旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


27 件の記事    1   2   3   
題名: シナモンさんへ
投稿日時: 2008-09-26 20:26:58
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ありがとうございます。
今は無理じいをせずに、その子ができることを褒めて、伸ばして自信がつくよう頑張ります。
私も専門家ではないので、この子供が「かんもく」かどうかは断定できませんし、保護者にも話していないのですが・・・伝えるべきでしょうか?


題名: はなさんへ
投稿日時: 2008-09-29 10:00:17
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ご両親には、園での様子と共にさりげなくお伝えした方がいいと思います。

緘黙児は、家では普通に話す場合が多いので、全くお気付きでない場合もあると思いますので。
実際、担任の先生に指摘されて気付かれるケースは多いようです。


話される時は、お子さんに聞かれないようにした方がいいと思います。
それと、おもらしのことも含め、家で問いつめたりしないようにお話した方がいいかもしれません。
ますます意識して、必要以上の緊張感をもってしまうかもしれません。

園でもリラックスした状態ならお話ができるお子さんのようなので、どんどん安心感を与えてあげて、
緊張の度合いを少なくしてあげるといいと思います。


言葉足らずの簡単なコメントしかできなくて、すみません。
この掲示板の方たちは皆さん温かくて親身に考えてくださる方ばかりですので、
皆さんの書き込みを是非参考に、がんばってくださいね!

応援しています(^^)
 


題名: ありがとうございます
投稿日時: 2008-09-29 20:40:43
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ありがとうございます!!

近いうちに両親とお話しようと思います。


題名: 運動会
投稿日時: 2008-10-03 12:43:31
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
明日は運動会です!

娘は運動会が大好き! 少々しんどくても行きたいそうです。

毎年、ダンスに関しては、完璧な動きで、堂々としたものです。
徒競走のような個人競技はだめなのですが・・・。

幼稚園時代は、走ることなく終わりましたが、昨年の一年生の運動会では、早歩きのような走りでしたが、自分の力で走りきったのです。
もう、嬉しくて号泣してしまいました。

今年は、ビリにならないという目標をもっているようです。
その気持ちだけで、感動です!
走ってる娘を想像しただけで、泣けてきます。

[/quote]


題名: 徒競走
投稿日時: 2008-10-07 10:43:31
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
よーいドン!で、今年は早歩きではなく「走っている娘」を見つけた瞬間、心臓が飛び上がりました!!

6人中6番目を走っていたのですが、前の子がポケットの落とし物を拾うのに立ち止まったのを、ヒョイと抜かして、見事(!?)5位でゴール!

目標のビリ脱達成ということで(^^)

でも順位なんて関係ないです。
きっと自信に繋がるし、達成感を得たことで、また少し前進できたと思う。


「リレーに出てみたい!」

運動会が終わって娘が言った言葉です。
幼稚園のリレーで立ち止まってしまって、周りから冷たい目線で見られた記憶がよみがえりました。
今ならきっと走れると思う!もう冷たい目線なんてないよ!

今年も感動をありがとう! あなたを見ていると、きっと喋れるようになるって信じれる! 
少しずつ前へ進もうね!


題名:
投稿日時: 2008-10-09 02:06:55
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
こんばんは。
元(?)緘黙の4歳児の母です。

娘さんすごいですね!いい思い出になりましたね。

ちょっとでも前進できて、本人が次はこれをやってみたい、あれをやってみたいと思う気持ちが出てくる時ってすごく嬉しいですよね。

娘さんの今年の運動会は、ちょっとどころか大きな前進だったと思います。


うちの娘は今年の夏休み前に幼稚園で話せるようになり、今ではおしゃべりしすぎるくらいです。昨年は運動会の練習さえ参加せず見ているだけでしたが、今年は当然のように皆と一緒に練習をしていたと先生に聞かされ、楽しみにしていました。

しかし、運動会前日の夜に喘息の発作がおき、夜中に救急で病院へ。結局朝の3時頃まで寝られなくて、朝になってもまだゼーゼーしていたので運動会は欠席しました。風邪気味だったので嫌な予感はあったのですが。

昨年は運動会の朝に急に高熱をだして欠席したので、うちの娘はまだ運動会がどういうものかよく分かりません。

体調が悪い時は仕方がないのですが、今回は喘息の発作だし、先生方やうちの両親は「やっぱり精神的にプレッシャーを感じていたのでは?不安があったのでは?」とポロッともらしていました。私もそうかも知れないと思いました。やっぱりちょっと残念でした。:(

次の行事はクリスマス会ですが、体調を整えていきたいと思います!って、ちょっと気が早いですね。


題名: ジャスミンさんへ
投稿日時: 2008-10-11 13:19:35
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
はじめまして、ジャスミンさん!
いつも読ませていただいてました!

場面緘黙を知った時期が、ジャスミンさんと同じ頃でした。
娘さんが話せるようになって、私もすごく嬉しくて、とても励まされました!

娘が話せる時がくるのかなって不安は勿論あるのですが、最近、その不安よりも信じる割合を多くするようにしています。
私の気持ちだけで、緘黙を抜け出せるわけではないのですが、信じる気持ちを強くすると、何となくよくなっていくような気がして。

運動会は残念でしたね。
でも、練習さえ参加できなかった昨年から大きく前進されたのですね!
行事はまだまだ盛り沢山!
幼稚園なら発表会などもあるかもしれないですね!
クリスマス会、楽しみですね(^^)

ありがとうございました!


27 件の記事    1   2   3