緘動

概説

緘黙児・者の動作そのものに抑止が強く働き、動き自体を封じてしまう状態のこと。 緘黙が悪化した状態に起こる場合があります(河井ら、1994)。

コメント

河井夫妻による『場面緘黙児の心理と指導』が初出の言葉です。 同書の中で初めてこの表現が登場したとき、「言うなれば "緘動" の状態に陥る」という書き方で、 同書の造語であることが窺われます(実際、それ以前の文献でこの言葉を見たことがありません)。

同書の出版から20年経った今日まで使われている表現です。 私も、これは言い得て妙で分かりやすい表現だと思い、使いたくなります。

英語で緘動に相当する表現は私には心当たりがないのですが、frozen(凍りついた)が近いかもしれませんね。 "my face or my whole body seems frozen." などという言い方をすることがあります(Johnson ら、2013)。

文献

◇ 河井芳文、河井英子(1994)『場面緘黙児の心理と指導―担任と父母の協力のために』田研出版。

◇ Johnson, M., Wintgens, A. and Gallow, R. (2012). Can I Tell You About Selective Mutism?: A Guide for Friends, Family and Professionals. Jessica Kingsley Publishing, London.