旧掲示板過去ログ


場面緘黙症Journalトップへ


98 件の記事    1  ...  7   8   9   10   
題名: ぴょんこさんへ
投稿日時: 2008-01-30 11:21:12
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ぴょぴょんこちゃんの詩、とても温かくて、多くの人の心を力づけてくれる、とてもいい言葉です。
そんな言葉を生みだせるお子さん、世の中にそう多くはいないと思います。

うちの娘なんて、極端に言うと、クラスの為に役立つ事なんて本当に何もしていません。お世話をしてもらっている感じです。

でも、娘はいてくれるだけでいいのです。

ぴょぴょんこちゃんも、自分はこのままでもいいんだ、自分の居場所はここなんだ、と思えるようになるといいですね。
まずは、ぴょぴょんこちゃんに、ありがとうと伝えてください。
とってもとっても嬉しかったよ、元気が出たよって。

お互い、子どものため未来のため、一歩一歩頑張りましょう。



話がそれましたが、このトピックの9月頃のけいこさんの投稿にも一部載っていました。一度見てみてください。


題名: きらきらさんへ
投稿日時: 2008-02-01 20:33:28
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
あたたかい、メッセージありがとうございます。さきほど、PMのお返事もさせていただきました。これからも、よろしくお願いします。


題名: 新たな気持ちで・・・
投稿日時: 2008-11-02 23:37:22
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 72
かなり、久しぶりにここに来ました。いろんなことがあって、パソコンを開く気力さえありませんでした。

今は、心に整理がつき、前を向き始めたところです。

娘ぴょぴょんこは、今は家(空間)が怖いという理由で、おばあちゃんの家で生活しています。学校は、運動会で放送を頑張り、エネルギーを使い果たし、半月ほど行っていませんが、元気です。

娘は、緘黙をきっかけに、大きな夢を見つけました。

話したくても話せない。学校すべてが敵に見えてしまうほど、怖い。不安で体が固まる。自分だけがみんなと同じように出来ない。くやしい、つらい。

そんな気持ちを、絶対に忘れない。将来の夢のエネルギーにする。そう、娘は今の小学校のスクールカウンセラーになると決めたようです。そして、自分と同じように苦しんでいる子どもの一番の親友になると。

だからね、お母さん、今の不安や苦しみは、夢のためには、ぴょぴょんこには必要なんだよと言ってくれました。

涙が出ました。つらいことからにげるどころか、人の役にたつためのエネルギーに変えるという考えに、本当に驚きました。

主人も、私も、悩み疲れ果てていましたが、娘に救われました。

もう一度、明るく前を見て、人生を楽しもうと思えるようになってきました。

緘黙も、不安障害も、無駄じゃなかった。すべて意味があったと、かかわってくださったすべての人に感謝できる人生を歩んでいきたいと思います。

みなさん、ただいま!!


題名: おかえりなさい
投稿日時: 2008-11-03 12:15:29
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 41
なんて言葉をかけたらいいのか、よく分からないままに、ただ「おかえりなさい」と言いたくて、書き込んでいます。
ようこそ戻ってきてくれました、おかえりなさい。ずっと待っていましたよ。

ぴょぴょんこちゃん、確実に一つ殻をやぶったのですね。もちろんまだまだ課題はたくさんあるでしょうが、少しずつ乗り越えていきましょう。
言葉にすると、なんだか簡単に聞こえちゃいますね…ごめんなさい。
でも、心の中でずっと応援しています。


>緘黙も、不安障害も、無駄じゃなかった。すべて意味があったと、かかわってくださったすべての人に感謝できる人生を歩んでいきたいと思います。

本当にその通りです。
全ての事を受け入れ、全ての人に感謝して、生きていきたいです。
この世の中に生かされているのだから、人生を大事にしていきたいです。

子どもの明るい未来のために、少しずつ頑張りましょう。


題名:
投稿日時: 2008-11-04 09:46:15
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ぴょんこさん、おかえりなさい。
どうしていらっしゃるのかと、ずっと気に掛かっていました。
きらきらさんと同じく、ずっとお待ちしていました。
きっと、とてつもなく辛い日々をお過ごしだったのだろうとご推察いたしますが、
それを乗り越え、帰ってきてくださって本当に嬉しいです。

>緘黙も、不安障害も、無駄じゃなかった。すべて意味があったと、かかわってくださったすべての人に感謝できる人生を歩んでいきたいと思います

本当に、そうですね。私も常にそう思っています。
私自身だけでなく、息子にもそう受け止めて欲しいと願っています。
緘黙であったが故に苦しんだことは多いと思いますが、決して無駄ではなく、
そこから多くのことを学んだ、と将来思えるようになって欲しいのです。
私が、何事にも感謝して生きていけるようになったのは息子が緘黙であったからだろうと思います。
そうは言っても、まだまだ辛いことはいっぱいありますが
「人生を楽しもう♪」 を家族の合言葉にして頑張っています(^^)


ぴょぴょんこちゃんは、しっかりしたお子さんですよね。
苦しみの中にいても、しっかり夢を見出している。
素晴らしい力だと思います。
きっと、ぴょぴょんこちゃんなら、夢を叶えることでしょう♪

子供達が夢を叶え、親から巣立っていける日まで
私達保護者は、ここでお互いを励まし、支えながら頑張っていきましょう!

