旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


26 件の記事    1   2   3   
題名: 場面緘黙の娘の進路の悩み
投稿日時: 2012-08-11 23:19:57
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
間違えて『掲示板について』のフォーラムに投稿してしまいましたので、こちらに再度投稿させていただきます。

************************************************
場面緘黙の娘の進路進学について、相談致したく、初めて投稿させて戴きます。
私には、高校2年の娘がいます。
家族や親戚の一部の人とは普通に会話をしますが、高校の先生や同級生とは一切会話がありません。それは、小さい頃から続いています。
親としては、本人がこのまま大人になって、就職できるのだろうか?就職するとしてどういう職業に就けるのだろうか?年齢が進むにつれて心配度が増してきています。本人も何となく大学進学したいと考えているようです。ただどの方面に進みたいかは本人もわからない様です。本人は絵を描くことや生物に興味があるようです。国語が苦手で理数系英語は好きなようです。親としても将来を考えると大学には進学させてやりたいと思います。
最近、あちこちの大学でオープンキャンパスが開催されているので、美術系と食品健康系の複数の大学学部に参加してきましたが、いずれもコミュニケーションを重視、推奨するような大学の方針でした。これからの時代は昔よりも益々重要視されるのは当然ですよね。
将来、本人が一人で生きていけるようにするには、本人をどういう方向に導いていけば良いのか悩んでいます。
どなたか、アドバイスを戴けたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。


題名: 将来について
投稿日時: 2012-08-13 14:56:35
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
小さい頃緘黙の方々は、皆さん大人になってどういう職業に就かれているのでしょうか?
あまりコミュニケーションを取らなくてもなんとかやっていける職業はあるのでしょうか?
それとも大体の方は、心配しなくても、少しずつコミュニケーションが取れるようになって、大人になると普通に仕事ができるようになるのでしょうか?
緘黙の方々に身近に接し、成人後の人生を少しでも教えていただけたら、
参考にさせていただきたいと思います。
親として娘が社会に出ていく為に何か強力に特別なことに力を入れて行くべきか?もしそうならそれはどのように行動すべきか?それとも少しづつ一歩一歩成長していく娘を身近で支えながら褒めながら、高卒とか大卒の就職時期に関係なく、本人の成長ペースに合わせて仕事を探すのがいいのか?
どうなんでしょうか?


題名: いろえんぴつさん ありがとうございます
投稿日時: 2012-08-12 20:20:36
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
いろえんぴつさん
コメントありがとうございます。
小さい頃はパニックに陥り暴れだすことが多くありましたが、
最近では少なくなってきました。同年代の人達に比べればスピードは遅いですが僅かながら少しづつは成長している様な気はします。それは僅かな救いかなと思います。気長に見守るしかないのでしょうか?


題名: Tさんへ
投稿日時: 2012-08-12 17:57:06
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして

具体的なアドバイスは特にないですが、進展しますように。
ご本人でさえもよくお分かりでないようなのだから、親御さんにはもっと難解でしょうね。


題名: Tさん こんばんは
投稿日時: 2012-08-13 20:56:10
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんばんは はじめまして

  元場面緘黙症(自称ですが、ほぼ確定です)のかいわれです。
 幼稚園から場面緘黙で、今でも場面によって緘黙状態・緘動状態になり、宴会――特に立食パーティでは「壁の花」になることが得意です(笑)。

 小さい頃は、「自分は仕事に就くことも結婚して子どもを持つこともできないだろう」と漠然と思っていました。
 今では、一般救急病院の医療ソーシャルワーカーとして働く、大学生の息子を持つ親父になりました。

 私の場合は、特に何もせずに大学まで行って、様々な失敗をし敗北感を味わいました。
 代わったのは社会人になってからだと思います。

 手前味噌ですがバカではないのです。
 高校の時のIQテストでは110ありまして、「かいわれ君は全国の高校生の1割しか居ないんだよ」といわれるほどIQは高かったのです。

