さくらさん はじめまして・・・
ごめんなさい!
情報が 少なすぎて 的確なコメントじゃないかもしれませんが・・・
うちの長女は 現在 六年生なのですが
五年生の時に クラス全員に 緘黙の事 話してもらってます。
いじめに関しては 一年生の時に 話さないから うっとしい!とか 言われ
男の子が 帰ろうとしていたあの子を追いかけてきて
履いていたくつを 脱いで それで 頭をたたかれた事もあります。
三年生の時にも 何の理由もなく お腹を蹴られたこともあります。
そういう時 どうするか?
やっぱり 先生に言って 対処してもらいました。
言葉の暴力も 同じじゃないでしょうか?
きついかもしれませんが 私個人の考えとしては 場面緘黙は 情緒障害です。
病気だと考えています。
しかしながら 大人になっても しゃべらない 無口な人も 多くいます。
富重さんも 以前 どこかで 書かれてますが 一つの個性でもあるわけです。
人それぞれ 違って当たり前です。
同じ人間なんて いませんから。
言葉の暴力 全員でしょうか?
実際 人って 同じ立場にならないと 同じ思いを味わわないと
気持ちなんてわからないものだと 思います。
もし 一人でも 緘黙の辛さをわかってくれる人がいたなら
救われるのじゃないかな?って 私は 思いますが・・・・
さくらさん どうか 勇気を出して
頑張りすぎないで 頑張ってくださいね
