邦楽その1
-
言葉の羽
ヒカリアメ
- 「言葉の羽」「ヒカリアメ」ともに、かんもくアコースティックライブから生まれた音楽ユニット『ヒカリアメ』の初オリジナル曲です。 メンバーは、mananaさん、若倉純さん、中越千春さん、AIRIさん。みなさん緘黙の経験者です。 なお、これはダウンロード配信です。CDがかんもくアコースティックライブ公式サイトなどから販売されています。
-
緘黙の歌声
やさしい場所へ
-
若倉純さんは、場面緘黙経験を持つシンガーソングライター。「緘黙の歌声」は、緘黙だった子供の頃の経験を歌にしたそうです。
シングル『緘黙の歌声』でCDデビュー。
Amazon.co.jpには、音楽配信サービスもあります。
-
FLY TO YOU
SANCTUARY
- 緘黙を経験したアコースティックギター弾き語りの女性シンガー・ソング・ライター・manana さんのアルバムです。 『FLY TO YOU』も『SANCTUARY』も、ともに完全自主制作のアルバム。 『FLY TO YOU』収録の "When I was a child" は、ご自身が緘黙だった頃のことを振り返った歌です。 また、『SANCTUARY』収録の「ノアの方舟」もご自身の緘黙経験と関係があるようです。 ブログの中でも触れています。
-
呼吸
- 中越千春さんは、緘黙を経験したポップシンガーソングライター。 2015年に自主制作のミニアルバム『呼吸』を発売しましたが、その『呼吸』がAmazon.co.jp等で配信されるようになりました。
サウンドトラック
-
校庭に東風吹いて (Vol.1)(オリジナルサウンドトラック)
校庭に東風吹いて (Vol.2)(オリジナルサウンドトラック) - 場面緘黙症などを扱った映画『校庭に東風吹いて』のオリジナルサウンドトラックです。NEW!
邦楽その2
-
空が君色に変わる瞬間(とき)。
- 場面緘黙症の高校生が主人公の小説『春が来たら、桜の花びらふらせてね。』(2月25日発売)のイメージソングを収録。 『桜、花びら』という曲です。 このコラボ企画の詳細はこちら。 ⇒野いちご文庫×シュウと透明な街 コラボプロジェクト | ケータイ小説サイト 野いちご
洋楽
-
ドライヴィング・レイン
- ポール・マッカートニーのアルバムです。 収録曲の"She's Given Up Talking" が、 場面緘黙症のことを歌っているのではないかと一部で話題になっています。MP3 も販売。 ブログの中でも触れています。
-
10:2 Midnight
- 場面緘黙症を経験したイギリスの歌手 Nathan J Carpenter さんによるアルバム。MP3ファイル。 この方に関するニュース記事を読むと、まだ緘黙を克服できていないようにもとれるのですが、誤読でしょうか? 公式動画を見る限り、信じられない思いです。 YouTube動画 Nathan J Carpenter - On this lonely road again Official music video
-
Selective Mutism-Lp
- アルバム(洋楽)の中の1曲。selective mutism は、場面緘黙症の英語名。MP3 も販売。
(02/22/2021)