 あとは、自分が自己主張しない分、聞く方法を学んだら(カール・ロジャーズの「自己理論」)聞くのが一気に上手になり、それが大卒後に就いた医療ソーシャルワーカーという対人援助職に向いていたようです。
 後の話は、私が立てたスレッド「後遺症がつらいんです」をよろしければお読み下さい。

 5~6年前に職場不適応から「抑うつ状態」になり、カウンセリングにも散々通いました。
 その延長で、精神分析の大家で、後に自分の師匠になる先生から、2年ほど教育分析(対人援助職になるための教育を目的とする精神分析<面接>)も受けました。 
 Tさんのお嬢さんのことをたくさん愛してあげて、認めてあげてください。そして良いところを誠意を込めて褒めてあげ、思い切り伸ばしてあげてください。興味を持つことは可能な限り引き伸ばす手段を講じてあげてください。
 場面緘黙と言えども、一人の人間であり、皆個性を持つと言うことに変わりはありません。
 お嬢さんの特性を良く捕らえてあげてください。

 まずはこのへんで‥‥


題名: おはようございます
投稿日時: 2012-08-14 09:53:17
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
Tさんへ

子供のころ場面緘黙症で、今は不安障害のねこうさぎと
申します。
私は専門学校卒業後、貿易実務の仕事をしていました。
会社に入ってからは、必要に迫られて喋っていた感じでした。
いまは主婦です。
最近の会社はメールでのやり取りが多いし、技術関係なら
あまり喋らなくても良いかもしれませんね。
理数系に進んで技術職はどうでしょう?
大学で出来るだけコミュニケーション能力を伸ばす様に
努力してもらうのがまず第一だと思います。
娘さんの事、頑張って下さいね。

では


題名: こんにちは
投稿日時: 2012-08-14 10:18:54
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
Tさん、はじめまして。現在大学3年生の息子がいるみちです。かんもくネットの事務局をしています。

うちの息子の場合は、小学3年生の転校をきっかけに場面緘黙になり、
中学3年生の時に学校で取り組みを行い、高校進学をきっかけに担任の先生や一部の生徒と話せるようになりました。
中学校での詳しい経過は、
この掲示板の「年齢が上の子のスモールステップって?」スレ(「緘黙」フォーラム3ページ目)
に書き込みしてあります。

高校では、場面緘黙状態がある程度改善したものの、
不安になりやすいことから別の身体症状が出てきて、高2の時点でかなり深刻な状況でした。
そのころ、私も息子の進路のことで悩み、息子が社会に出ていくために必要なことは何か・・・
と悶々と考える日々が続きました。

この先、苦手なことがあっても、そこから逃げずに、人とかかわることを避けずに生きていくにはどうすればいいのか・・・
また、自分でお金を稼いで自立して生きていく道を模索するにはどうすればいいのか・・・

その頃私が考えた末に出した結論は、
うちの子の場合、好きなこと、楽しいことをやるために、苦手なことも頑張れるように仕向けていくしかないのでは?
ということでした。
自分が好きなことをやるために、または欲しいものを買うために、嫌なことがあっても働き続けたい・・・
と思える大人になれるように、今本人が楽しめることを思いっきり応援して行こうと考えました。
「好きなこと」と言っても、一人だけで楽しむことではなくて、だれかと喜びを共有できるものを・・・
と考えました。その中から、人中に出ていけるように仕向けようと考えました。
うちの息子の場合、それは音楽でした。

また同時に「お金がなければ何も好きなことができないし、欲しいものが買えない」ということ
「お金を稼ぐには、苦手なことやいやなことにもチャレンジしなければならない」ということを繰り返し話し合い、
体験させるようにしました。

学校でまったく話せなかった中学時代より、
少し話せるようになった高校時代の方が、本人にとってはつらいことが多かったようですが、
大学では、そんな自分を変えたい!!と本人が頑張って、現在はほぼ緘黙を克服したと言っていい状況になっています。

