旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


14 件の記事    1   2   
題名: はじめまして
投稿日時: 2006-09-22 19:48:35
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして、私にも緘黙の娘がいます。場面緘黙と教えていただいたのが、4歳の頃、行きつけの小児科でした。それまでは、どうしてなのか、(しゃべらないこと、何もしないこと、)責められつずけ、ずいぶん悩みました。今、娘は、小学3年、最初、相談員の方には、ほとんど3,4年で180度違う状態に変わるから大丈夫!と言われ、それを励みに・・・でも、昨年、状態が良くない方に傾き、今年は、担任に恵まれたかな・・・の矢先に病気休暇に・・・ちょっとした事件も・・で悩みかけで、この掲示板に出会いました。もしかしたら、娘の学校はこちらの掲示板の方達よりは動いてもらえているのかもしれませんが、娘はかなり重度・・?やはり親からの公のアクションが必要と思い始めたところです。


題名: 書き込みありがとうございます。
投稿日時: 2006-09-23 10:08:32
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
うさぎさん、はじめまして。

理解があった担任の先生が病気になられたのでしょうか。
昨年はお子さんの状態もよくない方に傾き、心配ですね。

私は医師でも心理士でもない素人研究家ですが、
場面緘黙症は、学校などの特定の場面で強い不安を感じることにより起るものですから、
子どもがリラックスできるように学校側が対応することは大事だと思います。
_________________________________________
:arrow: 記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2006-09-23 14:52:05
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
お返事ありがとうございます。
木曜、子供が、クラスの子に指の皮を剥かれ、とても痛かったと思います。
泣くこともできず、ただがまん。誰かが血にきずき、保健室へだったのですが。
次の日、先生は詳細を聞いてくれたみたいですが・・・やりました、と言うはずも無く・・・・
結果を娘に話すと大きなショックで泣きじゃくりました。
今まで、無理に行かせていた学校、月曜日、さぁ学校行くよーと元気に言えない気分です。
通級の先生にも話しましたが・・・ここまで、頑張ってきたことがもったいないと、私は、嫌なら休ませようと思っていたのですが、お母さん、一緒に頑張りましょうと・・・
月曜の、娘の状態で決めようと思いますが・・

こちらのページには元気をもらえます。


題名: うさぎさんへ
投稿日時: 2006-09-23 18:28:21
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
安心して学校にに行けない!
そんなことをされたら、教室に入るのがイヤになるのは当然ですよね。

うやむやにせずに、見てた子もいるだろうから、ちゃんと状況把握してもらって
今後の再発防止に、学校どういう対策を立てるのか示してほしいものです。

子どもさんが、学校をとても嫌がるようなら、
子どもさんの不安が収まるまで、保健室や別室で、お母さんと何か楽しいことをして過ごすことを、学校にお願いするのはどうでしょう。
トランプでも、お絵かきでも、本の読み聞かせでも、宿題でも、何かしたいことをして過ごすのは?最初は1時間だけとか少しだけ過ごさせてもらって、先生も入ってもらって時間を少しずつ増やしていくのはどうでしょうか。子どもさんはそういうのいやでしょうか?

スクールカウンセラーに場面緘黙症についての資料を渡して相談することをお勧めします。


題名:
投稿日時: 2006-09-23 20:17:11
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
うさぎさん、はじめまして。

うちの子もこれまで学校で様々なトラブルを経験してきました。うさぎさんのお子さんの状況とは違うかも知れませんが、私の経験から学んだことを書きますね。

先生が「いじめっ子に詳細を聞く」というのは最低のやり方です。先生は子供を守ってくれる存在でなければいけません。先生がいじめっ子の言い分を聞いて、自分の言うことを信じてくれないというのは、子供にとってかなりショックだと思います。そういう無神経なことを平気でする先生には、親のほうから、「こういうやり方は絶対にしないで下さい」とお願いしなければならないと思います。