ぴょんこさん、本当におかえりなさい。


題名: ありがとうございます。
投稿日時: 2008-11-05 17:25:31
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 72
きらきらさん、てちてちママさん、本当にありがとうございます。

milukuさん、ははさん、涙が出るほどうれしかったです。

主人の病気が悪化し、仕事も行けなくなり、私自身も微笑み鬱病と診断され、なかなか立ち上がれませんでした。家事どころか、電話に出るのも、息を吸うことさえ、めんどくさいというか、おっくうに感じていました。

そんなときに、唯一何でも相談していた大親友を亡くしてしまい、本当に孤独感で一杯でした。

でも、娘が将来の夢を話してくれ、目が覚めた思いでした。かすかですが、希望というか、出口が見えた気がしました。

学校に行けないことも、教室に入れないことも、そんなにまで苦しまなくていいんじゃないか?もっと、ゆったりと大きな心で見守っていたらいいのではないか?そんな気持ちになってきたのです。

憎いとさえ思っていたはずの緘黙や不安障害。でも、この病気(情緒障害)が必ず娘の為になる。悩みに負けない強い子にしてくれる。そして、誰よりも苦しんだ分、きっと一番幸せになる。そう、思えてきたのです。

人生はたったの3万日。とあるテレビ番組で言ってました。カウンセラーになるために、大学は東京に行くらしいので、高校生まで一緒に暮らせる日はわずか、6500日しかないんですよね。そう思うと、つらい苦しいと思う日々より、学校は行けないけど、充実感一杯の幸せを感じれる一日、一日を一緒に過ごしたいな。二度と来ない今日という日を大切に、愛情をたっぷりあげ続けれる自分でいたいな・・・


題名: みなさん ご無沙汰です
投稿日時: 2008-11-16 23:23:50
User avatar

登録日時:
投稿記事数:
ぴょんこさん ご無沙汰しています。
そして お帰りなさい♪ ← って 私が 人のこと 言える立場じゃない(笑)

ぴょぴょんこちゃんも お元気そうで 安心しました。
メロンと いつも 「どうしたはるだろうなぁ」って 話してました。
あの子は 「きっと 私と一緒で 頑張りすぎずに 頑張ってはる」って 言ってました。
もう 将来の夢も 決まって 後は 目標に向けて・・・ですね。
ぴょぴょんこちゃんなら 立派なカウンセラーに なれます!
以前 知ってる臨床士の先生は 
「地獄を見た人は 強いのよ その立場を味わってるから」って 言っておられた事が あります。
不安障害だった事が プラスになる日々 絶対 将来 来ますとも♪

お母様であるぴょんこさん 悲しい出来事が 続きましたね。
なんと言って お慰めしていいやら 言葉になりません。
月並みですが 胸中 お察し申し上げます。
そんな中で 希望が 出口が 見えたと 思われたとのこと。
いい娘さんを お持ちです ホントに・・・
そして とっても 上手に お育てになられましたね。

>二度と来ない今日という日を大切に、愛情をたっぷりあげ続けれる自分でいたいな・・・

大丈夫! ぴょぴょんこちゃんは 愛情を たっぷり 感じておられると思いますよ。
私も 子供たちに そうありたいです。
(もっとも 気持ちだけに 終わりそうですが・・・)


相変わらず 支離滅裂な文章で すみません。
では また :D


題名: のひめさんへ
投稿日時: 2008-11-18 00:15:37
User avatar

登録日時:2013-10-18 04:45:31
投稿記事数: 72
のひめさん、おひさしぶりです。

なんだか、とても久しぶりで、とってもうれしいです。

ぴょぴょんこの不登校や、教室に入れず、個室で過ごしていることで、周りから、過保護だから、いつまでも治らないのだと責められている気がして、
いつも、なんとなく孤独でした。だから、上手に育てているといってくださったことが心に深くしみました。

ぴょぴょんこが今すんでいるおばあちゃんの家にはパソコンがないので、なかなか登場できませんが、ぴょぴょんこも、メロンちゃんのことは、よく話していました。メロンちゃんは目標なんだと言ってましたよ。


私も、一歩ずつですが、前に進んでいきます。


98 件の記事    1  ...  7   8   9   10