厳しい世の中なので、就職はどうなるかわかりませんが、
とりあえず、アルバイトくらいならできるようになりましたので、ひと山越えたかな・・・と思っています。

うちの息子の例は極端なので、あまり参考にならないかもしれませんが、
何かTさんのお嬢さんにもあった方法があるのではないか・・・と思います。
なにかとても好きなこと、得意なことがあると、それが突破口になるかもしれません。
かいわれさんのように「IQが高い」「勉強がすごくできる」といったことも、ひとつの武器になるかもしれません。
(かいわれさん、お仕事順調のようですね。かいわれさんのうれしい書き込みは私たちの励みになります。)

また、コネでもなんでも使ってなんとか仕事が見つけられて、その後環境に恵まれれば、
働きながらいろいろな経験を通して話すことの苦手を克服することができるかもしれません。
ただ、時代が違いますし、「成績優秀」とか「大学を出た」というだけでは、必ずしも就職に結びつくとは限りません。
やはり、大学へ進学し、一般就労をめざすためには、
就活をするころまでには最低限のコミュニケーション能力を身に着けることを目標にし、経験を積む必要があると思います。


かいわれさんが書いていらっしゃいますが

>Tさんのお嬢さんのことをたくさん愛してあげて、認めてあげてください。そして良いところを誠意を込めて褒めてあげ、思い切り伸ばしてあげてください。興味を持つことは可能な限り引き伸ばす手段を講じてあげてください。
 場面緘黙と言えども、一人の人間であり、皆個性を持つと言うことに変わりはありません。
 お嬢さんの特性を良く捕らえてあげてください。


といったことが、まずとても大事だと思います。
そのうえで、学校で話せない子は世界中にいて、スモールステップの取り組みによって改善できることを
お嬢さんとよく話し合っていただけたらいいのでは・・・と思います。

>大体の方は、心配しなくても、少しずつコミュニケーションが取れるようになって、大人になると普通に仕事ができるようになるのでしょうか?

心配しなくても自然にコミュニケーションが取れるようになる方もいらっしゃるようですし、
うちの子のように意識的な取り組みによって改善する例もあります。
でもそれは一つの例にすぎません。まったく同じことをしたからといって、同じ結果になるわけではありません。
一方で、大人になるまで何の介入もされずに放っておかれて、
その結果、成人してからもずっと苦しんでおられる方もいらっしゃるようです。

以前と違って、場面緘黙克服に関する情報を得ようと思えば、ネットや本などからある程度知ることができます。
「認知行動療法」的アプローチなどは、本人やサポートする側にやる気があればすぐにでも始めることができると思います。
でも、本人が「勇気を出して今の自分を変えたい」と思う段階に至っていない場合は、
どんな情報も前向きな気持ちで受け止めることはできないかもしれません。

>気長に見守るしかないのでしょうか?

子どもの状態によっては、気長に見守ることがとても大事な時期もあると思います。
でも、何もせずに見ていることは、子どもの年齢や個性、状況によってはとても危険なことだとも思います。

子どもの成長は人それぞれ・・・ですが、高2といえばそろそろ1番不安定な時期を過ぎたのではないでしょうか?
Tさんのお嬢さんの「場面緘黙」の状態が現時点でどの程度なのかよくわかりませんが、
ときには、親子で将来のことを真剣に話し合い、「話せない」ことについて話題にすることも必要な気がします。
今が見守るべき時期なのか、介入すべき時なのか、身近にいる保護者の方がよく見てあげる必要があると思います。

Knet資料No.10, No.11, No.6などは少し参考になるかもしれません。
http://kanmoku.org/handouts.html

また、最近公開された「話すことがむずかしいあなたへ」というマンガ(ははさん作)ももしかしたら参考になるかもしれません。
http://kanmoku.org/tool.html