「クラスの子に指の皮を剥かれ」とはどういう状況だったのでしょうか。
お子さんはお母さんにはそのときの状況を詳しく話すことができますか?もし、相手の子が故意にやったのであれば、(事実がそうでないとしても、本人がそう感じているとしたら)そのことでとてもつらい思いをしていることを相手の子に伝えてもらわなければいけません。また、わざとではなくて事故だったとしても、ケガをさせたことに変わりはありませんから、相手の子から謝ってもらう必要があると思います。

お子さんが落ち着いたら、そのときのことを聞き出してメモし、それをできるだけ詳しく連絡帳に書きだして、先生に伝えます。相手の子にやったかやらないか聞くのではなくて、「○曜日の○時頃、○○しているときに、こういうことがあって、○○ちゃんがすごくつらい思いをしている。○○ちゃんはうそを言ってません。謝って仲直りをしようね。」と指導してもらいます。いじめっ子は、緘黙児はしゃべれないと思って、何をしてもばれないと思っているかもしれません。「お母さんには何でもしゃべるから、すぐばれる」と強調してもらうことも必要かもしれません。

「対処してもらえなければ不登校になってしまいます」くらいの脅し文句を書いてもいいと思います。詳しい状況、お願いしたいことを全てノートに書けば証拠として残りますから、口頭で伝えるより効果的です。相手の子が謝るかどうかは先生の腕次第ですが、対処してもらえるまで食い下がるくらいの覚悟が必要だと思います。

ちょっとピントがずれてたら、ごめんなさいね。


題名: うさぎさんへ
投稿日時: 2006-09-24 07:11:55
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
うさぎさん、はじめまして。中3の緘黙児の母親です。

いい先生に担任してもらったのに、 ご病気になられて不運でしたね。新しく担任になった先生も、まだ、クラスの生徒のことを把握しきれずに、ごたごたが起こりやすい状態なのではないでしょうか。

我が家の場合も、小学校の頃から数え切れないほどのトラブルがあり、その度に息子には、何度も「学校に行きたくない」と言われました。「今日行けなければ、明日からも行けなくなる」という不安から、私は「休んでいいよ」とは言えませんでした。「本当にこれでいいのかな・・・」と迷いながらも、体調不良のとき以外は絶対に休ませないという方針を貫いてきました。

緘黙児は感じやすい子が多いから、ちょっとしたトラブルでも、ひどく傷つきます。まして、いじめから保護してくれる体制がなければ、学校はとてもつらい場所だと思います。でも、「先生が守ってあげるから、安心して学校にくるように。」と、先生にも説得してもらって、なにかあったらその都度先生に対処してもらえるようにすれば、子供は少しずつ先生を信頼するようになり、少しくらいのトラブルなら、乗り越えて行けるだけの力をつけていきます。

私も、子供を長年無理に学校に行かせてきたという、負い目がないわけではありませんが、一番苦しい時期を通り過ぎた今、やはり、学校を休ませないで頑張ってきたことは、決してまちがいではなかったと思っています。本当につらいときは、テナーさんがおっしゃっているように、無理させず、「子どもさんの不安が収まるまで、保健室や別室で、お母さんと何か楽しいことをして過ごすことを、学校にお願いする」のが私もお勧めです。

私も、子供が朝ぐずぐずして家を出られないとき、遅れてもかまわないからなんとか校舎内に入って、個室を使わせていただき、子供と一緒に読書したり、一緒に弁当を食べたりして過ごしました。息子には、「教室でなくても、とにかく学校の中に1時間でもいれば欠席にはならない」ことを伝え、「つらいのに学校に来れたね。頑張ったね。」と励ましました。少しずつ学校にいる時間を増やしていき、長時間個室で過ごせるようになってきたころ、「お母さんも、洗濯をしたり、掃除をしたり、いろいろ仕事がある」ことを伝え、時々私だけ家に帰って、子供が学校で親から離れて過ごす時間を増やしていきました。確かに大変だったとは思いますが、学校に行けなくて苦しむ子供と、1日中顔をつき合わせて過ごすよりはまだ楽だったと思います。

あの頃は私もゆっくりご飯を食べる時間もなくて、また、食欲もなかったりして、ずいぶんスマートになったものですが、子供が元気に学校に行くようになった今では、気もゆるみ、すっかり元に戻ってしまいました。

