ぴょんこさん、娘さんの幻覚、悪夢がなくなって本当に良かったです。
>学校へ行ったのはいいけど、無事ついたのだろうか?もしかして、誘拐されて、車のトランクに押し込まれて苦しんでいるのではないだろうかと不安になったりするんです。気の合う友達と公園に行くと行ったときも、15分とたたないうちに、こっそり見にいかないと安心できなくて。ぴょんこさん、私も同じですよ。
息子がどうしているのか、気になって気になって、近所で遊んでいるときは、洗車したり草むしったりしながら、様子を見てしまいます。
最近では、2階の窓からこっそり見たり、と。
一度学校の昼休みに、どんな風に遊んでいるのか自分の目で確かめたくて、職員室のブラインドの隙間から、おもちゃの双眼鏡で盗み見したこともあります。

(もちろん、先生の許可をとってます。)
しかし、他の先生から見たら、この人何やッてんだ~ですね。
また、授業参観でもないのに、5時間目の授業をこっそりみんなに気付かれないように見たこともあります。(これも先生の許可をとってます。)
私も息子のことが心配でたまりません。
楽しい状態も辛い状態も全部この目で見たいです。
最近チック症状が出てきたので、あ~また何か学校で負担になることがあるんじゃないか?でも、それを本人に聞き出すこともできないし、悶々としています。透明人間になって、学校に行けたらどんなにいいか、、、とよく思います。
親だから、子どものことを心配するのは仕方がないですよね。
気にしないように、と、どんなに努力しても、気になるものは気になります。みなさんもそうじゃないでしょうか。
ただ、この心配しすぎるのを子どもに悟られないようにと気をつけています。
まず、あまりそういう言葉がけをしないように。態度に出さないように。
それでも、まいりそうな時は、別のどこかに気持ちを吐き出すようにしています。
ぴょんこさんの
「私のせい?」ですが、
私もず~っと「こうなったのは私のせいだ」と気持ちのどこかで思ってきました。
でもそう思うことで、頑張るエネルギーに変えられた様な気もします。