ただし、今、お嬢さんがとても不安定な状況であるという場合は、慎重にされてくださいね。


題名: かいわれさん こんにちは
投稿日時: 2012-08-14 12:17:31
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
かいわれさんがおっしゃる
『たくさん愛してあげて、認めてあげてください。そして良いところを誠意を込めて褒めてあげ、思い切り伸ばしてあげてください。興味を持つことは可能な限り引き伸ばす手段を講じてあげてください。』
が基本なんですね。アドバイスありがとうございます。

「後遺症がつらいんです」も昨日一通り目を通しました。すごく時間掛かりました(笑)。色々紹介されている本も読みたいと思います。

かいわれさんは、医療ソーシャルワーカーをされているのですね。
私は今まで娘はコミュニケーションが苦手なので、就職は出来れば余りコニュニケーション取らなくても出来て本人には負担の少ない仕事はないか?との発想でいました。
医療ソーシャルワーカーは、コミュニケーション能力が要の仕事ですよね。その道を選ばれているかいわれさんは苦労が多いのでしょうが、敢えてそれを克服しようと立ち向かっていらっしゃる様な生き方が素晴らしいと思います。何か勇気のようなものが湧いてきます。

それから一つ聞いていいですか?
かいわれさんは『自分が自己主張しない分、聞く方法を学んだら(カール・ロジャーズの「自己理論」)聞くのが一気に上手になり、それが大卒後に就いた医療ソーシャルワーカーという対人援助職に向いていたようです。 』
とおっしゃっていますが、聞く方法を学んでそれからやっと話ができるようになられたということですか?
何をききたいかというと、家族親戚以外全く喋れないような娘がどんなきっかけで社会に出て少し喋れるようになれるか?かいわれさんはどんな心の変化やきっかけがあって喋れるようになったのか?参考にその心の変化みたいなものを少し教えていただけたらと思います。

ねこうさぎさん みちさん
コメントありがとうございます。
改めて返事をさせていただきます。


題名: ねこうさぎさん こんにちは
投稿日時: 2012-08-14 17:35:20
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
人それぞれ何かのきっかけで少しずつ喋れるようになるんですね。
高校2年の娘はやはり社会に出る前に、大学とか専門学校とかで何か専門的な勉強をしながら(手に職をつけながら)、コミュニケーションの能力も身につけて行く様な方向が良さそうだと感じました。
ねこうさぎさんレスありがとうございます。


題名: みちさん こんにちは
投稿日時: 2012-08-14 19:00:44
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
みちさん

コメントありがとうございます。

みちさんがおっしゃる
『自分が好きなことをやるために、または欲しいものを買うために、
嫌なことがあっても働き続けたい・・・ と思える大人になれるように、
今本人が楽しめることを思いっきり応援して行こうと考えました。
人中に出ていけるように仕向けようと考えました。
また同時に「お金がなければ何も好きなことができないし、欲しいものが買えない」ということ
「お金を稼ぐには、苦手なことやいやなことにもチャレンジしなければならない」ということを繰り返し話し合い、体験させるようにしました。』
を参考にさせていただきます。
ポイントは、本人に最も身近な親が、自分を変えたいと思わせる位に真剣に支える。関わるということですね。
娘は、絵を描いたり、ピアノ弾いたりすることが好きです。
又、高校では勉強も出来る方なのでクラスではチヤホヤされていて、気分いい様です。挫けたりすることも多いですが、次のテストも上位目指して頑張るといって学校の勉強も頑張っています。
そういったところから好きなこと得意なことを伸ばしていって将来の仕事に結び付けていければいいですね。参考になります。

かいわれさんが書かれていた
>Tさんのお嬢さんのことをたくさん愛してあげて、認めてあげてください。そして良いところを誠意を込めて褒めてあげ、思い切り伸ばしてあげてください。興味を持つことは可能な限り引き伸ばす手段を講じてあげてください。
には、感激しています。

かいわれさん ねこうさぎさん みちさん 
色々アドバイス頂きありがとうございます。
今まではどう対処していいかその手段が判らず手を拱いていましたが、皆さんのアドバイスで対処の方向性が見えてきた様に思います。
大変感謝致します。


26 件の記事    1   2   3