- 
非社会的問題行動 (行動療法ケース研究)
 - 
緘黙症・いじめ:正子の場合
NEW!
 - 
自立への手だて―学級担任による登校拒否・緘黙児童生徒への指導の手引 (1985年)
 - 
さよならの湖―白鳥の詩 (ジュニア・ノンフィクション)
 - 
さよならの湖―白鳥の詩 (ジュニア・ノンフィクション (17))
 - 
児童期の精神科臨床
 - 
問題行動 (1982年) (精神医学入門)
 - 
子どもの精神療法―乳幼児から青年期まで (1980年)
 - 
子どもの臨床行動療法―その技法と実際 (1978年)
 - 
箱庭療法研究 1
 - 
心理療法の実際
 - 
情緒障害児の教育―緘黙・孤立児 (1974年)
 - 
講座情緒障害児〈第3巻〉自閉症児・緘黙児 (1973年)
 - 
「口をきかない子」の学級指導 (1972年) (特殊教育シリーズ)
 - 
箱庭療法入門
 - 
臨床心理学の進歩〈1968年版〉 (1968年)
 - 
異常心理学講座〈第1部 C 第1〉異常心理学 児童心理 児童の異常心理 (1958年)
 - 
異常児 (1952年)
 - 
異常児 (1951年)
 
※ 1952年の『異常児』と1951年の『異常児』は、全く別の本です。前者は中脩三編、後者はジルベール・ロバン著。
※ 1940年に出たロバン『異常児』に緘黙に関する記載があるのを確認していますが、ここでご紹介している1951年の再版されたものについては未確認です。
(10/15/2019)