緘黙関連ニュース

アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

イベント:三重県伊賀市で緘黙のパネル展

投稿記事 by 富条 »

寺田市民館「じんけん」パネル展 マンガでわかる場面かんもく

↓ 「伊賀市ゆめぽりすセンター」ブログに、パネル展の様子が写真つきで詳しく載っています。
http://blog.canpan.info/igasksc/archive/4597

↓ 『広報いが市』2015年10月1日号に告知が載っています。PDF。
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/Files/1/6 ... -019.pdf#2

このパネル展、前にも伊賀市でありました。
http://smjournal.com/smmap-kinki.html

[追記(2015年10月10日)]

かんもくネット Facebookページで取り上げられています。
記事を少し編集しました。

写真共有サイトで、パネル展の写真が多数公開されてるのを見つけました。いいのかな……?
http://photozou.jp/photo/list/2972513/8094426
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
はは

Re: 緘黙関連ニュース

投稿記事 by はは »

:shock: :shock: :shock:

富重さん、知りませんでした!!!
ひぇ~ いろいろはずかしい(>_<)

見つけてくださり、ありがとうございます(^^)
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

Re: 緘黙関連ニュース

投稿記事 by 富条 »

ははさん、ご存じなかったんですね!
私も昨日まで知りませんでした。 :ugeek:
お役に立てたなら嬉しいです。
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

カースティさんがロンドン名誉市民に

投稿記事 by 富条 »

カースティさんが、ロンドン名誉市民(Freeman of the city of London)の称号を授与されたことが、カースティさんのTwitter 投稿などにより明らかになりました。
カースティさんはこれまで慈善活動(緘黙支援含む)に取り組まれていて、それが評価されました。
受賞された10月9日現在、この称号を持つ方では最年少だそうです。

↓ カースティさんの Twitter 投稿。
https://twitter.com/KirstyRosex/status/ ... 7141508096

↓ カースティさんの Instagram 投稿。
https://instagram.com/p/8n1xGEOd4Z/
https://instagram.com/p/8n3IZ2Od7L/

ロンドン名誉市民の称号は、これらのサイトによると、毎年千数百人に授与されているそうです。
http://www.itv.com/news/london/2015-09- ... on-bridge/
http://www.gresham.ac.uk/lectures-and-e ... -of-london

一方、こちらのサイトには、「年間60人が選ばれる」とあり、よく分かりません。
http://www.kokushikan.ac.jp/tagblocks/S ... 05221.html

ロンドン名誉市民の称号は非常に伝統あるもので、最初の授与は1237年にまで遡ると言われています。
この称号を受賞された方には、特典が与えられます。
中でも「羊の群れを連れてロンドン・ブリッジを渡ることができる」という特典が有名ですが、21世紀にそんな特典をもらっても意味はありません。 :ugeek:

↓ でも、やってる人います。
Sheep Drive Over London Bridge
https://www.youtube.com/watch?v=u0EzHAyv07g

Sheep Drive across London Bridge
https://www.youtube.com/watch?v=Nr1r2LEjQcw

とはいえ、受賞は栄誉なことです。

この称号の有名な受賞者は、最近ではアラン・グリーンスパン(元FRB議長;ロンドンの金融街は有名)、
J・K・ローリング(ハリー・ポッター作者)、コリン・ファース(俳優;英国王のスピーチなど)らがいます。
日本人にも受賞者がいて、古くは皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)も受賞されました。

カースティー・ヘイズルウッドさんは場面緘黙症を克服し、ミス・イングランドやミス・英国などに輝いた方です。
日本でも、2013年にテレビ番組「ザ!世界仰天ニュース」で取り上げられました。

[追記(2015年10月14日)]

ミス・ワールドのウェブサイトに、今回のことがニュースとして掲載されました。
http://www.missworld.com/News/2015-10-1 ... -the-City/


[追記(2015年10月24日)]

カースティーさんの地元ニュースにも掲載されました。
http://www.hertsandessexobserver.co.uk/ ... story.html
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

英語圏ニュースサイトの新緘黙記事

投稿記事 by 富条 »

Wrexham boys are mute in the world outside their home
http://www.leaderlive.co.uk/news/153580 ... nc.twitter

Five-year-old girl has a rare phobia about speaking outside her home
http://www.dailyrecord.co.uk/news/real- ... re-6615629

Selective Mutism Teens and Adults
http://www.isfreegames.com/selective-mu ... nd-adults/

2番目の記事には、SMIRA による緘黙啓発月間のキャンペーンについて書かれてあります。
1番目も英国の記事なので、緘黙啓発月間と関わりありそう。
3番目の記事は珍しい。なぜゲームサイトに掲載?
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

「児童における場面緘黙の維持要因の検討」

投稿記事 by 富条 »

名古屋学芸大学・今井研究室。
今井研究室では「神経行動学」の視点を取り入れた教育(神経行動教育学)のアセスメントと支援方法の開発と評価を目指しています。
研究テーマの一つに、「児童における場面緘黙の維持要因の検討:注意制御機能からアセスメントと支援を検討」が挙げられています。

