Quote:
"ははさん"]>連絡先がわかれば、フロッピー(Word)でも郵送したいところですが、
是非とも連絡先をおしえた~~い。なんとか、なりませんか?富氏さん。。。。
すみません!ははさんのコメント、見逃してました!
私が昨日書いた記事の真上なのに…
これは著作権法に抵触すると思いますので、
これを手助けするようなことは、掲示板管理者としてはいたしかねます。
申し訳ございません。m(_ _)m
Quote:
"みくさん"]驚くなかれ、キーワーカーは殆どの場合、何の知識もない素人さんです。
イギリスの学校だと、都合上たいていはTA(Teaching Assistant)がキーワーカーに任命されます。
TAは担任の先生のアシスタントのような存在で、教師の免許を持ってない場合も多いんです。
ですから、SENCoを中心に、保護者と担任とTAが、セラピストの援助を受けて勉強しながら、治療に当っている訳です。
あ、そうなんですか!

緘黙児の治療に熟練したキーワーカーがいないのか、単に私が考えすぎたのか…
しかし、イギリスと日本では随分と学校の制度が違うんですね。勉強になりました。
_________________________________________

場面緘黙症理解のための資料を無料配布中です。
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-94.html

記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11