過去にいただいた拍手(smjournal.com)2010年下半期
拍手ありがとうございます!
統計期間:2010/12/01~2010/12/31
54拍手
10/12/07 緘黙・今年の十大ニュース 11
10/12/01 [緘黙] 緘黙最悪期の同級生と、再び [ストーリー] 8
10/12/14 『場面緘黙児の心理と指導』 7
06/08/26 目次(緘黙ストーリー) 2
06/05/13 場面緘黙症は社会不安障害?特定恐怖?それとも…(1) 2
08/04/15 トリイ・ヘイデンの緘黙症分類 1
10/06/08 続・新しい緘黙の洋書 1
10/11/23 場面緘黙症は「障害」か 1
10/10/19 子どもから直接話を聞きたいことがある 1
10/11/16 wikiHow「場面緘黙症を克服する方法」 1
08/11/24 緘動か「カタトニア」か 1
10/04/20 骨折しても助けの声を出せなかった子、Twitter 1
10/02/16 日本の緘黙研究を概観した論文 1
10/02/23 場面緘黙児の親の会、自助グループについて 1
06/08/08 富氏、場面緘黙症?になる 1
10/02/01 英BBC、デイリーメール紙で緘黙が 1
08/07/10 場面緘黙症は不安障害か 1
07/07/21 [緘黙] 私の数少ない特技と自信 [ストーリー] 1
07/10/31 [緘黙] 恐怖の合宿 [ストーリー] 1
07/10/24 場面緘黙症にかかる費用 1
統計期間:2010/11/01~2010/11/31
66拍手
10/11/02 [緘黙] クラス委員長が務まらない! [ストーリー] 11
10/11/23 場面緘黙症は「障害」か 11
10/11/10 緘黙の研究に、補助金が交付される 11
10/11/16 wikiHow「場面緘黙症を克服する方法」 6
10/10/24 日本の緘黙支援団体の活動成果が、雑誌に引用 4
10/10/19 子どもから直接話を聞きたいことがある 3
10/07/08 緘黙の本が吃音コーナーに 2
06/05/20 場面緘黙症は社会不安障害?特定恐怖?それとも…(2・完) 1
06/01/14 はじめに 1
08/09/18 仮想現実の体験で場面緘黙症を治す 1
10/07/13 5歳児健診と緘黙の早期発見 1
08/05/29 インクルーシブ教育 1
06/03/18 場面緘黙症に効く薬~プロザック編 1
10/09/14 19年前、緘黙女子がいじめで集団暴行を受け… 1
06/06/10 場面緘黙児の親の会、自助グループはありません! 1
09/12/02 緘黙は、発達障害者支援法の対象だった 1
10/09/21 緘黙女子が登場する小説『二人静』 1
10/05/11 若い世代で顕著?コミュニケーション偏重主義 1
07/04/21 緘黙症の団体「かんもくネット」誕生! 1
10/05/04 [緘黙] 登場人物紹介(高1編) [ストーリー] 1
統計期間:2010/10/01~2010/10/31
49拍手
10/10/19 子どもから直接話を聞きたいことがある 13
10/10/05 [緘黙] クラス委員長になってしまう [ストーリー] 10
10/10/12 市町村児童家庭相談援助指針、児童相談所運営指針に緘黙が 6
10/10/24 日本の緘黙支援団体の活動成果が、雑誌に引用 5
10/09/28 場面緘黙症の新三分類 3
08/05/29 インクルーシブ教育 2
08/11/13 「緘黙」なんて病名のようなもの、つけるな? 2
06/09/22 負の強化、罰 1
07/11/07 場面緘黙症の心理アセスメントと治療の実務指針 1
08/06/19 情緒障害児短期治療施設 1
09/08/18 『自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法』 1
10/04/27 フェイディング法に対人関係ゲームを加える 1
10/06/22 緘黙者への職場の理解 1
10/07/13 5歳児健診と緘黙の早期発見 1
10/09/08 緘黙が母に理解されず、満たされない思いを持つと…? 1
