旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


11 件の記事    1   2   
題名: りりさん返信ありがとうございます
投稿日時: 2008-10-20 14:58:38
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
お子さんは小3から緘黙症になられたんですね。
それまでは普通に喋っていたんでしょうか?


普通ではなかったかもしれません。
幼稚園のお誕生会のときみんなの前で息子一人だけが名前を言えませんでした。あらたまったシーンでは固まってなにもしゃべれなくなってしまうくせに気分がのってるときはみんなの前で一発ギャグを言ってわらわすような事もありました。

私の場合は一対一だと相手によって喋れる時もありました。
そういう意味では徹底している感じですね。
私も基本的には完璧主義みたいなところがあります。
でもあの頃は特にどうしようもなくそういう些細なことが物凄く重要だったんですね。


わかるような気がします。おそらく息子も話せる場所と話せない場所を
意識的に分けていると思うんです。
その言葉のブレーキをどうやってはずしたらいいのか......

場面緘黙の度合いはそれぞれだとしても、今になって私が思うのは、個々の何かその時期のようなものがあるような気がしています。

時期がくれば自らこの状態から脱出しようとする気持ちが生まれるということですね。
りりさんがこんなにも長い期間緘黙だったにもかかわらず教育実習生として母校で研修された。
同じクラスだった子もいたのに立派に遂げられたのはすごいですね。
緘黙児の親として本当に希望の光が見えてきました!
ありがとうございます!


11 件の記事    1   2