旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


30 件の記事    1   2   3   
題名: 緘黙症で困ったことを書くスレ。
投稿日時: 2006-05-09 23:57:49
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
そりゃ緘黙症なので確実困ってると思いますが。
困ったことや今,困ってることをどんどん書きましょう。
緘黙には不便なことが大量に見つかります。
それを専門家に訴えましょう(違

私は,学校とかで朝に「おはよう」と言われて
返事を返せない。無視だと思われるし
相手に気を悪くさせるから申し訳なくて-ホント;;

まだまだあります。思い出したら又書きます。


題名: 私はもう治ったのですが…
投稿日時: 2006-05-10 13:12:23
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
いいスレですね~。

Quote:

"みるも"]私は,学校とかで朝に「おはよう」と言われて
返事を返せない。無視だと思われるし


もしかすると、先生にも挨拶できないとか!?
そうだとしたら、大変では。

そういえば、私も、学校で誰かのお世話になったとき
「ありがとう」って言えなかったけ…。
あと、「ごめんなさい」も。
クラスのみんな、怒らなかったかな?

困ったことと言えば、定番ですが友達ができないとか。


題名: どもーはじめまして。
投稿日時: 2006-05-13 14:08:45
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ここのサイトでの書き込みは初めての気ともうしますー

まえからちょくちょくきてました。さっそく書き込みします~。

自分が緘黙で困ったことといえば、やっぱり「あいさつ」はもちろんですねー自分は先生とかにあいさつされた場合、軽くお辞儀するような感じにしてます。
(相手にはお辞儀として伝わってるかどうかわかるかな?って感じですけど)

あとは、急に話しかけられたら答えられないとか。ある程度準備ができてたら答えること出来るけど、急に話しかけられると何もいえないんですよね。

「ありがとう」「ごめんなさい」はいちよういえますけど、小さい声で言ってるので聞こえてるかどうか・・


:(


題名: 気さん、はじめまして。
投稿日時: 2006-05-13 21:21:29
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 366
初めての方の書き込みは嬉しいです。 :D

そういえば、緘黙が治ると「ありがとう」「ごめんなさい」は
ある程度言えるようになったのですが、やっぱり声が小さかったから、
相手に聞こえていたかどうか…?

話せないというだけでなくて、すごい引っ込み思案で、
あれこれ困りました。


題名: たくさんあるよ・・・。
投稿日時: 2006-05-13 22:40:12
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
困った事は山ほどに・・・笑。
でも、一番困った事は、どんなに頑張って声を張り上げても「声が小さい」と言われることでした。
こんなに大きい声出してるのに、何で~!って落ち込んでました。


題名: はじめての方よろしく~
投稿日時: 2006-05-14 02:25:04
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
他に,表情が出ないからしんどくてもみんなにはわからない><;

緘動のせいで提出物出すのが遅れたり行動が変だったりのお陰で何か言われたり;

わからない勉強,聞くことが出来ない。学校でプリント必要以上多くまわされて困ったり
少なかったりしたら後ろにまわらなかったり。

あと,おとなしすぎといわれることが嫌だった。

富氏さん>そうです;先生にも挨拶出来ません。
      この前,「シカトはやめようね。」といわれたときは
     なんだかかなりショックになりました。
     勿論,「ありがとう」「ごめんなさい」もいえません。
    ホント罪悪感に;;
     緘黙症は友達いない人は多いほうかな?

気さん>おお気さんだ。あの気さんですよね?
    一応,お辞儀したほうがいいですよね。
    私はお辞儀も出来ないくらいなんだけど
    するときもあります(何
    そうそう!急に話しかけられるとすぐに答えること出来ません私も! 

野ウサギ。さん>そうですよねw 自分で大きい声出してるつもりなのに
         相手には小さくきこえてる-;;          


題名: 口コミ情報
投稿日時: 2006-09-11 18:05:02
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 366
口コミ情報は、入ってきませんでしたねー。

私の場合、緘黙症だったからというよりはむしろ、
友達がいなかったからなのですが。 :oops:

ネットが使えるようになってからは、口コミに頼らなくても、
自分である程度調べることができるようになって助かっています。
_________________________________________
:arrow: 記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11


題名: 小学生時代
投稿日時: 2006-09-12 23:41:36
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
爪かみが止まらなかったこと。
始めるたびに親に注意されました。でも気が付いたらまた爪を噛んでる。
それはもう、爪切りなんて必要ないほど。
調べてみたら、それはただの癖ではなく、不安を取り除くための行為でした。
学校でうまく自分を出せていなかった事の表れだなと思いました。


題名: 私も1つ挙げてみます。
投稿日時: 2006-09-08 22:52:39
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 3
「皆の知ってる情報が回って来ないことがある」こと。

例えばグループ内で「今度○○さんがしばらく旅行されます。」といった連絡が
あって、すぐ次の話題に移ってしまった時。
初めて聞く内容ならば、話が済んだ後にでも「どこへ誰と行くの?いつまで?」
といった質問をすると思いますが、それができないから。
結局、まあ聞かなくてもいいか、となってしまいます。


題名: リアルにマジで困ったこと
投稿日時: 2006-09-12 03:18:57
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
色々あるんですけれど、友達出来づらくてサミシー、とか。
でも本当に窮したのは授業中に体調が悪くなったとき。
私は持病の偏頭痛に生理始まってからは貧血が酷くて、でも言い出せないので必死に耐えて、速く学校終わってくれ~と願っていました。
難しいかもしれないけれど、先生方はちょっと注意して見てて欲しいです。耐えながらも気づいてもらおうと、それとなく苦しそうにしていますから。


30 件の記事    1   2   3