けいこ
|
題名:
アムロ・ゼロさんへ
投稿日時: 2006-11-19 12:08:47
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
◆アムロ・ゼロさんへ
「やさしい場面緘黙症英語」のアムロ・ゼロさんの書き込みを読みました。 冨氏さんも書かれていましたが、 SMG~CAN サイトには、緘黙症状が残っていたり、 緘黙症状はとれても不安障害で悩んでおられる大人の方の書き込みが たくさん載っています。
資料No.1の原文には「子どもが小さいうちに、診断を受けることがなぜ大切か」という項目があります。
そこには
「場面緘黙症は不安障害ですから、治療せずに放置しておけば、生涯を通じて不都合を生じさせます。残念なことに、次のような一連の学業的、社会的、情緒的な影響のために人生の道のりが遮られます。」として、 箇条書きが載っています。
・悪化する不安の症状 ・鬱病の発症と他の不安障害の症状化 ・社会的孤立と引きこもり ・低い自己評価と自信のなさ ・不登校、低い学習能力、学校中退の可能性 ・学業不振、職場での成績不振 ・薬物とアルコール(もしくはどちらか)の自己摂取 ・犯罪や少年更正システムとの関わり ・自殺念慮と自殺の可能性
読んでいると苦しくなります。 現在、日本では場面緘黙症の理解や治療体制が遅れています。 資料を読まれた保護者の方の不安をあおるだけにならないか・・・ そう思ってこの部分は、Handout資料には時期を考えて掲載することにしています。 (シポンブラム先生にそうお伝えしたら、 とてもよくわかるので、日本の現状にあわせたらいいと了承下さいました)
私は、後遺症は、声が出ない期間の長い短いではなく、 こどもが辛く苦しい思いをしていたときに、 その子が「一緒にいる」「辛さをわかってくれている」と感じることができる誰かがいたかどうかが、 大きいように思います。
|
|
|
かいわれ
|
題名:
小さいうちに、診断をうけなかったのでこうなった
投稿日時: 2006-11-19 15:20:42
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
けいこさん
この箇条書き(資料No.1)の各文はまるで私のことを描写しているようです。下から2番目の「犯罪と少年更正システムとの関わり」以外は全て該当します。 私も、少なくない元場面緘黙症当事者の方がそうであるように、「一緒にいる」「辛さをわかってくれている」と感じることができる誰かといませんでした。 私の自伝を書いたら、“生の声”になりますね――なんて、実は既に書いています。ただし、本気で書いてないので滞りがちです。ある出版社の社長とも企画書を出してみて、といったやり取りもしています。
それはそうと、翻訳チームの尽力ぶりが実を結ぶことはないんでしょうか?たしか、前にそういう話が立ち消えになったという記述を読んだような気がします。
このサイトの白熱ぶりが陽の目を見たらどんなに良いことでしょう……。
|
|
|
ルディ
|
題名:
不安をあおるというよりも・・
投稿日時: 2006-11-19 17:02:15
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
お邪魔致します
かいわれさん!そんな企画が進行中なのですか? この年になっても、人生生きていると、いろいろなことに 驚かされるものだなと感じます いったいその行動力はどこに隠していたのですか・・
それから翻訳チームの資料は、 常に実を結んでいると思います 困っている子供たちの未来に向かって 実を結び続けているのでは? うちの子の心を自責の念から解き放ち 「絵」という未来の夢にむかう勇気という 「実」というか「種」というか・・を いただいた気がしています 目に見えないけれども確実に存在している実です
ところで上の資料の箇条書きの部分ですが 保護者の不安への配慮は大事なことです ただこの内容に今現在が当てはまってしまっている人も とてもたくさんいることを思うと 「そうか自分はこのことの為に今の苦しみがあるのだ 適切な対応が必要だったのであり 自分を責めることは無い」 と感じ救われる面はないのかなと思います
またうちのように、そう重くない緘黙症であっても (本人の努力だけでかなり良くなってきています) 登校拒否になってしまったことを思うと 腹をすえてかかることも必要かとも思えます
|
|
|
けいこ
|
題名:
お知らせ
投稿日時: 2006-11-20 06:08:54
|
|
登録日時:2013-10-18 04:45:31 投稿記事数: 209
|
SMG~CANの会員有料サイトの新記事The Older Child or Teen with Selective Mutismを ルディさんから教えていただきました。
◆富重さんへ
中高生用資料の後半部分の修正を検討をしたいので、 しばらく資料NO.6のアップを中止していただけますか。 よろしくお願いいたします。
|
|
|
けいこ
|
題名:
かいわれさんへ ルディさんへ
投稿日時: 2006-11-22 11:31:15
|
|
登録日時:2013-10-18 04:45:31 投稿記事数: 209
|
◆かいわれさんへ
>私の自伝を書いたら、“生の声”になりますね――なんて、実は既に書いています。ただし、本気で書いてないので滞りがちです。ある出版社の社長とも企画書を出してみて、といったやり取りもしています。
かいわれさん、それは素敵な企画ですね! 出版実現されたら、絶対購入しますね~!