お子さんの状態は、身近にいるお母さんが一番よくわかっていると思います。今まで、本当に無理をして頑張ってきて、「もうこれ以上無理をさせたら、ポキッと折れてしまう。もう限界だ。」とお母さんが感じているとしたら、学校を休ませることは、決して悪い選択ではないと思います。苦しいと思いますが、最後にはお子さんとお母さんが決めるしかないように思います。


題名:
投稿日時: 2006-09-24 14:12:23
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
みなさん、たくさんのご意見、アドバイスありがとうございました。
先生に相手にも聞いて欲しいとお願いしたのは私からで・・
娘から特定の名前を出して言われたのは初めてで・・しかも、目に見える、傷をつけられたのも初めてで、その日は、学校での相談日、詳しく?落ち着いて聞けなかったかも、私が・・・・そのまま、先生のところに言ってました。本当ですね、いじめっこに、やったか聞いても話すはずも無く
、それ以上付きつめられなく・・みんなに注意程度で終わってしまい・・・どうしたらいいのか解りませんでした。娘に詳しく聞こうにも、剥かれたのは、確かなのですが、状況ははっきりしません。とりあえず、本人のショック状態はノートに書こうと思いますが・・・・・親が、強く、強く、学校に言わないといけませんね。先生も大変だな~娘の担任で、と思ってしまう私が・・・、これって、もしかしたら、私が大変と思っているのでしょうか・・・そんな思い、数年前に捨てたつもりですが ・・・・・。
あの・・・緘動、という言葉、目にしましたが・・緘黙は、話せなくなる・・緘動は、動けなくなる事?ですか?だとしたら、娘は両方なのですが・・・普通校に行かせるのは、娘にとってはとてつもなくつらい状態を作っているのでしょうか? 今まで、緘黙にしか重点を置いてなくて、無理に話させようとはしませんが、無理に動いてもらおうということはずーとしています。
学校に着くと切り替わるので、靴の履き替えから・・ままならないのですが・・・・・

むすめは学校で私と一緒に居られるのであれば、喜んでいたいと思います。ただ、自営なので
居てあげられません。これも、何とか考えなくては・・ですね。

そのうち、治るから心配ない。の言葉を信じて、詳しく調べようともしなかったことに反省です。


題名: 大事なことを書き忘れていました
投稿日時: 2006-09-24 15:13:03
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
先生が安易に相手の子の親と連絡をとり、注意してもらおうとするとややこしくなることがあります。弱いものいじめを繰り返す子供にも原因があって、親に厳しくしつけられていて、家庭ではいつもいい子にしている子がよくいます。そういう子の親に子供の指導をお願いすると、ますます厳しく子供に接するため、ストレスからいじめがエスカレートすることがあります。また、逆に、「うちの子はやっていないと言っています。うそをつく子ではありません。」などと、直接親から電話が来ることもあります。そういうこともあるので、「相手の子の親には知らせずに、学校内で指導してください。」とお願いしておいたほうがいいかもしれません。

でも、いじめか事故かもわからないわけですね?とはいっても、ケガをさせられたことには変わりありませんから、先生にはしっかりと調査していただかなければなりません。

>あの・・・緘動、という言葉、目にしましたが・・緘黙は、話せなくなる・・緘動は、動けなくなる事?ですか?だとしたら、娘は両方なのですが・・・普通校に行かせるのは、娘にとってはとてつもなくつらい状態を作っているのでしょうか?
>そのうち、治るから心配ない。の言葉を信じて、詳しく調べようともしなかったことに反省です。

小児科ではわかりません。勇気がいるかもしれませんが、児童相談所に出向き、相談されることをお勧めします。

場面緘黙症Journal (富氏さんのブログです) の資料はもうお読みになりましたか?まだでしたら、ぜひ、目を通してみてください。なにか、ヒントが得られるかもしれません。


題名:
投稿日時: 2006-09-25 13:26:06
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして。
私は小4の緘黙児(男の子)を持つ母です。

