旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


115 件の記事    1   2   3   4   5  ...  12   
題名:
投稿日時: 2008-01-31 18:28:34
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
やっぱり、難しいですかね・・・


題名: はじめまして
投稿日時: 2008-01-31 21:04:53
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
さくらさん はじめまして・・・

ごめんなさい!
情報が 少なすぎて 的確なコメントじゃないかもしれませんが・・・

うちの長女は 現在 六年生なのですが
五年生の時に クラス全員に 緘黙の事 話してもらってます。
いじめに関しては 一年生の時に 話さないから うっとしい!とか 言われ
男の子が 帰ろうとしていたあの子を追いかけてきて
履いていたくつを 脱いで それで 頭をたたかれた事もあります。
三年生の時にも 何の理由もなく お腹を蹴られたこともあります。

そういう時 どうするか?
やっぱり 先生に言って 対処してもらいました。
言葉の暴力も 同じじゃないでしょうか?


きついかもしれませんが 私個人の考えとしては 場面緘黙は 情緒障害です。
病気だと考えています。
しかしながら 大人になっても しゃべらない 無口な人も 多くいます。
富重さんも 以前 どこかで 書かれてますが 一つの個性でもあるわけです。
人それぞれ 違って当たり前です。
同じ人間なんて いませんから。

言葉の暴力 全員でしょうか?
実際 人って 同じ立場にならないと 同じ思いを味わわないと
気持ちなんてわからないものだと 思います。

もし 一人でも 緘黙の辛さをわかってくれる人がいたなら
救われるのじゃないかな?って 私は 思いますが・・・・

さくらさん どうか 勇気を出して
頑張りすぎないで 頑張ってくださいね  :)


題名:
投稿日時: 2008-01-31 22:55:56
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ありがとうございます。

緘黙って心の病気だって、自分では分かっています。でも・・・・。

質問いいですか?
クラスの人は、緘黙と説明して分かってくれましたか?
緘黙と説明したほうが、自分を理解してもらえるのかな~やっぱり
本人さんの抵抗はなかったですか?
自分は、抵抗があって・・・
余計に、変な目で見られないかなとか。

緘黙と、説明して変化、いいことありましたか?


題名: さくらさんへ
投稿日時: 2008-01-31 23:44:00
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
病気だと思われたくない、話せないことはいけないことじゃない・・・なぜ、みんな変な目で見るの?
わかりますよ。緘黙の子は多かれ少なかれ、同じようにずっと悩んでいます。私の娘もず~~~とそうでしたから。

一朝一夕で簡単に言葉の暴力がなくなる方法って、なかなか難しいです。ごめんなさいね。
クラスの人たち全員がひどい言葉を言うのでしょうか?中にはさくらさんのいいところを認めてくれる子はいませんか?
まずは一人でもそんな子を探す、というのは難しいですか?



私も、のひめさんがおっしゃっているように、緘黙は一種の病気だと思えます。赤面症とか上り症とかも一種の病気みたいなものでしょう?あれと同じなんじゃないかなと、思っています。(素人の個人的な意見ですので全然ちがっているかもしれませんが)

でも、病気なら駄目で、ただの性格なら納得できますか?病気でも性格でもどちらにしても、「人前で話そうとすると緊張して動けなくなる」という事実は変えようがありません。

のひめさん、富重さんがいわれているように、一つの個性として緘黙を自分の一部だと認めてみませんか?
そして話せるクラスの子と、話せない自分というように対立しないで、自分も仲間だと認めてもらえる努力をしませんか。

さくらさんはここに来るというアクションが起こせたのだから、何かを始める力があると思います。
一生懸命に何かをやっている人には、必ず誰か助ける人が現れると思います。
最初の一歩はとても勇気がいると思いますが、さくらさんの未来のためにもう少し頑張ってみませんか。

キツイな~と思われたらごめんなさいね。でも、さくらさんに幸せになって欲しいのです。


題名: あら・・・
投稿日時: 2008-01-31 23:53:26
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 41
さくらさんの投稿を見ていませんでした。

うちは中学生なので、緘黙という言葉は使いませんでした。
ただ「人前で話そうとすると緊張するので身体が強張って声が出なくなる。今、放課後、学校で声を出す練習しているからみんなも協力してね。」と先生から伝えてもらいました。
それから、女子だけですが協力したいと言う子がたくさん出てきて、一緒に練習につきあったりしてくれました。

「あの子しゃべらなくて変な子」と思われるより、そうして分かってもらった方が、気が楽になりました。

参考になりましたか?


