難だらけですが
その中でも一番辛いのはトイレだと言っています。
ですから もちろん娘さんと同じく 限界状態で帰ってきます。
さすがに5年生ともなれば、どうしても限界に達した時は必死の思いで
トイレに行く努力をしているようです。
ただ、その 「トイレに行くタイミング」 を計るのが難しいと今朝も言っていました。
ですから限界まで我慢してこられる娘さんのお気持ちがよくわかります。

きっとkazupiさんが仰っていらっしゃる3つの理由はどれも娘さんに
あてはまる可能性があるのではないのでしょうか?
それを注意されたストレスで夜尿症になったのかどうかは専門家ではないのでわかりませんが
アクシデントがあって、もらしてしまったショックは娘さん自身が一番大きかったのでは
ないのでしょうか?

排泄を我慢するというのは大人でも辛いことです。
それでも、それを我慢せざるを得ない状況にある緘黙っ子は
必死に学校生活を送っているのだと思います。
「我慢しながら下校するのはやめなさい」 と言うよりも
「我慢するのは辛いよね。よく頑張っているね。」と受け入れてあげてから
どうしたら行けるのか、どのタイミング、どこのトイレなら行けるのかなどを
お子さんと話し合ってみられてはいかがでしょうか?
まだ1年生ですので、必要であればその話を先生にもして配慮していただくのも
いいかもしれません。
「お父さん達は あなたがトイレに行きやすくなるよう一緒に考えてあげるよ」
という姿勢を伝えてあげて欲しいなと思います(^^)
暖かい時はよいのですが、だんだん寒くなってくるとトイレがちかくなり
一日我慢するには辛い季節がやってきます。
その前に娘さんのトイレに対する不安を少しでも取り除いてあげられると
良いのではないかなぁと思いました。
学校でのトイレの不安が少しでも解消すると夜尿症の方も解決の糸口が見つかるかも・・・?

経験者ではないので、アドバイスにもなりませんがトイレを我慢している息子の姿と
重なったので書き込みさせていただきました。。長々とすいませんでした(^^;


題名:
投稿日時: 2007-10-22 16:55:00
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
(イマイチこの掲示板は使い方がわかりません、同じkazupiで入れようとすると、「このユーザー名は既に使われている」と出て書き込めません)
てちてちママさん、
さっそくのアドバイス感謝致します。
そうですか~
緘黙症ならではの悩みは多いものですね。。。
トイレにもハードルがあったなんて思ってもみませんでした。
娘の場合は今日までおねしょがなかったので、夜尿症である確率は低い様な気がします。
ネットで調べたところ、遺尿症(遺糞症)というものがあり、
幼児期のおねしょとは異なるもののようで、
心理的、環境的なストレスが密接にかかわっているようです。
治療法もおねしょの場合はできるだけ我慢する訓練が望ましく、夜間も親が起こすのは控えるべし。

一方、遺尿症はできるだけ頻繁にトイレに行く習慣を付けさせること。夜の場合は起こしてあげるのが効果的である。

まるで正反対ですよね!

もし後者ならば緘黙症の子にとって苦痛な治療法になりそうですね。


題名: ユーザー名について
投稿日時: 2007-10-22 18:27:53
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
kazupi さんへ

こんにちは、掲示板管理者の富重です。


Quote:

"kazupi2さん"]イマイチこの掲示板は使い方がわかりません、同じkazupiで入れようとすると、「このユーザー名は既に使われている」と出て書き込めません


ご不便をおかけして申しわけございません。
管理者として、何が起ったのか考えてみました。

推測で申し上げて恐縮ですが、もしかすると kazupi さんは
ログインせずに "kazupi" というお名前で書き込もうとされたのではないか…と考えています。
既にユーザー登録されている "kazupi" さんというお名前は、
ログインせずに使うことはできないことになっています。
変わった掲示板なので、kazupi さんに限らず、使い方が少し難しいかもしれません。
(私でさえ最初は戸惑いました)

しかし、もしログインされたにも関わらず、"kazupi" さんで書き込もうとされて
「このユーザー名は既に使われている」というメッセージが出たのだとしたら、
これは私にも分かりません…。


4 件の記事    1