うさぎさん
私の息子も学校では、ほとんど動けません。
この状態を緘動というのだと思います。
息子はかなり筋金入りの(笑)緘黙、緘動児です。
1年生の後半から、何も出来なくなりました。
うさぎさんのお子さんのように、靴を履き替えるのさえ困難です。
学校以外では元気な子だから、いつか必ず良くなる!
そう信じて努力して、早ウン年(^^;
子供も辛いけれど、親も辛いですよね。
でも、日本の中で同じように悩んでいる人がいるんだと、励みに思って
いただければ・・・と思い、ついカキコしてしまいました。
お互いに頑張って、子供を支えていきましょう♪


題名:
投稿日時: 2006-09-26 20:46:59
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
うさぎさん、はじめまして。ロンドンに住む6歳の緘黙児の母です。

いじめっ子がいるから学校に行きたくない、というお子さんの気持ちを考えると、胸が痛くなります。
緘黙・緘動が酷い時、学校で過ごす時間がどれほど長くて辛いか...。
そして、うさぎさんもどんなに心配されていることか。

私の息子は1年半ほど前に短期間で色々な事件が重なり、それまで目立たなかった緘黙が一気に表面化しました。同時に、学校で殆ど動けなくなり、課題も何もできなくなりました。一度、少しだけ教室で付き添ったことがあったのですが、教室に入るなり能面のような顔になり、すごく驚きました。今考えると、自分の周りに壁を作り全てをシャットアウトすることで、不安から自分を守っていたのだと思います。

緘動が酷かった3ヶ月間ほど、毎日神経性の腹痛や頭痛、膝通を訴えていました。うさぎさんの娘さんは、そういうことはないですか?
4歳の息子に、「みんなの声がうるさくて、毎日頭痛がする」と訴えられた時には、正直びっくりしました。普段は何でもない教室のざわめきが、緘動状態の息子には、大騒音に聞こえるのです。さらに、不安が大きかったこの時期、「みんなが見てるから嫌」と、学校外でもレストランで食事をしたり、地下鉄やバスに乗ることをすごく嫌がるようになりました。幸いなことに、学校から色々サポートしてもらった結果、緘動は徐々になくなり、体の不調を訴えることも殆どなくなりました。以前のように、公の場でも割と平気になりましたが、息子の例を考えてみても、精神的に不安定な状態にいると、神経症のような症状が出てくる可能性は大きいように思えます。子供が出す危険信号をキャッチして、早急に対処してあげることが必要不可欠です。

みちさんのコメントにもありましたが、緘黙児はひと一倍感受性や自意識が強いので、ちょっとした事でも酷く気に病み、普通の子の何倍も傷つきます。いじめっ子がいれば、その子に近づかないよう、また何かされないよう意識が集中し、それだけで精神的にヘトヘトでしょう。おまけに自分の意志に関係なく、身体が硬直して思うように動けないというのも、相当なストレスになっているはずです。今、安心して学校にいられる環境を整えてあげることが、ものすごく重要だと思います。

現在、学校にどんな支援をしてもらっているのか判りませんが、担任に力量がない場合は、教頭・校長先生のところに話を持っていく必要があるかもしれませんね。地域のSCや児相に相談して、お子さんの学校にアドバイスしてもらうという手もあるかと思います。お父さんに登場してもらうと、学校側ももっと真剣に取り組んでくれるかもしれません。まずは、いじめをストップすることが先決ですよね。それから、学校での居場所作り。クラスの中でお子さんが話さなくてもいいんだ、という雰囲気を担任が作ってあげると、それだけで緘動は随分和らぐと思うのですが...。それには、やはり場面緘黙症の資料を学校に提出し、理解してもらわないと。

ものすごく勇気がいることですが、娘さんの今と将来がかかっています。うさぎさん、頑張って。

てちてちママさん、はじめまして。以前から時々ブログをロムさせてもらっています。日本には集団登校があるので、緘黙児にはすごく辛いですね。学校側に説明して、特別に少人数で登校するとか、何らかの対処をしてもらえるといいですね。


14 件の記事    1   2