題名: たくさんありがとう
投稿日時: 2008-02-01 08:44:15
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
たくさんのアドバイスありがとうごさいます。

分かってくっる友達、ひとりいます。
でも、いつも不安です。離れてしまうんじゃないかと・・・
いつも、そうだったし・・・。
仲のいい友達が、休みの間の、仮の友達にされたり・・・
そういうときだけ、利用されたりして・・・
だって、喋れる友達のほうが、楽しいでしょう?
それに、わたしといることがかっこわるくなって離れてしまわないかふあんです。自分の唯一の友達だって自分といること周りからういているといるか思うんじゃないかと・・・・
ほかの友達は、かかわりあまりないし自分なんていても、いなくても同じそんざいだと思ってる。と感じてます。。
自分はひねくれてますね。重症かな?こんなだからダメなのかな?


題名: 質問に答えます
投稿日時: 2008-02-01 09:25:25
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 123
さくらさん おはようございます。

いっぱい 書き込みたい思いがあるのですが
本日 仕事休みで 予定が詰まってるもので 質問だけ 答えます。

五年生だったので たぶん 緘黙という名前は 使われなかったと思います。
でも 高学年ということで 子供達も それなりに 理解してくれたようです。
(私個人の考えとしては 男の子とか 全員が 理解したとは 思えないのですが・・・)
話してもらってから クラスの雰囲気 変わりました。
休み時間なんかは 女の子全員で 遊ぶようになりました。
団結してるって 感じでしょうか・・・
長女に 笑顔が 増えました。

本人さんの抵抗は・・・(苦笑)
うちの子は 変わってまして 自分がいない時に 言われるのは いやだと言ったのです。
被害妄想がある子なので いない所で なにか 言われるのが 耐えられなかったようです。
だから あえて 同席してる場で 言ってもらいました。

さくらさん♪
私自身も 出来てないのに 大変 偉そうなこと 言うようですが・・・ 
自分のこと 好きになってくださいね♪

お友達 一人 いらっしゃるんですね。
どうか 悪く考えないで・・・・
こんな文章が 書ける さくらさんは とっても 素敵な女性だと思います。
全然 ダメじゃないですよ!

ご自分を好きになり 自信を持ってくださいね。
そうすれば きっと 道は 開かれると 思います。


題名:
投稿日時: 2008-02-01 12:00:06
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
さくらさん、はじめまして(^^)

私も適切なアドバイスが出来ないかもしれない。そう思って控えていましたが

>やっぱりしゃべれない自分がいけないんだから、我慢しかないのかな?
この言葉に とても胸が痛んで、出てきてしまいました(^^;
喋れないさくらさんが いけないなんてことはありません。

>みんなだって出来ないことあるのに

その通りだと思います。誰にだって苦手なことはある、大人にだってもちろんあります。
うちの息子は今小学5年生で学校で喋れないだけでなく、ほとんど動くことも出来ない「緘動」状態です。
ノートも取れない、着替えだって皆とは出来ない、トイレに行くのにも苦労しています。
だから周りに理解して貰うのも大変だし、心無い言葉を言われることも多々あります。
でも、私はいつも息子に こう言っています。

皆と同じことが出来ないことは 決していけないことじゃない。
誰にでも苦手なことがある。君は学校という場で自分らしく喋ったり、振舞うことが苦手なだけだよ。
決して悪いことじゃない。学校という枠がはずれた時、君は君らしく生きていけるし
誰も持っていない君の才能を咲かせられる日が必ずくるから、だから堂々としていていいんだよ。 と。

わざと喋らないのではありません。話したくてもどうしても話せないのです。
一番苦しんでいるのは 本人です。
それがいけないことだとは私には思えません。
だから、さくらさん、どうかご自分を責めないでくださいね。

きついことを言ったそのクラスのお友達は、自分にも苦手なことがあるはずなのに
それに気付かず、人を思いやる心の余裕がまだないだけなのだと思います。

ただ、悲しいことに周りの人 「みんな」 に理解して貰うのは難しいことだと思います。
だから私は、みんなに理解して貰えなくてもいい、たった一人でも理解してくれる人がいたならば
それだけでも幸せなことだと思っています。
でも、一人でも多くの人に理解して貰うためには気持ちを伝える努力をしなくてはなりませんよね。
さくらさんも、先生から一度お話をして頂いたみたいですが、やはり再度お話をして貰うのは
いかがでしょうか?