↓ 今井研究室へのリンクです。
http://www.shojiimai.com/research/neuro ... n-therapy/

既に、学会発表がなされています。

↓ 日本心理学会より「児童における選択性緘黙の維持及び緩衝に関する要因の検討」(PDF、内容が読めます)
http://www.myschedule.jp/jpa2015/img/figure/90279.pdf

↓ 日本学校保健学会より「児童における選択性緘黙傾向と不安症状および行動抑制機能との関連」
http://www.shojiimai.com/imai-lab/graduate-student/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

かんもくフォーラムが、情報誌『ネットワーク』に掲載

投稿記事 by 富条 »

『ネットワーク』は、東京ボランティア・市民活動センターが編集・発行。
40ページの情報誌ですし、目次から推測して、かんもくフォーラムの記事は1ページぐらいかな…… :?:

↓ 情報誌公式ページ。
http://www.tvac.or.jp/nw/

↓ ここから購入できます。400円(税込)。
http://www.tvac.or.jp/manten/list.cgi?i=1&co=1000782

余談ですが、かんもくフォーラムの Facebook ページは今でも更新されています。
https://m.facebook.com/kanmokuforum
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

ドイツのアーティストによる、緘黙の歌

投稿記事 by 富条 »

↓ Keine Lust weiter allein zu sein。YouTube へのリンクです。歌聴けます。再生回数5,000回超。
https://www.youtube.com/watch?v=ZQ-ODxpTRnw

↓ この歌を歌う Libra というアーティストの Facebook ページです。
https://www.facebook.com/MusikimGleichgewicht/

↓ なお、この歌は、ドイツで発行されている場面緘黙症の専門誌 Mutismus.de の最新号で紹介されました。
http://www.mutismus.abmedia-online.de/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

米CMIワークショップ

投稿記事 by 富条 »

米国の民間機関 Child Mind Instituteによる、場面緘黙症のワークショップに模様が Ustream で公開されました。

↓ Ustream へのリンクです。Selective Mutism Monthly Workshop
http://www.ustream.tv/recorded/75517493

↓ このワークショップについてのページ。そのうちプレゼン資料が公開されると思います。
http://www.childmind.org/en/events/2015 ... sm-101-new

CMI はだいたい毎月ワークショップを行い、その模様を Ustream で公開しています。
今回は新年度初のワークショップです。

CMI はニューヨークのパークアベニューに本社があって、今回のワークショップもそこで行なわれています。
こんな超一等地で緘黙のワークショップが行なわれるなんて、すごいですね! :mrgreen:

[追記(2015年10月17日)]

既にプレゼン資料が公開されています。
http://www.childmind.org/en/events/2015 ... sm-101-new

資料には、SMBOT (SM Baseline Observation Task) という聞きなれない用語が。
動画少し見ましたが、SM Behavioral Observation Task と言っているような……?
↓ 調べたところ、Steven Kurtz 博士が開発したもののようですね。
http://www.selectivemutism.org/find-hel ... psychology

あと、PCIT (Parent-Child Interaction Therapy;親子相互交流療法) という用語も何度か出てきます。

↓ PCITとは(PCIT-Japan)
http://pcit-japan.com/what_is_pcit.html

↓ PCIT といえば、Steven Kurtz 博士がこの分野を得意とされているみたいです。
http://nachasconsulting.com/dr-steve-kurtz-oct-25-2015/

↓ Steven Kurtz 博士が共著した PCIT に関する論文。PDF。後半、緘黙への適用について書かれてます。SMBOT も出てきます。
https://www.dropbox.com/s/ht9lixgqwcl8s ... ing%20.pdf

やはり CMI の緘黙支援法は、Steven Kurtz 博士の影響が大きいですね。

※ このシリーズの目次
http://www.childmind.org/en/sm-workshops/
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
アバター
富条
管理人
記事: 2306
登録日時: 2013年5月14日(火曜日) 21時10分
連絡する:

緘黙映画『校庭に東風吹いて』主演は、沢口靖子さん

投稿記事 by 富条 »

この映画を制作する「映画24区」による、公式発表がありました。
http://eiga24ku.jp/news/2015/10/post-98.html

↓ ブログでも取り上げています。
映画『校庭に東風吹いて』主演が、沢口靖子さんに決定
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-968.html

原作小説は、日本共産党機関紙『しんぶん赤旗』連載作。
この映画の特設ページ(最近、急にアクセス不可になった)も、イデオロギー色を感じさせるものでした。
ですが、沢口靖子さんが主演となると、イデオロギー色は薄れる可能性があると思います。
あの特設ページが急にアクセス不可になったのも、このためかもしれません。

[追記]

この映画の製作と関わりがあると見られる方も、ブログの中で取り上げています。このブログでは、沢口靖子さんの写真入りの映画ポスター?が掲載されています。

↓ ブログ「校庭に東風吹いての製作」さんへのリンク。
映画「校庭に東風吹いて」の主演に沢口靖子さん決定しました!
http://blog.goo.ne.jp/koutei01/e/932978 ... b7e9cd31af
ユーザー登録をなさってない方へ。記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://smjournal.com/bbs/viewtopic.php?f=3&t=7
返信する