翻訳チームの目的は、場面緘黙症の理解や認知向上のために、 お互いができることを出し合って、お互いからいろんな物をもらって、 交流し協力しあうことと思ってるんです。 チーム内でもそうですし、SMJのサイトの中でも。
◆ルディさんへ
理解も支援体制も整っていない今の日本で、何をどこまで資料として出すか、難しさを感じます。
|
|
|
ひまわり
|
題名:
中高生用資料を。
投稿日時: 2006-12-18 11:50:09
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
5年生女の緘黙児の母、ひまわりです。 こんにちは。 このトピックスでよかったのか不安ですが、とりあえず書き込みます。 幼稚園転園からの緘黙。 本人には、場面緘黙という言葉は伝えてありません。 学校の個人懇談の前日、先生が懇談で使いたいと言っていたよと言って、中高生用の資料を本人に渡しました。 本人にチェックしてもらいました。
その中で、お薬に興味ありますか? という質問に、△をつけてくれました。 普段は、学校で、友達だっていっぱいいるし、普通にしゃべってるわ!! と私に対しては、強がりばっかりの娘ですが、 喋れないのが、つらくて、何とかしたいのという子供なりの弱い部分をやっと見せてくれた気がします。
早速お薬飲み始めました。 即効性はないと思います。 余り期待も出来ないでしょう。
でも、気長に彼女の、変わりたいという気持ちに寄り添っていってやろうと思います。 資料、ありがとうございました。
|
|
|
けいこ
|
題名:
資料の訂正
投稿日時: 2007-01-05 21:41:57
|
|
登録日時:2013-10-18 04:45:31 投稿記事数: 209
|
みなさんへ
みなさんの協力を得ながら、 役立ちそうな資料を少しずつ、 チームのメンバーといっしょにアップしていきたいです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
富重さんへ
資料No.9アップをありがとうございました。 せっかくの新春記事が下になってしまうから、 もうちょっと後でも良かったんですよ・・・。 それと、訂正をありがとうございました。 青色の部分、追加の訂正です。 いつもたくさんですみません!
①資料No.1 inhibited の訳語を「内気な→抑制的な」に3箇所訂正 ②資料No.2 inhibited の訳語を「内気な→抑制的な」1カ所訂正
緘黙児がベースにもつのではないかと言われるinhibited temperamentですが、 翻訳チームで検討した結果、「内気な気質」ではなく「抑制的な気質」と訳すことにしました。 なるべくわかりやすい訳語ということで「内気な」にしていましたが、 緘黙児は必ずしも内気や恥ずかしがり屋とは限らないです。 (外からはそう見られがちですが)。
③資料No.3(1)参考文献(第2版での書き換えを忘れてました) ④資料No.9 アメリカの場面緘黙症不安研究治療センター(スマート・センター)の資料です。 →アメリカの場面緘黙症グループ小児期不安ネットワーク(SMG~CAN)の資料です。
新年早々、自宅のパソコンがつぶれちゃいました。修理に出す予定です。 これは古いパソコンなので打ちにくくって苦労します!
|
|
|
はは
|
題名:
資料No.11ありがとうございます。
投稿日時: 2007-02-03 17:25:10
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
資料No.11ありがとうございます。
こういう会話文(言い方)の訳って、微妙で本当に大変だったのでは?と思いました。 関係者の方、本当にありがとうございました。
さて、資料の気になった箇所ですが、 P1 下から11行目 それがすっと→それがずっと
P1 中央 (SM)→カッコの半角全角の統一
P1 中央 あまりしゃべらない子、、、フォントの大きさ
P2 会話文最後 サラはとても、、、フォントの大きさ
促がしましょう、や、促がしていく は「が」がいらないのでは? 違ったらすみません。
|
|
|
けいこ
|
題名:
訂正
投稿日時: 2007-02-03 18:32:38
|
|
登録日時:2013-10-18 04:45:31 投稿記事数: 209
|
ははさん、すばやい! アップ前に見ていただいたら、良かったわあ。 ありがとうございます! 修正したものを富重さんに送ってアップし直していただきますね。 9と10のフォントの大きさなんてよく分かりますねえ? 私なんか言われても分からない・・・
>こういう会話文(言い方)の訳って、微妙で本当に大変だったのでは
そうなんです! 壱さんとああでもないこうでもないと悩みました。 ロンドンのみくさんが助けてくださるので、本当に助かります。
|
|
|
富重
|
題名:
(SM)
投稿日時: 2007-02-03 19:24:02
|
|
登録日時: 投稿記事数:
|
修正資料、ただいま公開しました。 ははさんご指摘の箇所のうち、 P1 中央 (SM)→カッコの半角全角の統一 これ、うまくいきません…。 私も気づいて修正しようとしたのですが、 )の後に読点「、」を入れると、なぜか半角になってしまいます。 困ったな。  _________________________________________  記事の編集・削除は、こちらで受け付けております。 http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=11
|
|
|