10/09/21 緘黙女子が登場する小説『二人静』 1
統計期間:2010/09/01~2010/09/30
58拍手
10/09/08 緘黙が母に理解されず、満たされない思いを持つと…? 13
10/09/14 19年前、緘黙女子がいじめで集団暴行を受け… 10
10/09/01 [緘黙] アルバイト恐怖 [ストーリー] 7
10/09/28 場面緘黙症の新三分類 7
10/09/21 緘黙女子が登場する小説『二人静』 6
08/05/29 インクルーシブ教育 3
08/06/19 情緒障害児短期治療施設 2
10/08/10 緘黙経験者から聞き取り調査を行った論文 2
10/08/30 アクセスの多い記事「インクルーシブ教育」 2
08/11/24 緘動か「カタトニア」か 1
09/08/18 『自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法』 1
10/06/08 続・新しい緘黙の洋書 1
10/06/22 緘黙者への職場の理解 1
10/08/03 [緘黙] 大学に行って4年間緘黙が治るまで待つ [ストーリー] 1
10/08/17 場面緘黙症は発達障害か 1
統計期間:2010/08/01~2010/08/31
43拍手
10/08/03 [緘黙] 大学に行って4年間緘黙が治るまで待つ [ストーリー] 7
10/08/10 緘黙経験者から聞き取り調査を行った論文 5
10/08/17 場面緘黙症は発達障害か 5
08/05/29 インクルーシブ教育 5
10/08/24 録音した自分の声を聞く 3
10/08/30 アクセスの多い記事「インクルーシブ教育」 3
10/07/27 緘黙の子が主人公の短編小説(重松清) 2
06/03/07 障害者(障碍者)でもなく健常者でもなく 1
06/03/11 場面緘黙症を放置していいのか 1
06/09/04 場面緘黙児の不安をやわらげる系統的脱感作法 1
06/11/13 場面緘黙症と心理学の学派(1)~精神分析学的説明 1
07/10/27 重松清『青い鳥』、場面緘黙症の認知度 1
08/05/24 会話が少ないと、脳の発達にどういう影響があるのか 1
08/06/19 情緒障害児短期治療施設 1
08/09/02 [緘黙] 中二から10年以上友達なし [ストーリー] 1
09/04/20 『場面緘黙へのアプローチ』読みました、見ました(後編) 1
09/09/24 21歳前後の元緘黙児41人を調査 1
09/12/02 緘黙は、発達障害者支援法の対象だった 1
10/06/15 地域障害者職業センターに来所した緘黙者 1
10/06/22 緘黙者への職場の理解 1
統計期間:2010/07/01~2010/07/31
49拍手
10/07/01 [緘黙] 高校の男女関係 [ストーリー] 7
10/07/13 5歳児健診と緘黙の早期発見 6
10/07/20 昔の緘黙サイト 6
10/07/27 緘黙の子が主人公の短編小説(重松清) 5
10/07/08 緘黙の本が吃音コーナーに 4
08/05/29 インクルーシブ教育 3
08/06/19 情緒障害児短期治療施設 3
10/06/01 [緘黙] 富重君は、何の問題もありません! [ストーリー] 3
06/03/11 場面緘黙症を放置していいのか 1
09/08/18 『自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法』 1
10/05/20 厚労省の新ひきこもりガイドラインに、緘黙が 1
10/06/22 緘黙者への職場の理解 1
09/09/15 日本の緘黙児は発症が遅い?(後編) 1
06/09/16 ごほうびで行動を変える~正の強化 1
06/06/03 場面緘黙症の原因を先天的なものに求める説 1
06/04/12 そもそも「緘黙症」って何ぞや(改訂版) 1
08/05/18 行動療法は、昔の古い治療法? 1
08/11/13 「緘黙」なんて病名のようなもの、つけるな? 1
09/11/10 50代にして、初めて緘黙の過去を告白 1
[関連ページ]