誰にでも苦手なことがあること。さくらさんは皆と話したくて努力はしているけれど
まだまだその苦手なことが克服できなくて苦しんでいること、そういう言葉を掛けられると
とても傷つくんだということを、話していただいたらどうでしょうか?
みんなにわかって貰うのは無理でも、必ずわかってくれる人がいるはずです(^^)
その際に 緘黙という言葉をさくらさんが使いたくないなら、使わなくてもいいと私は思いますよ。
変な目で見られたくないという さくらさんのお気持ちは良くわかります。

緘黙を障害や病気として受け止めるかどうかは、それぞれの個人の受け止め方があると思います。
私は どちらかというと息子のことは個性として受け止めています。
病気であれ、個性であれ、我が子に最良だと思う対処方法をすることには変わりがありませんからね(^^)

今までもきっと、さくらさんは頑張ってこられたんだと思います。だから、ここに書き込むという
一歩が踏み出せたのだと思いますよ。これからも、きっと少しずつ変わっていけますよ。
きらきらさんの仰るとおり、必ず理解者が現れると思います。
ここの掲示板に集う皆さんは、さくらさんの辛い気持ちも理解してくださいますし
心から応援してくださる方ばかりだと思います(^^)
辛い時には、ここに吐き出しながら頑張ってください。
応援しています(^^)

長くなってすいませんでした m(_ _)m



・・とここまで書いたあと。さくらさんの新しい書き込みをみました(^^;
お友達が1人いらっしゃるんですね♪
でも、そんな風に考えないでくださいね。
私が中学生の頃、クラスに喋れない女の子がいました。仲良しの2人の子とは
小声で話していたようですが、他の子は皆声を聞いたことがありませんでした。
今思えば緘黙だったのでしょうね。
でも、その仲良し3人組みは ずっと一緒でしたよ。話せないから離れてしまうとは限りません。
そのお友達を大切に、そして心を開いてみてくださいね♪


題名: さくらさんへ
投稿日時: 2008-02-01 17:46:44
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
さくらさん、はじめまして。milukuといいます。よろしくお願いします♪
私の子どものときになんだか似ていて、親しみを覚えています^^私は、小2の娘の母です。(娘もかん黙の悩みを持っています。)

しばらく、ここの掲示板を見られなくて、いま仕事の途中で家にもどって、久しぶりに開いて見ました。それで仕事の途中にもかかわらずつい、書きたくなってしまいました。
お友達のきつい言葉、傷つきますね。。。私の娘も小2ですが、男子からいろいろきついことを言われていました。それで最近クラスで先生からお話してもらえる機会があり、やってもらいました。それ以来少し理解が広まったようで、なにもいわれなくなったようです。。。先生に話してもらうのは、すごく大事なことなんだって思わされました。少し、「おおげさにしたくない。。」って思っていたんですが、必要なら何回でも話してもらうのは、いいことなんだ。。と思いました。

もし近くの人なら、学校にいってさくらさんの気持ちを伝えにいってあげたいなあ。。と思います。。実は私も子どものころ、みんなの前で音読とか、出来なく、私のとこで順番がつかえて、一時間終わったこともありました。(本当に嫌だった~)
提案ですが、さくらさん、一度、ご自分の気持ちと、先生やお友達にどうしてほしいかを文章に書かれて、先生やお母さんに見てもらってはいかがですか?へただと思ってもいいから、一度文章を書いてここで出してみたら。
本当に、誰でも苦手なことはあります。自分がいけないなんて思わなくていいですよ。いや思っちゃダメですよ。てちてちママさんのいわれるとおりだと私も思います。。

いまこうして、辛い思いをしていることで、さくらさんは大人になって、きっととても優しくて、人のきもちが分かる素敵な人になられると思います。
自分の気持ちなんか話してもわかってもらえない。。というのを私は、ずっと思っていました。自分の気持ちを話して、受け止めてくれなかったら、怖い。だから、まだ話さないほうがいい。。いまでも私は、人が怖いところがあります。
だから文章に書くにしても、勇気がいると思います。だから、先生やお友達への気持ちを、まずここの掲示板に書いてみてはどうでしょうか。。それから、

「先生、私は、喋れないけど、私は先生のこと信頼していて、私のことをわかってもらいたいんです。。」ってお手紙書かれて見ては。。(それこそ、交換日記とか、出来たらいいですね。。)

人と違っているとしても、それは、さくらさんにしかない大切な個性なんだと思います。。私は、さくらさんの文章を読ませてもらい、さくらさんが好きになりました^^一緒に頑張っていきませんか?応援していますので。
もちろん、私の提案どうりにされなくても、いいんですよ。こういう理由だから、迷ってしまう。。やりたくない。。でも、なんでもいいから、書いてくださいね^^

また仕事に行ってきます^^しばらく、留守にしますが、帰ってきたら、また書かせていただきたいです^^


題名: 追伸です
投稿日時: 2008-02-01 18:58:30
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
さくらさん
さっきの書き込みの中で、誤解を招いてしまったかもと思って付け加えます。
わかってもらえないのが怖いから、話さないほうがいい。。と書いたのは私の昔の気持ちです。今は違います。。この掲示板なら、きっとうけとめてくれる人がいるよという意味で書きました。

お互い頑張りましょうね^^さくらさんはこの掲示板で自分を表現されている。昔の私よりも、勇気があると思います!


115 件の記事    1   2   3   4   5  ...  12