みくさん、弥生桜さん、ozuさん、書き込みありがとうございます。
みくさんへ
実践的な克服法をコンパクトにまとめてくださり、ありがとうございます。
私も勉強になりました。
ポイントは、不安を取り除いて、少しずつ苦手な場面に慣れさせることなんですね。
キーワーカーという言葉は私は初めて聞いたのですが、
緘黙症の治療プログラムの策定と実施において中止的な役割を果たす方のことでしょうか?
ozuさんへ
プリントアウトがうまくいかなかったのですね。どういう方法で印刷されましたか?
もしozuさんが Windows をお使いの場合、
Wordやワードパッド、メモ帳などに、みくさんの文章をコピーして張り付け、
印刷する…というのはどうでしょうか。
(Windows以外をお使いだったら、ごめんなさい)
_________________________________________

場面緘黙症理解のための資料を無料配布中です。
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-94.html

記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。
http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11